記録ID: 4336288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩最深部を縦走(天祖山〜長沢山〜水松山〜西谷山)
2022年05月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,092m
- 下り
- 2,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 10:53
距離 27.5km
登り 2,149m
下り 2,172m
17:21
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝の6時半の時点で、まだ余裕がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山口〜天祖山 登り始めは急登。つづら折りになっており難しくはない。 ◇天祖山〜長沢山 天祖山からのくだり始めは、急斜面をくだっていきます。ログを確認しながら進みました。長沢山へは長沢背稜まで出ずに途中でショートカットしました。 ◇長沢山〜水松山〜西谷山〜天目山 歩きやすい尾根。アップダウン少ない。水松山へはうっかりしていると、迂回してしまいます。 ◇天目山〜東日原 横篶山以降はつづら折りに一気にくだりコース。 |
その他周辺情報 | 下山後は、奥多摩駅近くの「もえぎの湯」へ日帰り入浴しました。 洗い場も渋滞するほど、混雑していました。 食事も出来るので、とろろそばを食べて帰りました。 |
写真
撮影機器:
感想
晴れ予報ということで先週に引き続き奥多摩へ。
この時期は日も長いので、以前より狙っていた長いコースを縦走してきました。
ほとんどが眺望のないコースだったものの、途中で富士山や雲取山も見えたり、綺麗な新緑のもと、清々しいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する