ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435462
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

富士山どかんの呼子岳〜越前岳

2014年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:47
距離
10.2km
登り
977m
下り
966m

コースタイム

8:50山神社‐10:00割石峠10:06−10:10天狗の畑(鋸岳観察)10:15−10:27呼子岳10:35‐11:14越前岳・お昼11:45−12:55黒岳13:00−13:37山神社
天候 くもり、一瞬晴れ間
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時45分 山神社 数台停車。
空きたくさんあり。

山神社は、東名裾野ICより約30分で着くので
首都圏の方も車なら来やすい場所だと思います。
コース状況/
危険箇所等
・山神社〜割石峠
登りに使ったのは初めてでしたが、マークを見落とさない注意が必要だと思いました。
割石峠に近づくにつれ色んな沢があり
ここ詰めていけるかも〜、と思いながら登りましたが、南に突き上げる沢だと、位牌〜鋸間の大変危険な稜線に出てしまう可能性があるので、割石峠にしっかり歩いていくとよいです。
基本的には、枝や、岩にマークがありますが、一瞬なくて焦る場所もあります。
大きな岩がゴロゴロした沢で、好きなところを歩けばよいと思いますが〜
一見しただけでは、本当にどこを歩いてよいかわからないです。

・割石峠〜呼子岳
迷い場所はありません。
土が滑りやすい個所にはロープがあります。

・呼子岳〜越前岳
痩せ尾根、滑りやすい急登が出てきますが
とくに危険な場所はありません。
ストックあると歩きにくいかもしれないです。

・越前岳〜黒岳〜山神社
特に危険な場所はありません。
山頂から少しすると、道がえぐられて(十里木〜越前岳ほどではありませんが)
新しい道が出来ています。枝にマークしてあります。


愛鷹山荘の水場、今日初めて水が出ているのを見たかも!?

到着!まだ人少ないです。
2014年04月28日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 8:48
到着!まだ人少ないです。
黒岳方面の登山口を右に見て
直進します。
2014年04月28日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:50
黒岳方面の登山口を右に見て
直進します。
やがてこんな道になります。
2014年04月28日 08:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:56
やがてこんな道になります。
位牌岳はまた次ね・・^_^;って三回目くらい思ってます。
2014年04月28日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 9:09
位牌岳はまた次ね・・^_^;って三回目くらい思ってます。
ピント合わなくてごめんね(;_:)
2014年04月28日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 9:09
ピント合わなくてごめんね(;_:)
大沢橋です。
2014年04月28日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:11
大沢橋です。
踏みそうになっちゃうから、気を付けないと!
2014年04月28日 09:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 9:13
踏みそうになっちゃうから、気を付けないと!
他の景色が地味なので、目立ちます。
2014年04月28日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 9:22
他の景色が地味なので、目立ちます。
出合いです。
2014年04月28日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:23
出合いです。
大杉。
2014年04月28日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 9:27
大杉。
今日もミツバツツジちゃんはキレイ。
2014年04月28日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/28 9:33
今日もミツバツツジちゃんはキレイ。
毎回思う、なんで53分!?細かいっ!
2014年04月28日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 9:35
毎回思う、なんで53分!?細かいっ!
ガレガレになってきました!
2014年04月28日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:50
ガレガレになってきました!
ケルン積んでくれてます。
2014年04月28日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 9:52
ケルン積んでくれてます。
本当にこっち?なんです〜
2014年04月28日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:52
本当にこっち?なんです〜
振り返って。マークがあるのでわかります。
2014年04月28日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 9:54
振り返って。マークがあるのでわかります。
岩にもマーク。
2014年04月28日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:54
岩にもマーク。
左も気になるけど〜〜戻ってくるのが大変そうなのでやめました(>_<)
2014年04月28日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:58
左も気になるけど〜〜戻ってくるのが大変そうなのでやめました(>_<)
もう少しです。
2014年04月28日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:01
もう少しです。
割石峠着。
2014年04月28日 10:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 10:03
割石峠着。
天狗の畑まで、行ってみることにします。
いきなりロープ!
2014年04月28日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:11
天狗の畑まで、行ってみることにします。
いきなりロープ!
地質がもろそうって見てもわかる。。
2014年04月28日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:13
地質がもろそうって見てもわかる。。
海も見えます。天狗の畑は景色が一望できます。
2014年04月28日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:13
海も見えます。天狗の畑は景色が一望できます。
2014年04月28日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:14
割石峠に戻って、呼子岳に向かいます。
2014年04月28日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:19
割石峠に戻って、呼子岳に向かいます。
と、その途中の出来事。
いきなり、富士山の一部と南アルプス!
2014年04月28日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 10:25
と、その途中の出来事。
いきなり、富士山の一部と南アルプス!
南アルプス!
2014年04月28日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 10:26
南アルプス!
呼子岳着
2014年04月28日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 10:28
呼子岳着
南アルプス。
6月に、甲斐駒に行く予定。どうかよろしくお願いします。
2014年04月28日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 10:38
南アルプス。
6月に、甲斐駒に行く予定。どうかよろしくお願いします。
2014年04月28日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:38
ちょうど1人おにいさんがいたので
撮ってもらいました!
2014年04月28日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
21
4/28 11:10
ちょうど1人おにいさんがいたので
撮ってもらいました!
下界も見えます。
しかし面白い天気!
2014年04月28日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:14
下界も見えます。
しかし面白い天気!
今日のご飯、玄米おにぎり×2
卵焼き、フキの煮物
おかしヽ(^。^)ノ
2014年04月28日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/28 11:15
今日のご飯、玄米おにぎり×2
卵焼き、フキの煮物
おかしヽ(^。^)ノ
くもってるから、富士山が浮き出て見える!
2014年04月28日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/28 11:16
くもってるから、富士山が浮き出て見える!
晴れるかも?
一瞬で隠れましたが〜、日がさすと気温も上がって暖かい。
さて、下ります。
2014年04月28日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:39
晴れるかも?
一瞬で隠れましたが〜、日がさすと気温も上がって暖かい。
さて、下ります。
富士見台までの途中から。
2014年04月28日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/28 11:57
富士見台までの途中から。
どかん、ふじさん〜!
2014年04月28日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/28 11:58
どかん、ふじさん〜!
こんな道を下ります。
2014年04月28日 12:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:02
こんな道を下ります。
今日もギザギザしてますね、鋸さん。
2014年04月28日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:10
今日もギザギザしてますね、鋸さん。
ヒルが好きそうな道ですが
嬉しいことにいません。
2014年04月28日 12:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:29
ヒルが好きそうな道ですが
嬉しいことにいません。
もう1登りして黒岳行きます。
2014年04月28日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:37
もう1登りして黒岳行きます。
長居したくなりますが
ここはまだ山頂ではありません。
2014年04月28日 12:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:50
長居したくなりますが
ここはまだ山頂ではありません。
数分あるくと、山頂です。
2014年04月28日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 12:55
数分あるくと、山頂です。
桜満開、マメ桜?ヤマザクラ?すみません、わかりません、、、
2014年04月28日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 12:55
桜満開、マメ桜?ヤマザクラ?すみません、わかりません、、、
みつまたも咲いてます。
2014年04月28日 12:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:56
みつまたも咲いてます。
ひろびろとしていい山頂です。
2014年04月28日 12:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:56
ひろびろとしていい山頂です。
これ、なんてお花だったっけなぁ・・・
2014年04月28日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:58
これ、なんてお花だったっけなぁ・・・
黒岳山頂撮影。
2014年04月28日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/28 13:00
黒岳山頂撮影。
帰り、枝かと思ったらへび。
2014年04月28日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 13:09
帰り、枝かと思ったらへび。
全然どかないので、またぎました(笑)
振り返ってみると、まだ止まってる(゜o゜)
2014年04月28日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 13:10
全然どかないので、またぎました(笑)
振り返ってみると、まだ止まってる(゜o゜)
無人の愛鷹山荘です。
2014年04月28日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:17
無人の愛鷹山荘です。
水が!
2014年04月28日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 13:17
水が!
2014年04月28日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:17
スギ林の中を下ります。
2014年04月28日 13:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:29
スギ林の中を下ります。
視線を感じると思ったら!
すみません、お食事中。
2014年04月28日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 13:37
視線を感じると思ったら!
すみません、お食事中。
到着です。お疲れ様でした。
2014年04月28日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 13:37
到着です。お疲れ様でした。
今朝、行くまでの道から。
登らなくても、富士山絶景(+o+)
2014年04月28日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/28 8:39
今朝、行くまでの道から。
登らなくても、富士山絶景(+o+)

感想

今日は休み、山に行きました。

まだ未踏の世附方面を散歩しようとしていたのですが
朝の1人ティータイム(朝ご飯のあとの)が長引いてしまい
出遅れてしまったので
近所の愛鷹山塊に行くことにしました。

東丹沢では、もうヒル情報が上がってきていますね〜
ここ愛鷹山塊は、ヒルはいませんから
ぜひ、首都圏の皆様にも足を運んできていただきたいです。

本日向かった先は山神社。
いつもは黒岳〜越前に行くのですが、
今日は逆ルート。大沢を上がり呼子岳に行くことにしました。
大沢ですが〜
こんなに道悪かったっけなぁ。。。ガレてるし、テープがなかったら一般道じゃないかも〜。
やはり下りと登りとでは全く感じ方が違いますね。

割石峠まではささっと歩きましたが、あとはのんびりたらたらと。
昨日、お尻トレーニングに勤しんでいたので(デッドリフト15回×6セット)
後半は、お尻の筋肉が悲鳴をあげました。
でも嫌いじゃない痛さです(笑)

今日びっくりしたのは
雲が多い中、富士山、南アルプスが終始、はっきりくっきり見えていたことです。
なんだか不思議な感じでした。

越前岳の山頂では、一瞬晴れ間も。
風もそこまで強くなく、快適な歩きが出来ました!
次の休み晴れたら〜箱根です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2536人

コメント

赤い髪は?(笑)
髪の毛、赤くないよね〜
茶色に見えます!
赤がみたい!
おじさんの願望でした!

あとから、レコ書きます。
福島に遠征してきました。
疲れた〜
2014/4/28 16:51
koufaxさん
お久しぶりです!
相変わらず、元気ですか〜?
ってお疲れのようですね

髪の赤ですが、色が抜けたんです(笑)
次は、もっと大人に暗くします

レコ楽しみにしています
2014/4/28 16:54
お疲れ様でした!
YANさん、こんにちはpaper
どこに行ったのかなぁ〜?と思ったら愛鷹山塊でしたか
今日は神奈川に泊まって掛川に帰ってきたので、知っていれば何とか(強烈な筋肉痛で)越前岳くらいは登れたかな・・・  
確かに高速からも曇っていたのに赤石岳、悪沢岳がハッキリと見えましたeye
それからYANさん程の運動神経のある方でしたら、問題なく鋸岳は大丈夫だとおもいますgood
お疲れ様でした!
2014/4/28 17:11
kaikaireiさん
お疲れ様です!

笑いながらレコ拝見しました、、バカ尾根、、バカ俺、、・・・

そうですね〜kaikaireiさんなら
越前岳へ、十里木からなら30分以内で登れるでしょうからね

鋸岳は、なんだかワクワクしそうな道ならいいんですけど
今日見た感じだとなんか足元がザレて神経だけ使うような道かと(>_<)
そういえば、過去に行かれてましたよね、またそちらのレコも拝見します
2014/4/28 17:26
世附?
こんばんは。

静岡の山もYANさんやkaiさんの影響で、山名と場所が一致するようになってきました。やっぱり富士山を見るなら愛鷹・箱根・西丹ですね
どっかーん!な感じがたまりません。

ところで、感想に書いてあった「世附」ですけど。
世附は若い女性が行くような山域では無いので、(tnpさん、すみません )目立つでしょうね どこに行くのでしょう?椿丸?
我が隊は今年まだ世附に行ってないので、先越された感がイッパイです
2014/4/28 20:33
isさん
そうですよね!
ニシタンのさらに西、静岡の山は馴染みないはずですから
ヤマレコのおかげですね

まさか〜!
全く未踏ですから、まず車で浅瀬橋方面に行くだけできっとドキドキですよ(笑)
世附峠にでることと、県界尾根を歩いてみたいなぁと
初心者ですから
ただ、地図とにらめっこしても、このエリアは周回が難しいのでしょうかね?
2014/4/28 21:39
ティータイム!!それは静かな幸せの時間!!
朝食後のティータイムが、長引いてしまって…
ってとこが、なんだかすごくいいな〜と思った
おらなんて、仕事の日はギリギリまで寝て、起きたら歯磨いてすぐ出勤だし
休みの日は絶対朝起きないし、朝食なんて食べないし。
その時間にお茶飲みながらゆっくりするって、なんだか羨ましいね
今度、朝のティータイム同席さして下さい。もちろんお茶菓子は用意しますんで

以上。全く、山関係ない話でしたww
2014/4/29 1:50
fujiwara氏
そうかな?ありがとう!
そこに反応してくれて嬉しい(笑)
朝の時間大好き!
夕飯節制している分、朝の時間は
栄養とって、好きなもの食べてお茶、珈琲のんでるよ。

仕事の関係もあると思うけど、ずいぶん慌ただしい朝だね
仕事帰りにアイス食べながら帰ってるのも十分羨ましいけど

同席してね!てことは、朝ティータイム後にゆるいハイキングてな感じかな
2014/4/29 8:41
こんにちは
越前岳・呼子岳登山お疲れさまでした。
初めてコメントをします。
山神社のほうから登ったのですね。
登山を始めたころ、山神社のほうから越前岳に登って、岩が
たくさんあったことが記憶に残っています。
僕は昨年、呼子岳に初めて登りました。、十里木駐車場から越前岳・呼子岳の
ピストンをしました。呼子岳から越前岳に戻るときがきつかったです。
黒岳には登ったことがないので、今度行ってみようと思います。
GW中は1回登りに行こうと思っています。
また山の話をしましょう。
2014/4/29 10:45
yamahasekoさん
初コメントありがとうございます!
いつもご参加ありがとうございます
山神社から越前岳にいくコースは、スギ林を入っていく道ですが
途中岩岩しています。
呼子岳に向かう私が行った大沢コースは、もうはじめから沢ですから、
ずーっとガラガラしています (笑)
ぜひ、呼子岳も黒岳もよくばって行ってみてください。
またお話ししましょう
2014/4/29 23:19
あぁ ついに富士山がぁ〜 !?
あぁ びっくりした(>_<) ついに富士山がやっちまったのかと思ったヨ。

怪しい曇り空に輪郭くっきりハイライトされることありますよねぇ。合成写真みたいで不気味。このままホント、ドカンといきそうな…
今、長崎にいます。

愛鷹山って富士山の大先輩で10万年前まではドッカンドッカンやってたらしい。
んで巨大火口がどんどん崩落して今の鋸みたいな稜線が残ったんだそうで、どうりでガレガレですよね。

鋸の歯の上のアッペンダウンの繰り返し、ちょっとイラっときますよね。
でも”愛”って付いてるし、いっか〜。

帰るのは6月です。富士山よ、それまでもってね〜
2014/4/29 17:22
saekiさん
ついにやっちまったかと思いましたか(笑)
わが町は愛鷹山塊のおかげで時間稼ぎできるかと
いつドカンといってもおかしくないように、いまのうちから逃げる訓練を

だからガレガレなんですね、
鋸は、一度は行ってみますかね〜、はぁ〜でも、なんか魅力的でない道な
気がするのは、、気のせいでしょうか?
6月、ジメジメ、した季節

よければ山行きましょうか〜。
2014/4/29 23:21
ゲスト
豆桜
神奈川に住むmasapyです。
越前岳いいですね。
いつも丹澤ばかりで
丹澤もそろそろヒルが出てきそ
うな気配のためGW明けの8日
あたりに越前岳に山行予定です。
NO44の桜は花の大きさ葉の大
きさから山櫻かと思われます。
豆桜(富士桜)は清楚で愛らしく
ハイカー二も人気がありますね。
2014/4/29 18:29
masapyさん
コメントありがとうございます。

丹澤かなり極められているようですね、
レコ拝見しました!
参考にさせていただきます。

ヒルシーズンは、ぜひとも愛鷹山塊をよろしくお願いします。
勝手にPR役になってますが

山桜ですね!どうもありがとうございます。
こちらも、とても可愛らしい花でした。
2014/4/29 23:24
富士山!
|ω・`)チラ な富士山 好きです

色んな富士山の姿、楽しいですね ありがとうございます
2014/4/29 18:54
masaさん
チラな富士山、いいですよね

毎日、大きい富士を見てありがたみが感じづらい環境なので〜

おすそ分けしてゆきますね
2014/4/29 23:26
いつか登りたい愛鷹連峰
YANちゃん おはようございます。

最近レココメが時間差コメになっています。

おっさんは夜に弱く朝に強い

いつか登りたい未踏峰の愛鷹連峰です。

大岳のアシタカツツジが咲くころがいいですね

玄米おにぎり×2、卵焼き、フキの煮物あとプチおかし・・・

隣にビックマックはないょね
2014/5/1 6:07
tenさん
こんばんわ

私もどちらかというと朝が好きです。
常に時間と戦ってますが

マックは、絶対食べません。
お菓子は食べてもジャンクフードは食べません
この日は頑張りましたが、
今日は三陸産の牡蠣を七輪で焼いて食べました

アシタカツツジ、楽しみにとっておいてください

晴れたら、七面山GOになります
2014/5/1 23:11
ゲスト
師匠の庭
お疲れ様です。
富士山は相変わらず綺麗ですね。
師匠との初登山の山ですので私にとっても思い出深いです。
ところでシューズはゲットしたのですか?
2014/5/4 9:54
harukiくん
相変わらずの近さ、綺麗さだよ
思い出深いね〜

まだだよ、シリオのあの渋い靴で歩きまわってるよ
早く買わなきゃ!
2014/5/5 22:15
大沢橋
関係ないけど大沢橋の辺りからもバリエーションで位牌岳に行ける様な景色に見えるんだけど、そんな感覚しませんでしたか?
2014/5/4 18:22
Re: 大沢橋
boneさん
位牌岳に上がれますよね〜!
まだ未踏なんですが
2014/5/5 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら