記録ID: 434457
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
リハビリ兼ねて笠取山から将監峠へ
2014年04月26日(土) ~
2014年04月27日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:19
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
26日
07:36 作場平橋駐車場
09:05 ヤブ沢峠
09:57 笠取山山頂(西峰)
11:54 唐松尾山
13:15 将監小屋
27日
06:28 将監小屋
08:16 登山口
08:54 作場平橋駐車場
07:36 作場平橋駐車場
09:05 ヤブ沢峠
09:57 笠取山山頂(西峰)
11:54 唐松尾山
13:15 将監小屋
27日
06:28 将監小屋
08:16 登山口
08:54 作場平橋駐車場
天候 | 26日 晴れのち曇り 27日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笠取山〜唐松尾山 残雪あります 部分的にトレース不明箇所もあり 唐松尾山〜将監峠 こちらも部分的に残雪あります 凍結気味のトラバースもあり、少し気を使います |
写真
感想
4/6に発症した肉離れ
12、13日は通っていた整骨院に止められました
”山は今週はやめましょうね〜”
2週間程で完治するも19、20日は所用で行けずほぼ1ヶ月ぶりの山行です
日帰り周回できるコースですがあえてテン泊のゆったりとした行程としました
時間はタップリあります、超スローペースのブラブラ歩き、
思わず顔が綻んでしまいそう、歩いているだけで楽しい♪
春を感じさせてくれる沢のせせらぎ、枝越しに見える対岸に見える残雪、
うっかりすると見落としてしまいそうな道端のネコノメソウ、
あちこちから聞こえてくる小鳥達の囀り、背中に感じる日差しの温もり、
脚に優しい柔らかい土の感触、すべてが癒してくれる・・・
笠取小屋から先は日が当たるところはすっかり春ですが日が当たらないところは雪がまだまだ残っており
通過にちょっと気を使う箇所もありました
それでも1時過ぎには本日のテン場、将監小屋に到着
テント設営後はBeerグビグビ&梅酒ロックをチビリチビリ
本もなし、携帯/スマホも置いてきた、何もすることはなし贅沢な時間が過ぎていく
薄暗くなる頃には早々とオヤスミナサイ・・・
明けて27日、今日は下りるだけ
起きてみると少し背中が痛い、ちょっと凹凸があったからかも知れない
軽くなったバックパックを担いでスタスタと林道を下りていく
歩きながらも目は道端で静かに咲いているネコノメソウやスミレを逃さない
”おはよう、ちゃんと見ているよ”
癒しを満喫した山行となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人
timothyさんこんばんは
肉離れ、すっかり良くなったようですが、リハビリ山行を天泊とは流石です!
ゆったり泊まり山行。
そうそう写真6番 タマゴケですね。 見たことないですが可愛らしい。
コケの多い奥秩父山塊ならではといった雰囲気でいいですな。
niftymailさん、どもっ
遊びまくっていて返事が遅くなってしまいました
いえいえ、距離的にも充分日帰り周回できるコースなんですがそこを
敢えてゆったりテン泊としました
この時期は春の日差しを楽しみながらのゆったり歩きが良いですね
タマゴケっていうんですかぁ
フムフム、、、丸胞子→朔(さく)/胞子嚢
つまり胞子が入っている袋、なんですね
情報ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する