ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4335796
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中禅寺湖畔〜高山、裏年のシロヤシオ、クリンソウ咲き始め

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
えありある その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
13.8km
登り
598m
下り
597m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:35
合計
6:34
10:09
40
10:49
10:49
45
11:34
11:36
16
11:52
11:52
10
12:02
12:03
45
12:48
12:53
11
13:04
13:06
24
13:30
13:39
17
13:56
13:57
75
15:12
15:21
59
16:20
16:20
7
16:27
16:29
3
16:32
16:35
4
16:39
16:40
3
16:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜頭の滝下駐車場を利用
竜頭の滝下駐車場脇で、クリンソウを写真に納めてから出発!
2022年05月28日 10:03撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/28 10:03
竜頭の滝下駐車場脇で、クリンソウを写真に納めてから出発!
中禅寺湖畔をまずは千手ヶ浜方向へ進む。湖畔コースとはいえ湖岸より高い位置を進む
2022年05月28日 10:23撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/28 10:23
中禅寺湖畔をまずは千手ヶ浜方向へ進む。湖畔コースとはいえ湖岸より高い位置を進む
中禅寺湖畔ではシロヤシオが見られると期待してきたのだけど・・・昨日の雨で全部落ちてしまったのか?
通りすがりのハイカーに聞くと、今年は裏年で全然ダメ、とのこと
2022年05月28日 10:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/28 10:35
中禅寺湖畔ではシロヤシオが見られると期待してきたのだけど・・・昨日の雨で全部落ちてしまったのか?
通りすがりのハイカーに聞くと、今年は裏年で全然ダメ、とのこと
森林コースであまり見晴らしがよくなかったけどときどき中禅寺湖
2022年05月28日 10:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
5/28 10:44
森林コースであまり見晴らしがよくなかったけどときどき中禅寺湖
陽があたるとキレイなブルー
2022年05月28日 10:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/28 10:44
陽があたるとキレイなブルー
大木が多い
2022年05月28日 10:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/28 10:59
大木が多い
綺麗なビーチ
2022年05月28日 11:02撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/28 11:02
綺麗なビーチ
ヒグラシのような鳴き声のハルゼミが盛んに鳴いていたが、抜け殻を見るとこんな小さいのか!
2022年05月28日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/28 11:11
ヒグラシのような鳴き声のハルゼミが盛んに鳴いていたが、抜け殻を見るとこんな小さいのか!
シロヤシオはどこなんだーと進むと
2022年05月28日 11:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/28 11:15
シロヤシオはどこなんだーと進むと
あった、中禅寺湖畔でこれ1本のみ見つけることができた
2022年05月28日 11:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/28 11:21
あった、中禅寺湖畔でこれ1本のみ見つけることができた
可憐な花びら、かわいい
2022年05月28日 11:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/28 11:20
可憐な花びら、かわいい
湖畔ウォークの折り返し地点の千手ヶ浜が見えてきた
2022年05月28日 11:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/28 11:46
湖畔ウォークの折り返し地点の千手ヶ浜が見えてきた
桟橋の向こうに男体山どーん!
2022年05月28日 11:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/28 11:50
桟橋の向こうに男体山どーん!
ここでランチ。左側の高山を登って帰るコース取りをしていたけど・・・木がモリモリしていて見晴らし悪そうだな(^^;)
2022年05月28日 12:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/28 12:12
ここでランチ。左側の高山を登って帰るコース取りをしていたけど・・・木がモリモリしていて見晴らし悪そうだな(^^;)
千手ヶ浜のさらに先に千手堂があるというので進んでいると・・・クリンソウが咲いていた♩
2022年05月28日 12:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/28 12:43
千手ヶ浜のさらに先に千手堂があるというので進んでいると・・・クリンソウが咲いていた♩
かわいい
2022年05月28日 12:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/28 12:45
かわいい
流れ込みの水辺が好きみたい
2022年05月28日 12:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/28 12:49
流れ込みの水辺が好きみたい
小さな滝とクリンソウ
2022年05月28日 12:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
5/28 12:50
小さな滝とクリンソウ
折り返し地点の千手堂
2022年05月28日 12:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/28 12:51
折り返し地点の千手堂
折り返してから仙人庵の敷地に入ってみると、遠くにクリンソウの大群生地
2022年05月28日 13:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/28 13:07
折り返してから仙人庵の敷地に入ってみると、遠くにクリンソウの大群生地
日光白根山のあたりはまだ残雪!
2022年05月28日 13:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
5/28 13:08
日光白根山のあたりはまだ残雪!
千手ヶ浜バス停まで行けばトイレがあるかなと思って道を進んでいくと・・・増水で片足がくるぶし近くまで埋まってしまい渡るのを断念(;´Д`)
2022年05月28日 13:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/28 13:15
千手ヶ浜バス停まで行けばトイレがあるかなと思って道を進んでいくと・・・増水で片足がくるぶし近くまで埋まってしまい渡るのを断念(;´Д`)
仙人庵のクリンソウ群生地の開花はまだ
2022年05月28日 13:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/28 13:21
仙人庵のクリンソウ群生地の開花はまだ
男体山の山頂をズーム撮影したら登山者数名が写った
2022年05月28日 13:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/28 13:31
男体山の山頂をズーム撮影したら登山者数名が写った
高山の山頂は見晴らし悪そうなので巻いて駐車場に戻るコースを進んでいくも、巻き道なのに結構登っていく(;´Д`) 結局、高山に登ってしまおうと元のプランどおりに進むことに
2022年05月28日 14:30撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/28 14:30
高山の山頂は見晴らし悪そうなので巻いて駐車場に戻るコースを進んでいくも、巻き道なのに結構登っていく(;´Д`) 結局、高山に登ってしまおうと元のプランどおりに進むことに
そのおかげで、シロヤシオを何株も見ることができた。咲いたばかりはまだ花びらがシワシワしている
2022年05月28日 14:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
5/28 14:43
そのおかげで、シロヤシオを何株も見ることができた。咲いたばかりはまだ花びらがシワシワしている
シロヤシオの葉っぱ
2022年05月28日 14:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/28 14:46
シロヤシオの葉っぱ
シロヤシオの当たり年であればシロヤシオのトンネルになるんだろうな
2022年05月28日 14:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/28 14:52
シロヤシオの当たり年であればシロヤシオのトンネルになるんだろうな
2022年05月28日 15:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/28 15:01
花がまばら
2022年05月28日 15:02撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/28 15:02
花がまばら
2022年05月28日 15:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/28 15:04
高山山頂到着。眺望はイマイチ
2022年05月28日 15:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
5/28 15:10
高山山頂到着。眺望はイマイチ
鹿さんに遭遇
2022年05月28日 15:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
5/28 15:16
鹿さんに遭遇
下山途中、中禅寺湖をのぞむ
2022年05月28日 15:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
5/28 15:27
下山途中、中禅寺湖をのぞむ
北斜面にはしゃくなげが咲いていた
2022年05月28日 15:32撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/28 15:32
北斜面にはしゃくなげが咲いていた
竜頭の滝の上流部
2022年05月28日 16:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/28 16:17
竜頭の滝の上流部
竜頭の滝の上流部を見たのは初めて
2022年05月28日 16:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/28 16:18
竜頭の滝の上流部を見たのは初めて
増水の影響もあり迫力満点
2022年05月28日 16:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
5/28 16:24
増水の影響もあり迫力満点
2022年05月28日 16:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
5/28 16:24
いわゆる竜頭の滝の一枚
2022年05月28日 16:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
5/28 16:34
いわゆる竜頭の滝の一枚

感想

天気が良い週末というので、急遽日光の宿を予約して遠征してきた。
1日目は、中禅寺湖畔を千手ヶ浜まで進み、クリンソウをめでて、高山ではシロヤシオを何株か見ることができた。
丹沢は今年もたくさん花をつけていたようだが、中禅寺湖畔は裏年でさっぱりだ、とのことだった。

day #2 へ続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

こんばんは

今日、中禅寺湖畔を歩いてきましたが、
シロヤシオには全く会えませんでした。
裏年って、ここまで酷いのかしら?
途中で会った地元の方に聞いたら、先日の雨で全て散ったとおっしゃってましたが、
花はひとつも見つけらてなかった

ま〜新緑がきれいだったから、良いんですけど
2022/5/29 21:26
jikyoonさん、こんばんは!
今日歩かれたのですね! 中禅寺湖畔ではたった1本だけ咲いていたので、それを見つけることができなかったのですね(;´Д`)
いやー、裏年がここまで酷いとはびっくりでした。中禅寺湖畔のハイキングコースは初だったのですが、なかなかさわやかでよいところでした。
2022/5/29 21:40
AERIALさん、こんばんは
あぁ〜シロヤシオ…ダメでしたか…
自分の方で調査出来ていればよかったのですが…
裏年という噂はあったものの…こんなに咲いていないとは
去年の今の時期からは考えられないですね
高山も眺望がイマイチな件…説明不足でした。
シャクナゲも少なかったでしょうか
せっかく日光にお越し頂いたのに…申し訳ございません!

本日はどこに行かれたのでしょうか!?
少しでも日光の魅力を味わって頂けたら幸いです。
レコ、楽しみにしております
2022/5/29 21:47
dera_sanさん
こんばんは!
いえいえ、事前の裏年という情報助かりました。でも、もうちょっと咲いているかとは思ったのですが、中禅寺湖畔がこれほどまでに花ナシとは!
シャクナゲは北斜面、暗いところがすきなんですね。何株か見ましたが盛りを過ぎた感じでしたよ。
レコアップしますので、良かったら目を通してください(^^;)
2022/5/30 18:38
AERIALさん、こんばんはー。 なんと、お近くにいらっしゃったのですね。 しかも、jikyoonさんも💦 私たちは、前泊で奥日光に入り、本日、お目当ての山を登り、少し前に帰宅しました😅 そっかー、前泊の昨日も、中禅寺湖畔を散策するという案もありましたね😰 昨日は、温泉三昧でした💦 本日の山行レコは鋭意作成中。 AERIALさんのレコも期待してます!
2022/5/29 22:30
yasxyasさん、こんばんは。
なんと! 近くにいらしたんですね。奥日光泊ということは・・・白根山かな?
奥日光の温泉はよいですよねー。また行きたいと思ってます。
レコ楽しみにしていますね。
2022/5/30 18:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら