ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4364227
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

鳩待峠〜尾瀬ヶ原

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
Varon その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
18.2km
登り
235m
下り
237m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:57
合計
6:47
9:02
1
9:03
9:03
64
10:07
10:07
1
10:08
10:08
32
10:40
10:40
9
10:49
10:54
11
11:05
11:21
7
11:28
11:32
51
12:23
12:23
2
12:25
12:35
3
12:38
12:44
24
13:08
13:09
28
13:37
13:37
15
13:52
14:07
6
14:13
14:13
25
14:38
14:38
13
14:51
14:51
54
15:45
15:45
3
15:48
15:48
1
15:49
ゴール地点
天候 張れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場・第2駐車場と何時に到着すれば止められるのか?第2の上の方に第3駐車場(スキー場?)がありました。送迎も第1〜3まで止まるので問題ありません。逆に帰りは第3から寄るので早く駐車場着きます!
コース状況/
危険箇所等
1日通して晴れ。日差しは強かったですがちょっと風もあって過ごしやすい。水芭蕉は少なかったですがThe尾瀬って感じを満喫することができました。
おぉ〜混雑してますねぇ〜💦
2022年06月04日 09:40撮影 by  SCG13, samsung
6/4 9:40
おぉ〜混雑してますねぇ〜💦
鳩待峠から至仏山荘へと向かう途中、水芭蕉(ミズバショウ)が咲いていました。
今回の目的はコレ!
いや…正確に言うと尾瀬に行ってみたかったが1番で、水芭蕉は2番ですね。
2022年06月04日 09:42撮影 by  SCG13, samsung
1
6/4 9:42
鳩待峠から至仏山荘へと向かう途中、水芭蕉(ミズバショウ)が咲いていました。
今回の目的はコレ!
いや…正確に言うと尾瀬に行ってみたかったが1番で、水芭蕉は2番ですね。
川上川。もぅちょっとで山ノ鼻です。
2022年06月04日 09:47撮影 by  SCG13, samsung
6/4 9:47
川上川。もぅちょっとで山ノ鼻です。
キクサキイチゲ…だよね?何か元気なぃねぇ〜😥
2022年06月04日 09:58撮影 by  SCG13, samsung
6/4 9:58
キクサキイチゲ…だよね?何か元気なぃねぇ〜😥
風もなく穏やかな水面には青空が。こぅいぅとき、ちょっと雲があると映えますよねぇ〜。
2022年06月04日 10:13撮影 by  SCG13, samsung
6/4 10:13
風もなく穏やかな水面には青空が。こぅいぅとき、ちょっと雲があると映えますよねぇ〜。
至仏山荘から尾瀬ヶ原へと歩き出してスグ。水芭蕉が…思っていたより咲いていない。イメージは花の白と葉の緑で一面埋め尽くされている感じだったんですが…。時期ズレた?初の尾瀬なので通常が分からない。
2022年06月04日 10:14撮影 by  SCG13, samsung
1
6/4 10:14
至仏山荘から尾瀬ヶ原へと歩き出してスグ。水芭蕉が…思っていたより咲いていない。イメージは花の白と葉の緑で一面埋め尽くされている感じだったんですが…。時期ズレた?初の尾瀬なので通常が分からない。
燧ヶ岳。ん〜遠いなぁ〜💦行かないけど😓
2022年06月04日 10:19撮影 by  SCG13, samsung
6/4 10:19
燧ヶ岳。ん〜遠いなぁ〜💦行かないけど😓
正に水中花。水量増々で結構水没している水芭蕉多ぃです。
2022年06月04日 10:19撮影 by  SCG13, samsung
6/4 10:19
正に水中花。水量増々で結構水没している水芭蕉多ぃです。
穏やかですなぁ〜。
2022年06月04日 10:24撮影 by  SCG13, samsung
6/4 10:24
穏やかですなぁ〜。
先日の雨で水多め…だと思う。初尾瀬で通常が分からないけど…。風がないので青空が湖面に反射し、本当にキレイです。
2022年06月04日 10:25撮影 by  SCG13, samsung
1
6/4 10:25
先日の雨で水多め…だと思う。初尾瀬で通常が分からないけど…。風がないので青空が湖面に反射し、本当にキレイです。
空よりも青い湖面。この青…三原色よりも深い青。紺碧(こんぺき)とでもいえばいいのかな?適切な色(名称)が思いつかないけど。とにかくキレイです。
2022年06月04日 10:28撮影 by  SCG13, samsung
1
6/4 10:28
空よりも青い湖面。この青…三原色よりも深い青。紺碧(こんぺき)とでもいえばいいのかな?適切な色(名称)が思いつかないけど。とにかくキレイです。
雪景色の至仏山が湖面に反射して…キレイですねぇ〜。青空もいい感じです。ちょっとスマホの待ち受けにしたいかも?
2022年06月04日 10:33撮影 by  SCG13, samsung
1
6/4 10:33
雪景色の至仏山が湖面に反射して…キレイですねぇ〜。青空もいい感じです。ちょっとスマホの待ち受けにしたいかも?
湖面に反射する至仏山、横バージョン。うん、横もいいですね。風がないので、湖面にキレイに反射しています。
2022年06月04日 10:33撮影 by  SCG13, samsung
2
6/4 10:33
湖面に反射する至仏山、横バージョン。うん、横もいいですね。風がないので、湖面にキレイに反射しています。
太陽の芸術。こぅいぅ色合ぃ好きです✨
2022年06月04日 10:38撮影 by  SCG13, samsung
6/4 10:38
太陽の芸術。こぅいぅ色合ぃ好きです✨
こんな(木道)所にも水芭蕉。
そう言えば「水芭蕉」というお酒がありますよね。
永井酒造さんが作っている群馬を代表する銘酒らしいですが、飲んだことはありません。
尾瀬だとやっぱり「尾瀬のゆきどけ」なんでしょうか?
2022年06月04日 11:14撮影 by  SCG13, samsung
1
6/4 11:14
こんな(木道)所にも水芭蕉。
そう言えば「水芭蕉」というお酒がありますよね。
永井酒造さんが作っている群馬を代表する銘酒らしいですが、飲んだことはありません。
尾瀬だとやっぱり「尾瀬のゆきどけ」なんでしょうか?
青空、至仏山、そして水芭蕉。どこを見てもキレイな風景に巡り合える。コレが尾瀬なんですね!
2022年06月04日 11:28撮影 by  SCG13, samsung
1
6/4 11:28
青空、至仏山、そして水芭蕉。どこを見てもキレイな風景に巡り合える。コレが尾瀬なんですね!
尾瀬と言えば…って感じの1枚。そう、私のイメージは木道です!
2022年06月04日 11:46撮影 by  SCG13, samsung
2
6/4 11:46
尾瀬と言えば…って感じの1枚。そう、私のイメージは木道です!
筆竜胆(フデリンドウ)かな?
小さくてカワイイ、色味もキレイ。好きな花の1つです。筆竜胆で真っ青に染まる大地とかあったら幸せだろうなぁ〜。
ちなみに花言葉は「高貴」「真実の愛」「誠実」「正義」。うん、高貴です!
2022年06月04日 12:50撮影 by  SCG13, samsung
2
6/4 12:50
筆竜胆(フデリンドウ)かな?
小さくてカワイイ、色味もキレイ。好きな花の1つです。筆竜胆で真っ青に染まる大地とかあったら幸せだろうなぁ〜。
ちなみに花言葉は「高貴」「真実の愛」「誠実」「正義」。うん、高貴です!
猩々袴(ショウジョウバカマ)。
猩々とはオランウータンに似た空想上の生き物で、酒飲みで赤ら顔だという。そこから名付けられたらしいが、花言葉は「希望」。
2022年06月04日 12:54撮影 by  SCG13, samsung
2
6/4 12:54
猩々袴(ショウジョウバカマ)。
猩々とはオランウータンに似た空想上の生き物で、酒飲みで赤ら顔だという。そこから名付けられたらしいが、花言葉は「希望」。
えっどこ?
そんな1枚です。
2022年06月04日 12:56撮影 by  SCG13, samsung
2
6/4 12:56
えっどこ?
そんな1枚です。

感想

天気に恵まれた尾瀬…舐めてました。8:00で第1駐車場も第2駐車場も満車・満車。えっ?どこに止めたら…たどり着いたのはスキー場の駐車場。第3駐車場になるの…かな?スキー場から送迎バス(片道1,000円)に乗り細道カッ飛ばして鳩待峠へ。ここからトイレは有料(100円)です!まぁ100円でトイレ済ませられるんだから有り難いことです。感謝・感謝。高低差200m2kmを渋滞の波に乗り一気に下って行きます。所々に残雪もあり、6月ということを忘れてしまいそうになります。そして辿り着いたのは至仏山荘。ここでもトイレへ。何かお腹の調子が…。壊してるワケじゃないけど張る感じ。昨日の俺、何食べた?いや、いかんいかん。尾瀬に集中しよう。夢にまで見た尾瀬だ!さぁお待ちかね尾瀬ヶ原。一面水芭蕉…とか期待していたんですが現実はそんなに甘くなかった。チラホラ見える水芭蕉。群生してるのは木道から離れた所ばかり。苦っ。そんなテレんでもエエやん。近くで咲きぃ〜な(涙)。まぁトレント(ファンタジーに出てくる歩く木の魔物)でもない限り移動しませんし、無理ですよねぇ〜。この後近くで見れることを期待しつつ先に進むとしましょう。前日の雨(?)で水かさ増したのか水中花と化した水芭蕉。コレはコレでイイ!いや、それもいいんだけど普通に群生間近で見たいんですが?まぁ水芭蕉そんなに好きか…と言われると視線合わせ辛いんですけどね( ¬_¬)。まぁ水芭蕉は一旦置いといて。普段の尾瀬を知りませんが、雨の影響か辺り一面に水溜まり水溜まり水溜まり。その水溜まりに反射した青空と逆さ至仏山。雪化粧も相まってキレイの一言。映えますわぁ〜。シャッター押しまくりですよ。まぁ人が多いのでゆっくり撮影も困難でしたがしっかり撮影することができました。絶景に感謝です。木道を進むと水芭蕉の群生が近くで見られる場所は人の群れ。ただ人が多いのでじっくり撮影していられる感じじゃない。はい、ちょっと撮影させて下さい…と数枚パパっと撮影して離脱。やっぱり土日は混むんですね。まぁ第1駐車場・第2駐車場満車で、きっと今頃は第3駐車場も…。尾瀬、流石です。というか木道の近場で水芭蕉が群生している場所が限られているので必然的に人が密集して撮影…という悪循環な気もしますが。まぁ仕方がないんでしょうね。それに、自分のペースというより周り(渋滞)のペースで歩くの意外と疲れます。土じゃなく木道というのも足に負担があるんでしょうね。まぁ基本的には自身の体力問題なんですけど…。さて、牛首分岐を直進し龍宮小屋近くでお昼にしましょう。歩きましたぁ〜。照り付ける日差しに風が気持ちぃ〜です。本日のランチは菓子パン3つ。バーナー使っていいのか不安だったので温める系は持ってきていません。単に重量軽減ともいいますが…いや、言い訳はよくない。体力に不安あったのでできるだけ軽く…ということで後者です。いいんです、菓子パン美味しいし。寒かったらカップ麺欲しかったろうけど温かいので問題なし。ゆぅ〜っくりランチしてホヘェ〜っと堕落して。もぅ昼寝とかしちゃいたい気分です。といぅかちょっとウトウト…朝早かったからなぁ〜。お腹が満たされた後は龍宮小屋のトイレへ。やっぱりお腹の調子が…ガス排出のために100円払ってまいりました(苦笑)。気分新たに尾瀬トレッキング再開です。水芭蕉の他にもショウジョウバカマやリンドウなど小さな花々も鑑賞しながら木道を歩きヨッピ吊り橋へ。ちょっと橋の向こう側まで歩って戻ってくるという単に橋渡りたかったダケの人になってました。新潟に入れたかな?と思いましたが後で地図確認したら全然入れていませんでした。残念。ヨッピ橋を戻り、牛首分岐、至仏山荘へ。似たような風景に見慣れ後半はひたすら歩く歩く歩く…。ちょっと足痛くなってきた…。残すは鳩待峠までの上り坂…。疲れきった足にムチ打ち最後の試練、汗だくになりながら2kmの上り坂を歩き鳩待峠へ。着いたぁ〜。後は渋滞の送迎バスに揺られ駐車場へ。約18kmで足プルプル。気を抜くと生まれたての小鹿になりそうです。そして登山靴脱いだ瞬間の解放感ヤバかったです。思わず「ハァ〜(*´Д`)」って感じ。天気に恵まれた尾瀬、最高でした!あっお土産買い忘れた…汗。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら