山中湖交流プラザ「きらら」駐車場から出発です。この日はマラソンイベント(山中湖ロードレース)が開催される日で、8時30分以降はこの道路も車両通行止になるところでした。知らなかったけどぎりぎりセーフ!
1
5/29 8:06
山中湖交流プラザ「きらら」駐車場から出発です。この日はマラソンイベント(山中湖ロードレース)が開催される日で、8時30分以降はこの道路も車両通行止になるところでした。知らなかったけどぎりぎりセーフ!
3年前に鉄砲木ノ頭・三国山へ登った時と同じここから取り付きます。
0
5/29 8:07
3年前に鉄砲木ノ頭・三国山へ登った時と同じここから取り付きます。
パノラマ台直下からの富士山と山中湖!
0
5/29 8:26
パノラマ台直下からの富士山と山中湖!
前回はパノラマ台から鉄砲木ノ頭を経由して三国山へ向かいましたが、今回は車道で三国峠までショートカット。
1
5/29 8:41
前回はパノラマ台から鉄砲木ノ頭を経由して三国山へ向かいましたが、今回は車道で三国峠までショートカット。
10分強で三国峠の駐車場に到着。
0
5/29 8:54
10分強で三国峠の駐車場に到着。
三国山へ取り付きます。
0
5/29 8:55
三国山へ取り付きます。
20分ひたすら登って三国山山頂に到着。こんなに急な登りだったっけ?
1
5/29 9:17
20分ひたすら登って三国山山頂に到着。こんなに急な登りだったっけ?
これは!前回気付かなかった御料局三角点だ!「御料地境界点」「甲第一号」「甲斐国南都留郡」「相模國足柄上」「駿河國駿東郡」「北郷村字北山」…彫り込まれた文字に気分が上がる〜!
1
5/29 9:18
これは!前回気付かなかった御料局三角点だ!「御料地境界点」「甲第一号」「甲斐国南都留郡」「相模國足柄上」「駿河國駿東郡」「北郷村字北山」…彫り込まれた文字に気分が上がる〜!
明神峠へ向けて下ります。三国山からスタートすることで前回のルートと繋ぐ狙いです。
1
5/29 9:23
明神峠へ向けて下ります。三国山からスタートすることで前回のルートと繋ぐ狙いです。
稜線の途中にある四等三角点「上野」を通過。
0
5/29 9:32
稜線の途中にある四等三角点「上野」を通過。
鉄塔の付近で眺望が開けました。箱根の山々。
0
5/29 9:41
鉄塔の付近で眺望が開けました。箱根の山々。
ぐんぐん下る。
0
5/29 9:47
ぐんぐん下る。
三国峠から続く車道を横切ります。ずっと車道を歩いてここまで来た方が早かったでしょうけど、今回は三国山経由で稜線を歩けて良かったです。
1
5/29 9:55
三国峠から続く車道を横切ります。ずっと車道を歩いてここまで来た方が早かったでしょうけど、今回は三国山経由で稜線を歩けて良かったです。
車道に沿ってトレイルルートが整備されてました。舗装路歩きじゃなくて良かった。
0
5/29 9:56
車道に沿ってトレイルルートが整備されてました。舗装路歩きじゃなくて良かった。
見慣れない花を発見!Googleレンズで調べたら「ナニワイバラ」だそうな。確かにトゲがあります。
1
5/29 9:57
見慣れない花を発見!Googleレンズで調べたら「ナニワイバラ」だそうな。確かにトゲがあります。
明神峠の手前に仮設トイレがあったのでありがたく使わせていただきました。1日1本のバスに乗ってここから出発する登山者にもありがたいトイレですね。
1
5/29 10:15
明神峠の手前に仮設トイレがあったのでありがたく使わせていただきました。1日1本のバスに乗ってここから出発する登山者にもありがたいトイレですね。
「富士箱根トレイル」として整備されているのでとても歩きやすいです。
0
5/29 10:19
「富士箱根トレイル」として整備されているのでとても歩きやすいです。
明神峠でいったん車道に下りましたが、すぐここから取り付きました。湯船山まで2kmの道標。
0
5/29 10:28
明神峠でいったん車道に下りましたが、すぐここから取り付きました。湯船山まで2kmの道標。
南に箱根の山々がいい感じに望めます!一つ尖ってるのが金時山ですね。
0
5/29 10:31
南に箱根の山々がいい感じに望めます!一つ尖ってるのが金時山ですね。
諏訪神社奥宮と彫られた祠がありました。
1
5/29 10:34
諏訪神社奥宮と彫られた祠がありました。
鉄塔を通過。「西群馬幹線 東京電力三島支社」の表記にびっくり。群馬…。
0
5/29 10:35
鉄塔を通過。「西群馬幹線 東京電力三島支社」の表記にびっくり。群馬…。
湯船山山頂に到着!眺望はありませんが二等三角点「湯船村」がありました。
1
5/29 11:06
湯船山山頂に到着!眺望はありませんが二等三角点「湯船村」がありました。
出発が遅れたせいもあり計画より40分遅れ。次に進みましょう。
0
5/29 11:36
出発が遅れたせいもあり計画より40分遅れ。次に進みましょう。
ちょっとだけ登り返して白凜瞭(しらくらのあたま)に到着。
0
5/29 11:43
ちょっとだけ登り返して白凜瞭(しらくらのあたま)に到着。
白凜瞭から下りきると再び眺望地に。金時山の向こうに箱根山が重なってます。
0
5/29 12:13
白凜瞭から下りきると再び眺望地に。金時山の向こうに箱根山が重なってます。
ネットの山行記録で見た苔テーブル!
1
5/29 12:19
ネットの山行記録で見た苔テーブル!
サンショウバラの丘に到着。ちょうど花の時期だったようであちこちに咲く山椒薔薇を見ることができました。この辺りしか自生してないので別名「箱根バラ」とも呼ばれてるんですね。
1
5/29 12:33
サンショウバラの丘に到着。ちょうど花の時期だったようであちこちに咲く山椒薔薇を見ることができました。この辺りしか自生してないので別名「箱根バラ」とも呼ばれてるんですね。
ここからも富士山見えるんですね。明神峠から出発したと思われる団体ハイカーが大勢休憩されてました。
0
5/29 12:46
ここからも富士山見えるんですね。明神峠から出発したと思われる団体ハイカーが大勢休憩されてました。
まさにハイキング日和の天気です。
0
5/29 12:47
まさにハイキング日和の天気です。
サンショウバラの丘から300m。あっという間に世附峠(よづくとうげ)に到着。
0
5/29 12:56
サンショウバラの丘から300m。あっという間に世附峠(よづくとうげ)に到着。
これもネットの山行記録で見た岩田さんの手作り看板!力作です。個人的な愚痴が多いのがちょっと気になりましたが…。
0
5/29 12:56
これもネットの山行記録で見た岩田さんの手作り看板!力作です。個人的な愚痴が多いのがちょっと気になりましたが…。
いよいよ今回のラスボス、不老山に取り付きました。今回で一番険しい急登!
0
5/29 13:17
いよいよ今回のラスボス、不老山に取り付きました。今回で一番険しい急登!
30分かけて登りきりました。必死に登ってたから途中にあったはずの三等三角点「峯坂峠」を見逃しちゃった…。
0
5/29 13:27
30分かけて登りきりました。必死に登ってたから途中にあったはずの三等三角点「峯坂峠」を見逃しちゃった…。
山頂標識がある場所は250mほど北東にあるようなので向かいます。
0
5/29 13:29
山頂標識がある場所は250mほど北東にあるようなので向かいます。
不老山山頂に到着!ヤマレコの山頂地点がちょっとズレていたので「ルートを外れました」警告が大音響で鳴り響いてしまい、山頂で休憩していた皆さんに注目を浴びてしまった。恥ずかしい…。
1
5/29 13:35
不老山山頂に到着!ヤマレコの山頂地点がちょっとズレていたので「ルートを外れました」警告が大音響で鳴り響いてしまい、山頂で休憩していた皆さんに注目を浴びてしまった。恥ずかしい…。
あとはゴールの駿河小山駅へ向かうだけです。でも計画より50分ほど遅れてます。暗くならないようにちょっと急がないと。
0
5/29 13:42
あとはゴールの駿河小山駅へ向かうだけです。でも計画より50分ほど遅れてます。暗くならないようにちょっと急がないと。
富士山だ!もう今日は見れないと思ってたので嬉しい。
0
5/29 14:19
富士山だ!もう今日は見れないと思ってたので嬉しい。
不老山から400mほど下ってきました。相変わらず歩きやすく整備されてます。
0
5/29 14:45
不老山から400mほど下ってきました。相変わらず歩きやすく整備されてます。
三等三角点「川西村」への入口がありましたが、時間も体力も余裕なし。スルーします。
0
5/29 14:51
三等三角点「川西村」への入口がありましたが、時間も体力も余裕なし。スルーします。
東に国道246号のトンネルが見えました。東名高速道路の鮎沢PAの近くですね。
0
5/29 15:00
東に国道246号のトンネルが見えました。東名高速道路の鮎沢PAの近くですね。
小ピークを越え、道は南から南西方向へ。
0
5/29 15:12
小ピークを越え、道は南から南西方向へ。
最後にちょっと緊張するほどの急降下。電線保守用の階段や手すりのおかげでなんとか通過できる感じです。
1
5/29 15:21
最後にちょっと緊張するほどの急降下。電線保守用の階段や手すりのおかげでなんとか通過できる感じです。
下りきると砂防ダムに出ました。
0
5/29 15:24
下りきると砂防ダムに出ました。
車道です。計画より約30分の遅れ。20分ほど取り返しました。
0
5/29 15:27
車道です。計画より約30分の遅れ。20分ほど取り返しました。
真っ直ぐ鮎沢川を渡れたら駅はすぐなのに、ぐるっと遠回りする形になるので精神的に辛い…。でも正面の富士山に救われました。
1
5/29 15:33
真っ直ぐ鮎沢川を渡れたら駅はすぐなのに、ぐるっと遠回りする形になるので精神的に辛い…。でも正面の富士山に救われました。
約2km弱の舗装路歩き終了!駿河小山駅に到着。
0
5/29 15:51
約2km弱の舗装路歩き終了!駿河小山駅に到着。
山中湖交流プラザ「きらら」駐車場まで戻ります。まずはJR御殿場線で12分、御殿場駅へ。
0
5/29 16:41
山中湖交流プラザ「きらら」駐車場まで戻ります。まずはJR御殿場線で12分、御殿場駅へ。
続いてバスに乗ること37分、バス停「山中湖旭日丘」まで。
0
5/29 17:25
続いてバスに乗ること37分、バス停「山中湖旭日丘」まで。
ここから山中湖交流プラザ「きらら」へ約3km歩きます。バスもあるにはあるんですが本数がとても少ないんですよね。
0
5/29 17:35
ここから山中湖交流プラザ「きらら」へ約3km歩きます。バスもあるにはあるんですが本数がとても少ないんですよね。
朝の出発から約10時間。無事戻ってこれました。お疲れ様でした。
1
5/29 18:06
朝の出発から約10時間。無事戻ってこれました。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する