記録ID: 4355328
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
奥大日岳
2022年06月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 630m
- 下り
- 637m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:52
距離 9.2km
登り 634m
下り 638m
15:56
天候 | 晴れ、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雷鳥沢キャンプ場からノントレース。 GPS見ながら進むが雪が続いていない場所もあり、ルートファインディングとても難しい。 扇沢からアルペンルート始発で、歩き始めが9時。 ルーファイに時間かかり、3時間で登頂できませんでした。次回からは室堂内で前泊がいいと思いました。 帰りの電車に間に合わなくなるので山頂手前で引き返しました。 山頂直下トラバースはちょっと危険。 6/2時点で雪庇崩壊寸前。危険でした。 |
写真
感想
扇沢からどこまで行けるかツアーDAY2
黒部アルペンルートで立山入り
今日は残雪の奥大日岳へ🏔
予想以上の晴天だけど
稜線は融雪進んでクラックだらけ。
トレースがなく、GPSと睨めっこ
崩落しそうなクラックを避けると
緩い雪の崖っぷちトラバース💦
やばいところに来てしまった。
もたついたせいもあって
頂上まで1時間ぐらい手前のところで
時間切れ敗退〜
アルペンルート最終便でゲザーん。
帰路、みくりが池で
テリトリー争いに負けたオス雷鳥が
悲しそうに地獄谷を眺めて佇んでた。。
頑張れ👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する