ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434536
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山〜黒檜山から駒ヶ岳周回〜

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Ekkorin piccolosaki
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
5.0km
登り
560m
下り
558m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:10おのこ駐車場発9:25黒檜山登山口〜9:40ねこ岩〜11:00黒檜山頂11:15〜11:55駒ヶ岳山頂12:40〜13:13駒ヶ岳登山口〜13:15おのこ駐車場着

行動時間4:05(内休憩時間1:00含む)
天候 晴れ(*^_^*)

山頂12:00気温25℃
駐車場13:15気温25℃
むし暑かった!
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道前橋インターから45分ほど
赤城山まで標識があります
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況☆
残雪箇所あり
軽アイゼンを持参しましたが使用せず
雪はやわらかく解けかけている状態です
アイゼンもあまり効かないかもしれませんし実際使用していた人はいませんでした

全体的に危険個所はありません

登りのコースは岩がゴロゴロしてる整備された登山道です
よじ登る箇所も多々あり、段差が高い個所もあり、残雪もあります
ソールの堅い靴がお勧めです♪

黒檜山から駒ヶ岳は稜線の登山道で本当に眺めもよく気持ちのいい道です
まだ雪が残っていますが、ゆっくり歩けば危険はないです
山頂手前は木の階段になります

駒ヶ岳からの降りは階段(木製・鉄製)が多いですが雪は少な目でした
とてもよく整備されていました(関東ふれあいの道でした♪)

☆トイレ☆
おのこ駐車場のトイレは水洗でトイレットペーパー設置
他に赤城神社駐車場にもトイレはあります(使用せず)
登山道および山頂にはありません

☆売店☆
おのこ駐車場に売店、食堂、お土産店あり
登山バッチもありました

☆登山ポスト☆
すみません
みあたらずでした
 
☆子連れ登山☆
駐車場周辺は観光地です。貸ボートもあり観光だけでも楽しめます!
黒檜山登山口からはアスレチック気分を味わえ楽しいと思います(小学生以上推奨)
駒ヶ岳登山口側は階段がほとんどなので小さいお子さんも良いかと思います

ただトイレが途中ではないので注意(携帯トイレあるといいかもしれません)


おのこ駐車場を出発します♪
お天気よく、すでに暑いのでジャージを脱ぎます
2014年04月27日 09:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/27 9:10
おのこ駐車場を出発します♪
お天気よく、すでに暑いのでジャージを脱ぎます
大沼です
貸ボートが並んでいます(*^_^*)
2014年04月27日 09:11撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 9:11
大沼です
貸ボートが並んでいます(*^_^*)
湖面に浮かぶ赤城神社
美しいです
2014年04月27日 09:13撮影 by  iPhone 5, Apple
3
4/27 9:13
湖面に浮かぶ赤城神社
美しいです
黒檜山登山口
こちらから登っていきます〜れっつらご〜♪
2014年04月27日 09:24撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/27 9:24
黒檜山登山口
こちらから登っていきます〜れっつらご〜♪
岩がごろごろ・・・
山頂まではほぼこのような状況でした
よっこいしょっ!と登っていきます
2014年04月27日 09:27撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/27 9:27
岩がごろごろ・・・
山頂まではほぼこのような状況でした
よっこいしょっ!と登っていきます
岩っぽい場所を抜けると…雪が!
けど気温は高いです・・・
2014年04月27日 09:32撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 9:32
岩っぽい場所を抜けると…雪が!
けど気温は高いです・・・
湖面に雪が残っていますが本当に暑いくらい…
視覚と体感の違いが…
2014年04月27日 09:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/27 9:37
湖面に雪が残っていますが本当に暑いくらい…
視覚と体感の違いが…
猫岩到着
猫岩ってなんでしょうか…まったくわかりませんでした
2014年04月27日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 9:41
猫岩到着
猫岩ってなんでしょうか…まったくわかりませんでした
ちょっとしかないけど普通の登山道
岩岩からの疲れを癒してくれます
2014年04月27日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
3
4/27 9:43
ちょっとしかないけど普通の登山道
岩岩からの疲れを癒してくれます
でもすぐ岩岩・・・
足があがらなくて…ひっかかるぅぅぅ
2014年04月27日 10:05撮影 by  iPhone 5, Apple
3
4/27 10:05
でもすぐ岩岩・・・
足があがらなくて…ひっかかるぅぅぅ
そんな時は景色を眺めます
振り返ると大沼
2014年04月27日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/27 10:10
そんな時は景色を眺めます
振り返ると大沼
目の前はたぶんこれから向かうべく山
2014年04月27日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 10:12
目の前はたぶんこれから向かうべく山
何かが起きて通報するときはこれを見つけましょう
2014年04月27日 10:28撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 10:28
何かが起きて通報するときはこれを見つけましょう
本当に…岩のみち
アスレチック気分でよっこいしょ
2014年04月27日 10:29撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 10:29
本当に…岩のみち
アスレチック気分でよっこいしょ
雪は結構あちらこちらとあります
踏み跡もしっかりと
2014年04月27日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 10:34
雪は結構あちらこちらとあります
踏み跡もしっかりと
気温が高いので雪が溶けてます
雪のない場所はどろどろ・・・
2014年04月27日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 10:46
気温が高いので雪が溶けてます
雪のない場所はどろどろ・・・
駒ヶ岳との分岐です〜
道標かなり埋まってますね…
2014年04月27日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/27 10:53
駒ヶ岳との分岐です〜
道標かなり埋まってますね…
黒檜山までの稜線は完全に雪道です
かなり積もっていますが踏み跡がしっかりあります
ヤマツツジはやはり咲いてませんでした…
2014年04月27日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 10:54
黒檜山までの稜線は完全に雪道です
かなり積もっていますが踏み跡がしっかりあります
ヤマツツジはやはり咲いてませんでした…
山頂に到着です〜♪
風もなくきもちいい〜!
2014年04月27日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
9
4/27 10:57
山頂に到着です〜♪
風もなくきもちいい〜!
谷川は見えず・・・気温が高くもやもやしてます
2014年04月27日 10:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 10:59
谷川は見えず・・・気温が高くもやもやしてます
山頂はちょっと狭いかもですがにぎわっていました♪
雪の高さがわかるかな?
2014年04月27日 10:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 10:59
山頂はちょっと狭いかもですがにぎわっていました♪
雪の高さがわかるかな?
三角点タッチ!
2014年04月27日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
4
4/27 11:00
三角点タッチ!
山頂から駒ヶ岳に向かう途中の石碑です
2014年04月27日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/27 11:15
山頂から駒ヶ岳に向かう途中の石碑です
木の階段をかなり下ります…
2014年04月27日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/27 11:20
木の階段をかなり下ります…
次に向かう山はこちら〜駒ヶ岳
2014年04月27日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/27 11:25
次に向かう山はこちら〜駒ヶ岳
空が真っ青!稜線はとっても気持ちが良いです♪
2014年04月27日 11:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3
4/27 11:32
空が真っ青!稜線はとっても気持ちが良いです♪
よ〜く整備されているのでよく見たら…
いつもの例のマークが!?
2014年04月27日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 11:34
よ〜く整備されているのでよく見たら…
いつもの例のマークが!?
うーんきもちいい〜眺めももやっとしてるけど解放感があります♪
2014年04月27日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
3
4/27 11:34
うーんきもちいい〜眺めももやっとしてるけど解放感があります♪
そして稜線は雪道がほとんどです
滑らないように慎重に
2014年04月27日 11:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/27 11:36
そして稜線は雪道がほとんどです
滑らないように慎重に
駒ヶ岳山頂はあっちですね!
雪がないところはどろどろしてました
2014年04月27日 11:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6
4/27 11:37
駒ヶ岳山頂はあっちですね!
雪がないところはどろどろしてました
ちょっとごろごろした場所もあります
2014年04月27日 11:48撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 11:48
ちょっとごろごろした場所もあります
そして山頂手前の階段
階段は苦手です…30数えてひとやすみ
2014年04月27日 11:51撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 11:51
そして山頂手前の階段
階段は苦手です…30数えてひとやすみ
山頂到着!
ちょっと狭いですがお昼休憩にしました〜
にぎわっていました♪
2014年04月27日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/27 11:53
山頂到着!
ちょっと狭いですがお昼休憩にしました〜
にぎわっていました♪
降っていきます
2014年04月27日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 12:48
降っていきます
やはり!いつものがありました!
関東ふれあいの道!
2014年04月27日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/27 12:53
やはり!いつものがありました!
関東ふれあいの道!
大体は階段です
2014年04月27日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/27 13:01
大体は階段です
山頂から30分ほどで到着…びっくりです
2014年04月27日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/27 13:13
山頂から30分ほどで到着…びっくりです
駒ヶ岳登山口2
2014年04月27日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 13:13
駒ヶ岳登山口2
おのこ駐車場は登山口の目の前でした!
2014年04月27日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
4/27 13:14
おのこ駐車場は登山口の目の前でした!
駐車場は25℃
暑くて暑くてたまりません
本日はブルーベリーヨーグルト(300円)をGet!
2014年04月27日 13:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7
4/27 13:31
駐車場は25℃
暑くて暑くてたまりません
本日はブルーベリーヨーグルト(300円)をGet!
本日登ってきたお山たちを眺めます〜♪
楽しい時間をありがとう!
2014年04月27日 13:32撮影 by  iPhone 5, Apple
5
4/27 13:32
本日登ってきたお山たちを眺めます〜♪
楽しい時間をありがとう!
撮影機器:

感想

本日は30回目の山行でした♪
今回は足を延ばして群馬県の赤城山へ!

先週とは打って変わってお天気は晴れ(*^_^*)
今朝は4時に起床し、お友達と6時に待ち合わせなので駅へ向かいます〜
電車に乗って待ち合わせ場所へ到着!

環八から関越に入ります。朝なので渋滞なしっ!
9時前におのご駐車場に到着したのでトイレにより準備をします

いつもよりは出発がおそかったからかなんだか暑い…
先週のレコを見ると雪が残っているとのことで冬〜春の服装で長袖シャツにジャージ
防寒具と軽アイゼンもリュックにIN
駐車場ですでに暑いので、ジャージを腰に巻き出発します

黒檜山登山道口までは大沼の湖畔をまったりと歩くコースになります
湖面がとてもきれい…意外と浅くかえるがぴょんとはねていました

湖畔を眺め赤城神社を素通りし登山口へ到着し登り始めます
登山口からしっかりとした立派な道標があるので迷うことはないですね

登山口から山頂まで1.1kmと道標に…
距離がない…ってことは…きついんだ…(>_<)

そうです登山口から岩岩岩…しかも急登
よっこいしょ、と登る岩の高さで足がだんだん上がらなくなるも…
やすみやすみ何とか登っていきます
段差が高いところは岩に掴まり木をつかんだり…よっこらしょっと上がっていきます

ほとんどがゴロゴロした岩の登り
階段よりは気持ちは楽だけど体力は…!?
少し進んではやすみ 少し進んではやすみながらよじ登っていきます
ところどころ雪があり、久しぶりの雪でかなり慎重
たまにずぼっと抜けた足跡を見つけては…きっとびっくりしただろうな…と思いながら
足跡をしっかりつけてくださった先駆者に感謝をしつつ雪道を安全に上がっていきます

疲れたら景色を見て…花は?と思いつつ探しても見つからず…
気温が高くても雪でまだ花は楽しめないのか〜と(>_<)

まあお天気も良く景色も良いので疲れたときは景色を見ながらと
よっこいしょっと上がっていきます

山頂はなんだかんだ開けており休憩
お昼には早いので昼食は駒ヶ岳で取ることにしました(*^_^*)

稜線歩きはとても気持ちよくかなり雪が残っていたのですが気持ちよく進んでいきます♪
1時間かからず駒ヶ岳山頂に到着です
手前の木の階段は30数えたら休憩…と自分を励ましながらなんとか上がって来れました

駒ヶ岳山頂は少し狭く時間が時間なだけにかなりの人
端っこの方で今日はカップそばとおにぎりを食べてコーヒータイム
暑いので温度計を確認すると25℃
日向に置いたら27℃…(@_@;)

かっぷそばは選択ミスか…(>_<)
それでもつゆものこさずしっかり頂きました♪

さておなかもいっぱいになり下山開始です

下山道はほぼ階段
木の階段、鉄の階段、木の階段、鉄の階段、木の階段…
繰り返したらあっという間に視界に駐車場が…
ほんの30分ほどで登山口に到着…

よっこいしょっと登ったのに下山は早い…(-"

駐車場に到着し、売店でバッチを購入
※筑波山の時は買い忘れてしまいました…(T_T)
あまりにも暑いので(さすが前橋)ソフトクリームを買いました♪

売店の方にしいたけ茶を無料で頂いたのですが、飲まなくてすみません…(>_<)
しいたけだけはどうか勘弁してください…

歩行距離6.89km
高度 上昇993m 下降986m





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人

コメント

Ekkorinさん、こんばんは!
1800m級の黒檜山でも暑かったですか(笑)
さすがに、温かいカップそばは冬期で食べる味と少し違うようですね。

でも、天気が良く、景色も良く、残雪もあり、十分楽しめた山行だったのではないでしょうか♪

写真の後ろ姿はEkkorinさんですよね!
赤いジャージ腰巻も含め、お洒落ですね♪
2014/4/28 20:29
Re: Ekkorinさん、こんばんは!
ayamoekanoさま
コメありがとうございます(*・ω・*)

残念ながらあの後ろ姿は友達です(>_<)
写真は全て自分で撮るのであまり自分の写真はないんです

たまに…友達に頼んだりして撮ることもあるのですが(*・ω・*)

久々の雪山は楽しかったです!
たっぷり堪能できました(*´∇`*)
2014/4/29 0:02
Ekkorinさん、おはようございます!
後ろ姿はEkkorinさんではなかったのですね。
大変失礼しました!

確かに、写真は本人が撮影しているので、基本的にないですよね。
もちろん、自分もそうです。

そろそろGW後半となりますが、どこかへ山行でしょうか?
レコ、楽しみにしてします!
2014/4/29 5:18
Re: Ekkorinさん、おはようございます!
ayamoekanoさんおはようございます♪

私はGWは5/2から4日間です〜
大きな会社は26日から6日までなんでしょうかね〜

5/2はヤマレコユーザーさんと初コラボ♪丹沢の鍋割山へ行く予定です〜
今から楽しみ
5/4は(5/3から友達と鳥取旅行ついでに…)伯耆大山へ久々に単独で登る予定です
伯耆大山はまだまだ雪があるみたいなので気を付けて行ってきます♪

ayamoekanoさんはGWは高山のご予定はあるんですか?
2014/4/29 11:47
お疲れ様でした^^
赤城山はTVで去年パンチ佐藤が登ってるのを見ました
山頂などにトイレが無いと子供は辛いかもですね

そう・・・ww
下山って早いんですよねぇ〜

僕も椎茸・・・ダメ w
2014/4/30 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら