記録ID: 4346438
全員に公開
沢登り
北陸
【若狭】南川・一ツ谷 探索
2022年05月29日(日) [日帰り]
福井県
京都府
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:00
5:30
50分
駐車地
6:20
160分
支谷Bに入渓
9:50
90分
P689mから支谷Dに下降
11:20
150分
305m二俣(支谷Cに入る)
13:50
50分
稜線へ
14:40
50分
P689mの北尾根から305m二俣に降り立つ
15:30
駐車地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※以下,「支谷A〜D」は写真欄1枚目の概念図に付したA〜Dに対応します。 ・一ツ谷は,南川の一支流ながら,(少なくともこの近辺の谷の中では)流程も長く,いくつもの枝谷を有し,なかなか深い切れ込みを見せているため,もしかしたら良い渓相なのではと期待して入った谷。しかし実際には,地形図に描かれている以上に林道が延伸しており,植林も多く,沢登りの対象となる区間が思った以上に限られてしまうのが残念。 ・一ツ谷の支谷のうち,最も楽しめるのは支谷C。20m斜滝を筆頭に,5m程度の小滝がほどよく配置されており,どの滝も容易に直登又は高巻きが可能。他の支谷と同じく,植林の影が終始付きまとうが,詰めは気持ちいい自然林の中をオバタケダン(△729.0m)へ上がれる。 ・支谷Aはかなり奥まで林道が伸びており,遡行価値は見出しにくい状況(以前,下見に来た際に確認)。 ・支谷Bは小滝やナメはいくつか出てくるものの,杣道跡がかなり奥までついており,植林も多く,あまり面白くない。むしろ律儀に石垣まで組んである杣道跡の丁寧な造作に関心が湧いた(もしかして昔の峠道?) ・支谷Dは,源頭の自然度は最も高く気持ちがいいものの,支谷Bと五十歩百歩。 |
写真
装備
備考 | ・フェルトソール沢足袋使用。ロープなど沢登りの基本装備は携行したが不使用。 |
---|
感想
福井の山々の中でも,嶺南,つまり若狭地方は嶺北や奥越に比べ,沢登りの対象とされている谷は少ない気がする。若狭で沢登りの記録をコンスタントに見るのは,今古川や耳川うつろ谷くらいだろうか(他にもあったらすみません)。それでも,地形図を見ていると,何となく興味を惹かれる沢はいくつかあり,そのうちの一つである名田庄の南川・一ツ谷を訪れてみた。この周辺の沢の中では大きい部類に入る流域を持ち,等高線も混んでいてなかなか目を引く切れ込みを見せているので,もしかしたら結構楽しめる谷なのかもしれない,と期待していた。
しかし,実際に現地に入ってみると,地形図に記されている以上に林道が延伸されており,植林も多く,残念ながら期待通りとはいかなかった。炭焼き窯の跡も数多く見受けられ,予想以上にかなり人が入り込んでいる谷のようだ。まあ,記録がほとんどない谷に入る以上,よくあることなのだが…。
しかし,支谷Cは,ほどよく小滝が配され,この谷では最大級と思われる20m・10m斜滝の2連瀑もあり,それなりに楽しい沢歩きができた。苔むして崩れかけた炭焼き窯跡を覆うように,御神木のようなトチノキの巨木が聳えている箇所もあり,古くから地元の人々に利用されながらも,大事にされてきた谷なのだろうと想像した。
野鳥の声も繁く,ホトトギスやジュウイチの声を一年ぶりに聞いた。あとはカッコウの初音を,今年はどの山で聞くことになるのか,楽しみだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する