記録ID: 436350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
棚横手〜甲州高尾山
2014年04月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp640528deac92091.jpg)
- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 640m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
9:40大滝不動尊-11:25大滝山(宮宕山)-11:43棚横手(大富士見台)-12:35富士見台-
13:13甲州高尾山(昼休憩)-14:00柏尾山-14;30大善寺(散策)-16:00大日影トンネル-
16:45天空の湯ー勝沼ぶどう郷駅
13:13甲州高尾山(昼休憩)-14:00柏尾山-14;30大善寺(散策)-16:00大日影トンネル-
16:45天空の湯ー勝沼ぶどう郷駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なとこはほとんどありませんでした。 帰りの天空の湯から駅までは20分ほど歩きます。 |
写真
撮影機器:
感想
あ、ルートは手書きでアバウトです。
日の体調不良及びストレスを吹き飛ばすため、3人で山梨の棚横手〜甲州高尾山に行ってきました。集合時間が早いので体調も体調なので、早めに寝てました。すると、22時頃、集合時間が遅くなると言う電話が入る。
寝てたんで、起きちゃった。なんかまったく眠れず朝になる。
前半は、かなりついていくのがやっと。やっぱ眠れないとダメみたい。僕。
山小屋は不安だなぁ、登山道じゃない道通ってしまったりもしたけど、平日の症状はでず、無事下山しました、 このトリオの場合、笑う体力が大きく消費するので、翌日、かなりの疲労が残ります。
棚横手〜甲州高尾山の縦走コース、尾根道展望もよく富士もうっすら見えて気分良く歩けました。
下りの坂はきつく、膝悪い人にはきつそうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
土曜日はすぐ近くの本社ヶ丸に登っていました。
甲州高尾山は頂上が火事の影響ではげ山になっているので、中央道を走ると必ず目に入るんですがまだ登ったことがありません。
人ごみは苦手なので、八王子の高尾山よりはのんびり歩けて楽しそう。
ちなみにこの山のふもとの麓の柏尾地区はは、鳥羽伏見で敗れた新撰組が再起を図って薩長と激突したものの、再び敗れた古戦場です。
そうなんですね、山火事のおかげというと不謹慎ですが、展望が良かったです。
人は少なかったですね。そこそこ登り応えもあって良かったです。
そういえば、戦争の看板があちこちに立ってましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する