記録ID: 7865515
全員に公開
ハイキング
奥秩父
中川高巻き道ー唐松尾山
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 902m
- 下り
- 909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:18
距離 12.2km
登り 902m
下り 909m
天候 | 曇り時々晴れ 5-10℃位だが 稜線は北風が冷たい。 降りてくると生暖かい風が吹いていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
犬切峠まではほぼ凍結無し。 犬切からは5-6箇所50m位の全面アイスバーンあり。 オールシーズンタイヤなので朝は慎重に。 帰りはアイスバーンの上に溶けた水溜まり状。 見た目よりは滑らない。 作場平駐車場は朝はゼロ、帰りに見たら6-7台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入山地ー牛王院、黒槐之頭ー黒槐はバリュエーション。慣れてない人は入らない方が良いと思います。 1500-1800までは日陰に最大30センチ位の雪。 鹿のトレースがありがたい。 所々アイスバーンになっておりチェーンスパイクを装着。 牛王院平近辺は雪が膝上まで来て体力を削られる。 更に鹿柵突破ミッション。 西御殿岩ー唐松尾は相変わらず鹿の踏み跡。 以降、1人分のトレースあるが雪が緩くてチェーンスパイクが効かないし、ダンゴになるので外した。 黒槐からは慣れた道だが、路面がぬかっていて滑る。凍結の上に落ち葉、霜柱の踏み抜きなど気が抜けない。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
バーナ
コッヘル
テルモス
ツェルト
エスケープビビイ
パーソナルマット
|
---|
感想
疲れているので軽めにと思って慣れた山域へ来たが、意外にまともなトレースがなく疲れた。
左腿裏が攣りそう。左指も攣りそう。Mg不足かな。 花粉症始まるがまだ耐えられるレベル。
今回はやたらと疲労感があったが原因は?
寝不足、花粉症、栄養素不足?
遠くに富士山見えたし、甲武信岳方面もみえた。
静かな冬の山行となった。
会った人1人、唐松尾。
鹿は沢山いた。
テルモスで抹茶、コーヒーとイオンのおにぎり梅、混ぜご飯。梅は具が大きくて良い
カスタードクリームパン。
ドライレイヤー、カットソー、ソフトシェル薄手、アウター(風除け)、インナーソックス、オーバーカフ、股引き、トレッキングパンツ、エクイリビウムドロドロになった。2時間雪の中だと少し足が寒い。冷えるものなんだな。インシュレーションって偉大。
のめこい、空いてた。
下道で狭山から高速。
家の近くのはなまるうどんで夕食。
インプのサスを固くしたので快調。気持ちよく曲がる
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する