ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4364519
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

【日本百名山 No.49】【第一次東北遠征 二日目】岩手山 馬返し登山口からピストン

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
11.9km
登り
1,453m
下り
1,435m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:07
合計
7:25
9:05
9:05
13
9:18
9:24
18
10:03
10:12
25
10:37
10:37
42
11:19
11:19
7
11:26
11:38
14
11:52
11:57
3
12:00
12:00
26
12:26
12:27
3
12:30
12:44
18
13:02
13:02
15
13:17
13:18
11
13:29
13:37
11
13:48
13:49
14
14:03
14:03
9
14:12
14:13
40
14:53
14:53
17
15:23
15:29
7
15:36
15:37
17
15:54
15:55
7
16:02
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢巾のビジホからレンタカーで移動。8時頃到着で、第一駐車場まだまだ余裕あり。
コース状況/
危険箇所等
全般的によく整備されている。二・五合目から七合目まで、登りは新道、下りは旧道を使ったが、新道は灌木が登山道にはみ出していて、歩きにくい。両方旧道がよかったかも。
ふっふっふ、山頂は雲の中ぢゃ!
2022年06月04日 07:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 7:56
ふっふっふ、山頂は雲の中ぢゃ!
出発
2022年06月04日 08:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 8:25
出発
登山口はこちら
2022年06月04日 08:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 8:26
登山口はこちら
ふむふむ
2022年06月04日 08:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 8:27
ふむふむ
8時時点でまだまだ駐車場ガラガラ
2022年06月04日 08:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 8:29
8時時点でまだまだ駐車場ガラガラ
いきなり原生林から始まる登山はアガる
2022年06月04日 08:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 8:30
いきなり原生林から始まる登山はアガる
ちょびっとですが運ばせていただきました
2022年06月04日 08:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 8:35
ちょびっとですが運ばせていただきました
いろんなコースがあって楽しそう
2022年06月04日 08:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 8:36
いろんなコースがあって楽しそう
二つ目の登山口
2022年06月04日 08:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 8:36
二つ目の登山口
原生林なんだが、向こうでジエータイがドンパチやっててなんだか不穏
2022年06月04日 08:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 8:44
原生林なんだが、向こうでジエータイがドンパチやっててなんだか不穏
これはなんだ?
2022年06月04日 08:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 8:51
これはなんだ?
これはなんだ??
2022年06月04日 08:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 8:59
これはなんだ??
左を選んだがあまり楽しくなかった。右お勧め。
2022年06月04日 09:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 9:06
左を選んだがあまり楽しくなかった。右お勧め。
結構歩いて一合目
2022年06月04日 09:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 9:19
結構歩いて一合目
ちょっと展望出てきた
2022年06月04日 09:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 9:35
ちょっと展望出てきた
右側forest trailをチョイス。豊かな森の中のルートだと思ってたら、灌木がところどころ突き出てて歩きにくかった。
2022年06月04日 09:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 9:41
右側forest trailをチョイス。豊かな森の中のルートだと思ってたら、灌木がところどころ突き出てて歩きにくかった。
写真は撮るが名前は知らぬ!
2022年06月04日 09:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/4 9:43
写真は撮るが名前は知らぬ!
以下同文!!
2022年06月04日 09:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/4 9:48
以下同文!!
まだ三合目?結構ヘトヘトだぜ?
2022年06月04日 09:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 9:52
まだ三合目?結構ヘトヘトだぜ?
写撮名不知!
2022年06月04日 09:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 9:56
写撮名不知!
灌木と雪のミックス。なかなかドエスな新道
2022年06月04日 10:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 10:02
灌木と雪のミックス。なかなかドエスな新道
先は長い・・・
2022年06月04日 10:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 10:07
先は長い・・・
まだまだ長い・・・
2022年06月04日 10:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 10:49
まだまだ長い・・・
雲の中に入った模様
2022年06月04日 10:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 10:49
雲の中に入った模様
もう灌木いや!!
2022年06月04日 11:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 11:13
もう灌木いや!!
不知!
2022年06月04日 11:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 11:15
不知!
これはたぶんヤマザクラ!?
2022年06月04日 11:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/4 11:18
これはたぶんヤマザクラ!?
精魂尽き果ててようやく七合目。もう引き返そうかとか思ってたら
2022年06月04日 11:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 11:18
精魂尽き果ててようやく七合目。もう引き返そうかとか思ってたら
あああああ、なんか凄いぞ!
2022年06月04日 11:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/4 11:18
あああああ、なんか凄いぞ!
おひょー!
2022年06月04日 11:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 11:20
おひょー!
小屋見えた!
2022年06月04日 11:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 11:25
小屋見えた!
小屋到着!
2022年06月04日 11:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 11:30
小屋到着!
アッチも素敵!
2022年06月04日 11:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 11:35
アッチも素敵!
水ジャバジャバ出てました
2022年06月04日 11:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 11:38
水ジャバジャバ出てました
この腐れ具合がたまらん
2022年06月04日 11:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 11:38
この腐れ具合がたまらん
くそう、次はアソコ歩く!
2022年06月04日 11:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 11:44
くそう、次はアソコ歩く!
黄色!
2022年06月04日 11:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/4 11:59
黄色!
必死にあがいてようやく登り切ったと思ったらまだ先があったときの絶望感をなんと名付けるべきか?
2022年06月04日 12:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/4 12:14
必死にあがいてようやく登り切ったと思ったらまだ先があったときの絶望感をなんと名付けるべきか?
信仰的な空気が一挙に濃くなる
2022年06月04日 12:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:14
信仰的な空気が一挙に濃くなる
彼らはいったいどれだけの歳月、ここに居続けるのか
2022年06月04日 12:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:17
彼らはいったいどれだけの歳月、ここに居続けるのか
オトコマエ岩稜の上になんかアレなアレ!
2022年06月04日 12:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/4 12:20
オトコマエ岩稜の上になんかアレなアレ!
ビクトリーロード
2022年06月04日 12:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:22
ビクトリーロード
2022年06月04日 12:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:25
思ってた256倍カッコいい
2022年06月04日 12:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/4 12:29
思ってた256倍カッコいい
こぉぉぉぉ・・・
2022年06月04日 12:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:31
こぉぉぉぉ・・・
岩手県最高峰到着
2022年06月04日 12:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/4 12:31
岩手県最高峰到着
三角点
2022年06月04日 12:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:31
三角点
いろいろある
2022年06月04日 12:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:32
いろいろある
雲の隙間から下界が見える
2022年06月04日 12:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:42
雲の隙間から下界が見える
荒涼世界の足元には
2022年06月04日 12:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:52
荒涼世界の足元には
美しき田園風景
2022年06月04日 12:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:53
美しき田園風景
アソコに登り返すのかと思ってたら違った。行けなくてなんかちょっと悔しい。
2022年06月04日 12:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:53
アソコに登り返すのかと思ってたら違った。行けなくてなんかちょっと悔しい。
2022年06月04日 12:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:55
火口内のルートを行く
2022年06月04日 12:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:58
火口内のルートを行く
無粋な無神論者が足を踏み入れて申し訳ない
2022年06月04日 12:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 12:59
無粋な無神論者が足を踏み入れて申し訳ない
2022年06月04日 13:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 13:00
2022年06月04日 13:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 13:01
サヨウナラ火口。またいつか伺います!
2022年06月04日 13:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 13:02
サヨウナラ火口。またいつか伺います!
八合目に戻る
2022年06月04日 13:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 13:44
八合目に戻る
下りは旧道。
2022年06月04日 13:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 13:46
下りは旧道。
2022年06月04日 13:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 13:47
2022年06月04日 13:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 13:58
あれがドンパチやってたとこね
2022年06月04日 14:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 14:07
あれがドンパチやってたとこね
花を愛でる心を持たぬものが映す写真は人の心を打たぬ
2022年06月04日 14:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 14:09
花を愛でる心を持たぬものが映す写真は人の心を打たぬ
なにこれ最高ですやんもう岩手に住む
2022年06月04日 14:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/4 14:32
なにこれ最高ですやんもう岩手に住む
姫神山ようやくのお出まし
2022年06月04日 14:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 14:32
姫神山ようやくのお出まし
冷麺の街を見下ろす
2022年06月04日 14:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 14:32
冷麺の街を見下ろす
何故名前も知らぬのに撮り続ける?
2022年06月04日 14:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/4 14:48
何故名前も知らぬのに撮り続ける?
2022年06月04日 14:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 14:49
影岩手山。。。ではなくて雲かな?
2022年06月04日 14:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 14:49
影岩手山。。。ではなくて雲かな?
白いのと赤いの
2022年06月04日 14:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 14:59
白いのと赤いの
2022年06月04日 15:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 15:09
いつかアレにも!
2022年06月04日 15:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/4 15:15
いつかアレにも!
花の名前すら知らぬワタクシが来たら即追い返されたであろう
2022年06月04日 15:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 15:45
花の名前すら知らぬワタクシが来たら即追い返されたであろう
ありがとうございました。是非またいつか!
2022年06月04日 15:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/4 15:50
ありがとうございました。是非またいつか!
撮影機器:

装備

MYアイテム
犬丸42
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ トレッキングポール GPS

感想

 今回の遠征のメインイベント。ずっと登りたかった岩手山。当初は避難小屋泊も考えたが、オーソドックスに馬返しからの日帰りにする。ゆうて日帰りやしなんとかなるっしょ!と舐めてかかり返り討ちに遇う。

 登山口に至るまで、山体は雲に覆われよく見えなかった。最後は緑の中ひたすらまっすぐな道を車で進む。8時頃第一駐車場到着。まだまだゆとりはあったが、大半の皆さんは出発された後の模様。整えて出発。サマージャケットでスタート。

 いきなりむせるようなヒグラシの鳴く原生林に迎えられ、嗚呼頑張って来た甲斐があったと痛感。先々週の祖母山とは植生も全く違うが、森の中にいるとやはり心は落ち着く。二つ目の登山口(?)で薪を一本ザックに着けて進む。ほどなく登りとなるが二・五合目までは比較的緩やか。ただ、隣の演習場から大砲?の音が響き渡り、その都度ビビる。旧道と新道は後者をチョイス。森の中のルートと聞いていてさわやかなイメージを抱いていたのだが、灌木が登山道に突き出ていて何度も屈まねばならず、また一か所嫌な感じの残雪もありで、かなり苦労した。特に登りは旧道を行かれることをお勧めします。

 七合目に着く頃にはかなりフラフラ。最後はガスの中を歩く感じで展望もなく、もう嫌だとか思った矢先、突如上方の視界が開け山頂方面がくっきり見えたときは思わず声が出てしまった。お山からとりあえずはご褒美をいただけたということか。たくさんの登山者が憩う八合目避難小屋で水を補給、ランチバックを腹に収めて先へ進める。鬼ヶ城のオトコマエぶりに圧倒される。いつかアソコにも行かんとなあ。寒いのでトレイルアクションジャケットに換装。

 九十九折れのザレ道をようやく登り切ったと思ったら火口の縁に着いただけで山頂部はまだ先。またもガスが出てきて不穏な空気の中、多数の石仏の横を通り歩き続けて12時30分、登頂。ガスが切れぬかとちょっと待ったがダメっぽく、じっとしていると寒くもあるので15分ほどで撤退。山頂付近には小さい紫の虫が大量にいたんだが何だったんだろ。火口に降りるルートを進むと霊場に行き当たる。神社の奥宮であったか。不信人モノが立ち入り申し訳ない。

 お鉢巡りを終え、八合目避難小屋で一息入れて、下りは旧道を行く。こちらのルートは岩場メインなので相応に注意は必要だが、足元さえ見ていれば大丈夫。ガスがかなり取れて下の方がよく見える。姫神山、その他いろいろな山が見えて実に楽しそう。そのまま、ちょうど同じくらいのペースのソロ男性と抜きつ抜かれつしつつ16時に無事下山。8時間弱の山行は結構久しぶりだったかな。

 というわけで憧れだった岩手山、想像以上に素晴らしい山だった。次は是非避難小屋使って縦走してみたいところ。願わくばいろんな季節にこの山が楽しめればいいのだが。2年くらい岩手に住んでみる?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら