記録ID: 4363789
全員に公開
ハイキング
東海
夕森山(北夕森山)
2022年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 852m
- 下り
- 913m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アクセス林道は落石に注意し慎重に走行してください。 登山者の少ない山ですが、かなりしっかりした登山道があり、笹刈など定期的にも整備されているようです。登山口には、登山届用紙、ポストもあります。 登山道は分かりやすいですが、沢沿いの開けたところ、沢から離れる所で一部ピンクマーカー、GPSに頼るところがありました。 |
その他周辺情報 | 付知峡度合温泉、倉屋温泉おんぽいの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖フリース
ウインドブレーカー
ズボン
タイツ
パンツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
登山靴
ストック
眼鏡
地図
コンパス
カメラ
熊スプレー
笛
ベル
スマホ
ザック20L
昼ご飯
行動食400kcal
非常食400kcal
飲料1L
雨具上下
レジャーシート
アルミシート
ヘッドランプ
ライト
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
USBバッテリ
タオルx2
トランシーバー
ライター
ロープ
テープ
ポリ袋大中小x各2枚
虫よけ
塩5グラム
|
---|
感想
去年の秋シャクナゲの群生を発見し、開花期にまた来ようと計画していました。
この季節はヒルが多いとのレポートがあり、かなり警戒し準備しましたが、気配はありませんでした。
山頂に近づくにつれうっとおしい小さなブヨが多くなり、虫よけスプレー追加で何とか切り抜けました。
山頂にたどり着くと、笹藪の中でガサゴソと大きな音がします。以前白草山で熊に威嚇された時のことを思い出し緊張しました。ゆっくり鉄塔の方に移動し、スプレーを確認し、すぐ登れる体制をとり、ステッキで鉄塔をたたきまくりました。山頂付近北側の斜面が、笹の若芽、タケノコの盛期だったようです。登山道周囲の笹の若芽は全く食われておらず、クマハギの後もなかったので、少し油断していました。
シャクナゲは満開時期でしたが、今年はウラ年なのか 、花のついていない木が多かったです。
ここ2,3か月は魚釣りに忙しく..?あまり歩いていなかったので、後半の急登が結構きつかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する