ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4353129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

荒島岳*勝原コース〜延々続くブナ林はこちらです

2022年06月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
9.2km
登り
1,242m
下り
1,225m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:46
合計
6:10
8:14
8:14
30
8:44
8:44
35
9:19
9:22
21
9:43
9:46
19
10:05
10:05
8
10:13
10:14
7
10:21
10:56
7
11:03
11:03
4
11:07
11:07
14
11:21
11:21
18
11:39
11:43
25
12:08
12:08
20
12:28
12:28
51
天候 ■うすぐもり
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■R158 旧勝原スキー場へ。駐車場に白線が出来てました。近くに道の駅荒島の郷。ここのR158部分がラウンドアバウト方式で、絶対荒島帰りに道の駅に寄らせるぞという強い思いをかんじます。
コース状況/
危険箇所等
■もちがかべ
一般的にここが危険と言われていますが、鎖ロープ完備で慎重に登り降りすれば大丈夫です。ストックはしまったほうが良いと思います。
超おひさしな気がするグリーンシーズンの勝原。先客両手に収まるくらい台様。ちゃんと登山届出すよ。(アナログな人)
1
超おひさしな気がするグリーンシーズンの勝原。先客両手に収まるくらい台様。ちゃんと登山届出すよ。(アナログな人)
いきなりのスキー場跡地のアスファルト坂道の角度が辛い…ってなんで写真じゃ伝わらないの。
2
いきなりのスキー場跡地のアスファルト坂道の角度が辛い…ってなんで写真じゃ伝わらないの。
アスファルトクリアしてもまだまだ続くよスキー場跡地ゾーン。
1
アスファルトクリアしてもまだまだ続くよスキー場跡地ゾーン。
経ヶ岳見えてきたらあとひとがんばりで
2
経ヶ岳見えてきたらあとひとがんばりで
登山口の棒さまです。スキー場が稼働していた頃はリフトでここまで来られたのだろうか。だとしたら随分楽だね。
1
登山口の棒さまです。スキー場が稼働していた頃はリフトでここまで来られたのだろうか。だとしたら随分楽だね。
コアジサイはだいだいこんな感じ。
コアジサイはだいだいこんな感じ。
毎度シンボリックな門の木。
5
毎度シンボリックな門の木。
そしていきなり巨大ブナが出迎えてくれます。幹周りの太さはカドハラ屈指じゃないだろうか。
6
そしていきなり巨大ブナが出迎えてくれます。幹周りの太さはカドハラ屈指じゃないだろうか。
尾根へ出ると本格的なブナゾーンに入り、これがほぼ山頂まで続きます。すごいな荒島・・・。
7
尾根へ出ると本格的なブナゾーンに入り、これがほぼ山頂まで続きます。すごいな荒島・・・。
この看板は見覚えがないぞ。新しく出来たんだね。
3
この看板は見覚えがないぞ。新しく出来たんだね。
そしてトトロ。折れたと言うか倒れたと言うか。
1
そしてトトロ。折れたと言うか倒れたと言うか。
そしてもみもみの木は
2
そしてもみもみの木は
添えるだけ♡
もみもみの木からわりとすぐで白山ベンチ・・・から白山はもはやほぼ見えない。名前変えるか木を取っ払うかそれとも・・・
もみもみの木からわりとすぐで白山ベンチ・・・から白山はもはやほぼ見えない。名前変えるか木を取っ払うかそれとも・・・
とにかく巨大なブナが勢揃いの勝原コース。
3
とにかく巨大なブナが勢揃いの勝原コース。
張り出た根っこも名物。
1
張り出た根っこも名物。
ここ白山ベンチにすれば良いんじゃ?(ちがうかー)
3
ここ白山ベンチにすれば良いんじゃ?(ちがうかー)
こちらも名物、地獄の百?階段。これがいっこめです。今日は涼しいので楽勝です。
3
こちらも名物、地獄の百?階段。これがいっこめです。今日は涼しいので楽勝です。
冬季目立つ子ですね。
1
冬季目立つ子ですね。
なだらかになったらそこは
2
なだらかになったらそこは
深谷の頭。ガス出たら迷うんか?
深谷の頭。ガス出たら迷うんか?
美しき新芽ちゃん。
2
美しき新芽ちゃん。
あなたはだぁれ?
1
あなたはだぁれ?
友愛の看板から一旦下ると池があるよ。
友愛の看板から一旦下ると池があるよ。
そしてまた階段です。しゃくなげ平へ向けて一気に上げて行きますよ。
そしてまた階段です。しゃくなげ平へ向けて一気に上げて行きますよ。
おやおや
ばれてるよ♪悪い人に見つからないでね・・・って悪い人がゆーてます。(邪魔してごめんね)
5
ばれてるよ♪悪い人に見つからないでね・・・って悪い人がゆーてます。(邪魔してごめんね)
これが最後の階段!冬季、佐開分岐へ向けて巻くポイントだったような。
1
これが最後の階段!冬季、佐開分岐へ向けて巻くポイントだったような。
わりとあっさりシャクナゲ平。コアラ島は帰り寄れたら寄りましょう。
1
わりとあっさりシャクナゲ平。コアラ島は帰り寄れたら寄りましょう。
ギフチョウさんにご挨拶して先へと進みます。
1
ギフチョウさんにご挨拶して先へと進みます。
ちょっと下ると全く記録を見ない謎コースの佐開分岐。
ちょっと下ると全く記録を見ない謎コースの佐開分岐。
入り口はよさげなんだが・・・?
入り口はよさげなんだが・・・?
ふと見ると、ベルトにかわいいのがくっついてたよ。やらせじゃないよ。
3
ふと見ると、ベルトにかわいいのがくっついてたよ。やらせじゃないよ。
マイヅルソウ若干数咲いています。
4
マイヅルソウ若干数咲いています。
そしてもちがかべとつにゅー。
1
そしてもちがかべとつにゅー。
ここでようやく白山、別山、三ノ峰が悠然と姿を現します。
4
ここでようやく白山、別山、三ノ峰が悠然と姿を現します。
大野盆地も姿を現します。完全に麦秋。
大野盆地も姿を現します。完全に麦秋。
ミドリユキザサ。ふつうのもいるよ。
3
ミドリユキザサ。ふつうのもいるよ。
もちがかべ入口から中荒島までが地味に遠くて
もちがかべ入口から中荒島までが地味に遠くて
やっと着いた。この大野市標準白棒さま好きなんだよね。でももちがかべのところの棒さまは見かけなかったな〜そういえば。
やっと着いた。この大野市標準白棒さま好きなんだよね。でももちがかべのところの棒さまは見かけなかったな〜そういえば。
中荒島へ続く登り。男性が下りてきているのでここで待機します。
中荒島へ続く登り。男性が下りてきているのでここで待機します。
その時間を利用してお花を撮るわけですが、黄色いお花はわかりません。
2
その時間を利用してお花を撮るわけですが、黄色いお花はわかりません。
行くしかないわ!
1
行くしかないわ!
荒島の象徴的な景色の一つです。左下の前荒島に人がいてくれると嬉しいのに。
3
荒島の象徴的な景色の一つです。左下の前荒島に人がいてくれると嬉しいのに。
イワカガミそれなり。
2
イワカガミそれなり。
イワウチワ残骸。
イワウチワ残骸。
このタイプのスミレ少量。
1
このタイプのスミレ少量。
このタイプのスミレも少量。
1
このタイプのスミレも少量。
あとひと登り!と言いたいのですが、残念なことにあとふた登りです。
あとひと登り!と言いたいのですが、残念なことにあとふた登りです。
乗鞍御嶽ほんのり見えてます。
乗鞍御嶽ほんのり見えてます。
オオカメノキのお花はここだけでしか見つけられなかったです。
1
オオカメノキのお花はここだけでしか見つけられなかったです。
ゆるやかになったら
ゆるやかになったら
荒島岳山頂とうちゃく。どうやら先客さん全員とすれ違ったようでどなたも居ません。冬季含めて山頂無人なの初めてじゃないかな。
6
荒島岳山頂とうちゃく。どうやら先客さん全員とすれ違ったようでどなたも居ません。冬季含めて山頂無人なの初めてじゃないかな。
荒島大権現にお参りします。
荒島大権現にお参りします。
福井の里山を席巻しているとかいないとかいうストーンなんちゃら。荒島のかっこいいね。
4
福井の里山を席巻しているとかいないとかいうストーンなんちゃら。荒島のかっこいいね。
白山は見えないけど、能郷白山とか銀杏峰とか大野盆地とか見える大権現裏の特等席がお気に入り。使い勝手がよろしい。
1
白山は見えないけど、能郷白山とか銀杏峰とか大野盆地とか見える大権現裏の特等席がお気に入り。使い勝手がよろしい。
びさひさおそば。たまに食べるとおいしー。
2
びさひさおそば。たまに食べるとおいしー。
残雪がある頃が最高の景色。そういえばすれ違ったおいちゃんに「御在所まで見えるよ!」って言われて「ほんとですか!」と喜んでいたのですがどれが御在所かわからないという残念さ。
2
残雪がある頃が最高の景色。そういえばすれ違ったおいちゃんに「御在所まで見えるよ!」って言われて「ほんとですか!」と喜んでいたのですがどれが御在所かわからないという残念さ。
盆地良いよねー。
盆地良いよねー。
帰り道、最後のイワナシみっけ。他のは実になってました。
2
帰り道、最後のイワナシみっけ。他のは実になってました。
帰りも人が来ないかここで待機してたんですけども。
帰りも人が来ないかここで待機してたんですけども。
ここにあったのね。以前は向かって左手にあった気がします。
ここにあったのね。以前は向かって左手にあった気がします。
おにいさんのおパンツがいろちのおそろ。もちがかべアタック頑張って下さい。
1
おにいさんのおパンツがいろちのおそろ。もちがかべアタック頑張って下さい。
帰りもゆるゆるとブナを愛でながら
1
帰りもゆるゆるとブナを愛でながら
朝はおねむであったがやっぱり咲いてた。
1
朝はおねむであったがやっぱり咲いてた。
カッコ良く撮るにはどーしたらーなんて考えながら下山。
4
カッコ良く撮るにはどーしたらーなんて考えながら下山。
イワウチワの残骸の残骸。かわいい〜。
イワウチワの残骸の残骸。かわいい〜。
つぼつぼの木は帰りじゃないと見つけられない。
4
つぼつぼの木は帰りじゃないと見つけられない。
ペンキで塗ったみたいな柄。
3
ペンキで塗ったみたいな柄。
これはフォトジェニックですよ。
3
これはフォトジェニックですよ。
ぶらぶらしてる。MMGですか?
1
ぶらぶらしてる。MMGですか?
最後がやはり余計ですが、気候がよろしかったのとのんびり歩きだったのとで余力残しまくりでゴール。
最後がやはり余計ですが、気候がよろしかったのとのんびり歩きだったのとで余力残しまくりでゴール。

感想

勝原のすごいブナを見たくなって荒島岳へ。
グリーンシーズンの勝原っていつぶりだっけな、ずいぶん長いこと来ていないよねと思って調べたところ、2017.5ぶりでした。つまり5年ぶりです。そんな気はしないのですが。

やはり勝原のブナのスケールは一味違いました。中出コースもブナ林が見どころではありますが、全体的にシュッとした感じで原生林感で言えば勝原が圧倒的です。特徴のあるブナも沢山あり、また会えたね〜なんて声をかけたりする気持ち悪い人になりながらもブナの回廊をじっくり味わうことが出来て大満足です。

久々に来ると登山道の変化もなんとなくわかります。随分歩きやすくなっていましたね。沢山の人が歩くともうあらかたステップが決まっていたり、手掛かり足掛かりになる木や枝や根っこや岩が決まって来るんでしょう。階段の数々も随分くたびれている感じもしますが、逆に安定しています。

山頂は奇跡的に一人占めの時間がありましたが、そこは百名山。10分くらいで次々と後続の方が到着して賑やかになりました。帰りも何人かと方とすれ違いました。日頃静かな山を好んでいますが、これくらいの人口密度もなんだか心地よかったです。そのお山の規模とか天候とか雰囲気とかにもよるのかな。しらんけど。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら