ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7865515
全員に公開
ハイキング
奥秩父

中川高巻き道ー唐松尾山

2025年03月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
9拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
12.2km
登り
902m
下り
909m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:10
合計
7:18
距離 12.2km 登り 902m 下り 909m
6:34
6
スタート地点
6:40
137
8:58
9:06
8
9:13
9:28
44
10:13
10:30
33
11:03
11:15
13
11:57
12:04
21
12:25
12:31
32
13:03
13:07
31
13:38
13:39
9
13:48
6
13:54
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
5-10℃位だが 稜線は北風が冷たい。
降りてくると生暖かい風が吹いていた
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中島川口
犬切峠まではほぼ凍結無し。
犬切からは5-6箇所50m位の全面アイスバーンあり。
オールシーズンタイヤなので朝は慎重に。
帰りはアイスバーンの上に溶けた水溜まり状。
見た目よりは滑らない。

作場平駐車場は朝はゼロ、帰りに見たら6-7台
コース状況/
危険箇所等
入山地ー牛王院、黒槐之頭ー黒槐はバリュエーション。慣れてない人は入らない方が良いと思います。
1500-1800までは日陰に最大30センチ位の雪。
鹿のトレースがありがたい。
所々アイスバーンになっておりチェーンスパイクを装着。
牛王院平近辺は雪が膝上まで来て体力を削られる。
更に鹿柵突破ミッション。
西御殿岩ー唐松尾は相変わらず鹿の踏み跡。
以降、1人分のトレースあるが雪が緩くてチェーンスパイクが効かないし、ダンゴになるので外した。
黒槐からは慣れた道だが、路面がぬかっていて滑る。凍結の上に落ち葉、霜柱の踏み抜きなど気が抜けない。
中島川口の先のコーナーに駐車。
寝ぼけて沢沿いに登りはじめて、
なんか景色が違うなーと気づいて戻る。
2025年03月02日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 6:35
中島川口の先のコーナーに駐車。
寝ぼけて沢沿いに登りはじめて、
なんか景色が違うなーと気づいて戻る。
中瀬川の道
2025年03月02日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 6:35
中瀬川の道
しばらく車道を歩く。
雪があるところはスタッドレスで磨かれているのでツルツル。陽当たりも良いので昼溶けて夜凍るのを繰り返しているかも
2025年03月02日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 6:41
しばらく車道を歩く。
雪があるところはスタッドレスで磨かれているのでツルツル。陽当たりも良いので昼溶けて夜凍るのを繰り返しているかも
中川沿いに遡行。
2025年03月02日 06:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 6:45
中川沿いに遡行。
かつての車道。どこまで行くつもりだったのか
2025年03月02日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 6:53
かつての車道。どこまで行くつもりだったのか
堰堤の氷瀑
2025年03月02日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 6:55
堰堤の氷瀑
堰堤の上も凍っている。渡渉しなくて済むように対岸へ渡れそうなところを探す
2025年03月02日 06:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 6:57
堰堤の上も凍っている。渡渉しなくて済むように対岸へ渡れそうなところを探す
かわいいスノウブリッジを渡りました
2025年03月02日 06:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 6:58
かわいいスノウブリッジを渡りました
尾根に乗る。
右手にも道があるが、一旦沢を巻いて東の尾根に続くと思われる。
手前の尾根も踏まれているので今日はこっちで行ってみる
2025年03月02日 07:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 7:06
尾根に乗る。
右手にも道があるが、一旦沢を巻いて東の尾根に続くと思われる。
手前の尾根も踏まれているので今日はこっちで行ってみる
交差する作業道
冬枯れの広葉樹林帯。
2025年03月02日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 7:07
交差する作業道
冬枯れの広葉樹林帯。
尾根の踏み跡ははっきりしている
2025年03月02日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 7:07
尾根の踏み跡ははっきりしている
小ピーク到着。店舗無し
2025年03月02日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 7:21
小ピーク到着。店舗無し
広々とはしている
2025年03月02日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 7:21
広々とはしている
鞍部になっているところ。
踏み跡はトラバースするように左に伸びているので辿る
2025年03月02日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 7:24
鞍部になっているところ。
踏み跡はトラバースするように左に伸びているので辿る
鞍部を振り返ったところ。
2025年03月02日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 7:24
鞍部を振り返ったところ。
雪が出てきた。沢の源頭は凍っている
2025年03月02日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 7:28
雪が出てきた。沢の源頭は凍っている
トラバース道。踏まれて凍ったかのようなアイスバーン混じり。避けながら進む。
2025年03月02日 07:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 7:33
トラバース道。踏まれて凍ったかのようなアイスバーン混じり。避けながら進む。
ちゃんと踏まれている。
尾根を巻き上がって登山道に出ようと思っていたが、面白そうなのでそのまま辿る
2025年03月02日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 7:41
ちゃんと踏まれている。
尾根を巻き上がって登山道に出ようと思っていたが、面白そうなのでそのまま辿る
この沢を詰めて登山道に出ようかともう思ったが、踏み跡を進む
2025年03月02日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 7:47
この沢を詰めて登山道に出ようかともう思ったが、踏み跡を進む
トラバース道がわかる。
何用の道かな。
2025年03月02日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 7:48
トラバース道がわかる。
何用の道かな。
雪原になりはじめた。
鹿さん達のトレースが頼もしい。
2025年03月02日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 8:02
雪原になりはじめた。
鹿さん達のトレースが頼もしい。
ここを詰めても良かったかな
2025年03月02日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 8:03
ここを詰めても良かったかな
踏み跡、続く
2025年03月02日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 8:06
踏み跡、続く
だいぶ上がってきた。
2025年03月02日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 8:07
だいぶ上がってきた。
もうチェーンスパイクを履いている。
鹿達から踏み固めてバーンになっているところが滑る
2025年03月02日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 8:08
もうチェーンスパイクを履いている。
鹿達から踏み固めてバーンになっているところが滑る
沢を横切って踏み跡遠登る
2025年03月02日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 8:09
沢を横切って踏み跡遠登る
唐松尾、西御殿
2025年03月02日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 8:14
唐松尾、西御殿
トラバース道、はっきりしてるな
2025年03月02日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 8:28
トラバース道、はっきりしてるな
牛王院平への詰め
2025年03月02日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 8:29
牛王院平への詰め
鹿さんラッセルかありがたい
2025年03月02日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 8:31
鹿さんラッセルかありがたい
もうすぐ牛王院平
2025年03月02日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 8:33
もうすぐ牛王院平
鹿柵トラップ出現。
雪が膝上まであり体力を削られる
2025年03月02日 08:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 8:37
鹿柵トラップ出現。
雪が膝上まであり体力を削られる
道に出たと思って進むと鹿柵トラップに引っかかるを繰り返す
2025年03月02日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 8:44
道に出たと思って進むと鹿柵トラップに引っかかるを繰り返す
やっといつもの道に出た。
2025年03月02日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 9:04
やっといつもの道に出た。
登山道交差点
2025年03月02日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 9:07
登山道交差点
仙波方面
2025年03月02日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 9:13
仙波方面
山の神土。
クリームパンで栄養補給
2025年03月02日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 9:13
山の神土。
クリームパンで栄養補給
ここから西御殿岩への道は
どれか正解なのか未だにわからない。
笹に覆われて、まともに取り付いたことも降りてきたこともない
2025年03月02日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 9:14
ここから西御殿岩への道は
どれか正解なのか未だにわからない。
笹に覆われて、まともに取り付いたことも降りてきたこともない
薮がひどくないところを選んで登る
2025年03月02日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 9:30
薮がひどくないところを選んで登る
防火帯に出た
2025年03月02日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 9:34
防火帯に出た
2025年03月02日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 9:48
富士山、見えたね
2025年03月02日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 9:53
富士山、見えたね
国師方面?が見えてきた
2025年03月02日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 9:56
国師方面?が見えてきた
小ピークから西御殿岩、唐松尾山を望む
2025年03月02日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:05
小ピークから西御殿岩、唐松尾山を望む
西御殿岩。久しぶりだな。
ここは気持ち良い。
コーヒーで一服
2025年03月02日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:13
西御殿岩。久しぶりだな。
ここは気持ち良い。
コーヒーで一服
仙波ー和名倉山
2025年03月02日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:13
仙波ー和名倉山
大菩薩越しの富士山
2025年03月02日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:13
大菩薩越しの富士山
国師かな
2025年03月02日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:14
国師かな
登ってきた尾根取り付き沢
2025年03月02日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:14
登ってきた尾根取り付き沢
唐松尾山を望む。
尾根沿いは岩に氷が薄っすら付いていて
歩きにくい
2025年03月02日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 10:15
唐松尾山を望む。
尾根沿いは岩に氷が薄っすら付いていて
歩きにくい
中川の谷
2025年03月02日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 10:15
中川の谷
雁坂の北側の谷
2025年03月02日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 10:16
雁坂の北側の谷
改めて富士山
2025年03月02日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 10:25
改めて富士山
尾根沿いの小さなアップダウンを進む。
2025年03月02日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 10:44
尾根沿いの小さなアップダウンを進む。
鞍部のようなところからは富士山から見える
2025年03月02日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 10:47
鞍部のようなところからは富士山から見える
木の間から富士山
2025年03月02日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 10:56
木の間から富士山
唐松尾山。 北の展望地まで進む。ここまで人間のトレース無し。鹿かカモシカの踏み跡はあった
2025年03月02日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 11:03
唐松尾山。 北の展望地まで進む。ここまで人間のトレース無し。鹿かカモシカの踏み跡はあった
膝上ツボ足を経て展望スポットへ。
甲武信、国師がよく見える
笠取から連なる尾根が良くわかる。結構アップダウンあるな
2025年03月02日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 11:06
膝上ツボ足を経て展望スポットへ。
甲武信、国師がよく見える
笠取から連なる尾根が良くわかる。結構アップダウンあるな
雁坂方面
2025年03月02日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 11:07
雁坂方面
和名倉山方面
2025年03月02日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 11:07
和名倉山方面
飛竜かな
2025年03月02日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 11:07
飛竜かな
戻ったら1人登山者が休憩中だった。
彼のトレースはあるが
腐った雪とアイスバーンと泥のミックス
2025年03月02日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 11:16
戻ったら1人登山者が休憩中だった。
彼のトレースはあるが
腐った雪とアイスバーンと泥のミックス
こんな感じ
2025年03月02日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 11:30
こんな感じ
2044ピーク
2025年03月02日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 11:37
2044ピーク
牛王院平方面
2025年03月02日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 11:44
牛王院平方面
2025年03月02日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 11:44
2025年03月02日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 11:54
曇ってが多くなってきたけど富士山見える
2025年03月02日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:07
曇ってが多くなってきたけど富士山見える
尾根歩きに飽きてきたので下降点を探りながら進む。黒槐の頭から降りようと思う。
ここいらの沢の源頭はスラブなのでロープがないと怖い
2025年03月02日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 12:15
尾根歩きに飽きてきたので下降点を探りながら進む。黒槐の頭から降りようと思う。
ここいらの沢の源頭はスラブなのでロープがないと怖い
冬らしい日だな。
気温は高いが風が冷たい
2025年03月02日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:15
冬らしい日だな。
気温は高いが風が冷たい
2025年03月02日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:16
ここいらからの富士山は好きだな
2025年03月02日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:17
ここいらからの富士山は好きだな
黒槐の頭に到着。
前半のラッセルが効いてか左腿裏が攣りそう
2025年03月02日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:26
黒槐の頭に到着。
前半のラッセルが効いてか左腿裏が攣りそう
広い尾根をルート探しながら降りていく
2025年03月02日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:27
広い尾根をルート探しながら降りていく
これだな。踏み跡もあった
2025年03月02日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:30
これだな。踏み跡もあった
出だし急だけど尾根を外さなければ大丈夫。
東の沢は危ない
2025年03月02日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:33
出だし急だけど尾根を外さなければ大丈夫。
東の沢は危ない
スラブに雪が付いているのか見える
2025年03月02日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:37
スラブに雪が付いているのか見える
少し岩場。左から巻降りる
2025年03月02日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 12:37
少し岩場。左から巻降りる
振り返ったところ
2025年03月02日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:41
振り返ったところ
だいぶ斜度から下がった
2025年03月02日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:41
だいぶ斜度から下がった
黒槐沢の詰めのあたり
2025年03月02日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:44
黒槐沢の詰めのあたり
もう平穏だな
2025年03月02日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:44
もう平穏だな
黒槐へ降りていく。
土が凍っている上に落ち葉から積もって滑る
2025年03月02日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:45
黒槐へ降りていく。
土が凍っている上に落ち葉から積もって滑る
台地状の仕様ピークを超えていく
2025年03月02日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:51
台地状の仕様ピークを超えていく
唐松林か始まった。
もうすぐ黒槐
2025年03月02日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:55
唐松林か始まった。
もうすぐ黒槐
黒槐らしい林。黒槐のベンチが見える
2025年03月02日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 12:58
黒槐らしい林。黒槐のベンチが見える
なだらかに下りてきた
2025年03月02日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 13:03
なだらかに下りてきた
雲が多いな
2025年03月02日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 13:03
雲が多いな
いつもの黒槐から中島川口へ降りる道。
ドロドロ。
2025年03月02日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 13:07
いつもの黒槐から中島川口へ降りる道。
ドロドロ。
気持ちよくスピードを上げたいが、滑るのでそうもいかない
2025年03月02日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 13:11
気持ちよくスピードを上げたいが、滑るのでそうもいかない
2025年03月02日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 13:12
2025年03月02日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 13:17
唐松尾山かな?2044ピークかな?
2025年03月02日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 13:19
唐松尾山かな?2044ピークかな?
見た目は歩きやすそうなのだが、滑る
2025年03月02日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 13:20
見た目は歩きやすそうなのだが、滑る
唐松帯
2025年03月02日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 13:21
唐松帯
ショートカットする
2025年03月02日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 13:31
ショートカットする
馬止
2025年03月02日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/2 13:37
馬止
お疲れ様でした。
ここいらはもう雪が消えた。
帰りのアイスバーンが不安。
2025年03月02日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/2 13:48
お疲れ様でした。
ここいらはもう雪が消えた。
帰りのアイスバーンが不安。

装備

個人装備
雨具 バーナ コッヘル テルモス ツェルト エスケープビビイ パーソナルマット

感想

疲れているので軽めにと思って慣れた山域へ来たが、意外にまともなトレースがなく疲れた。
左腿裏が攣りそう。左指も攣りそう。Mg不足かな。 花粉症始まるがまだ耐えられるレベル。
今回はやたらと疲労感があったが原因は?
寝不足、花粉症、栄養素不足?

遠くに富士山見えたし、甲武信岳方面もみえた。
静かな冬の山行となった。

会った人1人、唐松尾。
鹿は沢山いた。
テルモスで抹茶、コーヒーとイオンのおにぎり梅、混ぜご飯。梅は具が大きくて良い
カスタードクリームパン。

ドライレイヤー、カットソー、ソフトシェル薄手、アウター(風除け)、インナーソックス、オーバーカフ、股引き、トレッキングパンツ、エクイリビウムドロドロになった。2時間雪の中だと少し足が寒い。冷えるものなんだな。インシュレーションって偉大。

のめこい、空いてた。
下道で狭山から高速。
家の近くのはなまるうどんで夕食。

インプのサスを固くしたので快調。気持ちよく曲がる

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
9拍手
訪問者数:192人
mame302@usakoMegumiむ〜んshin123toktokブラウン伝右衛門Yama-kogsan

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!