ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4366078
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

湯ノ又から中尾、明星ヶ岳、トップリ尾を下る

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:00
距離
12.5km
登り
1,415m
下り
1,412m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:15
休憩
0:45
合計
11:00
距離 12.5km 登り 1,417m 下り 1,416m
7:44
355
スタート地点
13:39
14:21
38
14:59
15:00
17
15:17
15:19
205
18:44
ゴール地点
おしゃべりが過ぎ、高速出口を間違った事と
アララ、カメラの電池が入ってない
失敗
天候 快晴から晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口には自家用車かタクシー以外行けない
コース状況/
危険箇所等
古くは旧大塔村時代に、中尾から明星ヶ岳に登るルートが整備されていましたが、長らく放棄され傷んでいました
今回五條市に成った湯ノ又から中尾、明星ヶ岳1894ⅿコースと下山のトップリ尾を五條市が整備されたとか聞いていました
モウ、そんなところを登る体力はないと、気にもかけていなかったが
旧友のシマヤンから行こうとお声がかかり、登山日中二日で、75歳の二人としては、満足のできる登山が出来ました
コースは、それほど整備されています
が、経験豊富な人のコースには間違いはない

書き加えます
明星ヶ岳は五條市最高山です
関西最高山を真横に見た高所の山です
その他周辺情報 道標が完備され、今回地図も開かず、時々GPS地図を見ただけで登れました
下山は広尾根も有るので方位コンパスはキッチリと取っておきました。
湯ノ又中尾の尾根先に駐車場が有りますが、5台程度で満車
山仕事が有れば止めにくい所に停めた
1
湯ノ又中尾の尾根先に駐車場が有りますが、5台程度で満車
山仕事が有れば止めにくい所に停めた
道標に従い登山開始、いきなりの急登、伐採が有り記憶とは大違いな登山口
3
道標に従い登山開始、いきなりの急登、伐採が有り記憶とは大違いな登山口
時々出る道標
見た目より簡単な小岩
2
見た目より簡単な小岩
巨木のミズナラで一休み
2
巨木のミズナラで一休み
登りよい尾根
この付近から見晴らしと少し険路を感じる尾根に成った
2
この付近から見晴らしと少し険路を感じる尾根に成った
神仙平が見えだす。
いろんな思い出が七面山方面に有る
4
神仙平が見えだす。
いろんな思い出が七面山方面に有る
思い出の七面山
マダマダ綺麗と余裕でルンルン
4
マダマダ綺麗と余裕でルンルン
この切株はアートだ
5
この切株はアートだ
トップリ尾が見えだした
2
トップリ尾が見えだした
カラハッソウ谷と神仙平、楊枝の森と奥駈道
4
カラハッソウ谷と神仙平、楊枝の森と奥駈道
マダマダ余裕
この付近は巻き道だった
美味しくも無い板をかじる熊君
2
この付近は巻き道だった
美味しくも無い板をかじる熊君
と余裕で来たが、この岩場はフー
今までの経験ではロープも何もなくコース取りに苦労したが、ステンのチェンが張られていた
4
と余裕で来たが、この岩場はフー
今までの経験ではロープも何もなくコース取りに苦労したが、ステンのチェンが張られていた
少しは良くなったが、やはりしんどい
二人は足に故障が有る
少し体力切れ、テープを信じて巻きそこなった
しんどくても尾根芯を登るのが良い
4
少しは良くなったが、やはりしんどい
二人は足に故障が有る
少し体力切れ、テープを信じて巻きそこなった
しんどくても尾根芯を登るのが良い
石楠花は裏年か、花跡は少ないが綺麗に咲く石楠花
3
石楠花は裏年か、花跡は少ないが綺麗に咲く石楠花
ここいらから体力が切れだすショウタン、中二日の登山は無理なコース
2
ここいらから体力が切れだすショウタン、中二日の登山は無理なコース
落石注意、ヤハリ岩場からはヘルメット使用が良いようだ。安全を確認するまで間を開ける
2
落石注意、ヤハリ岩場からはヘルメット使用が良いようだ。安全を確認するまで間を開ける
何スミレだろう
この付近からコース取りは慎重に、シロヤシオの満開
3
この付近からコース取りは慎重に、シロヤシオの満開
明星ヶ岳が見えた
コースは見えにくかった

2
明星ヶ岳が見えた
コースは見えにくかった

気温が上がりフー
1
気温が上がりフー
大峰奥駈道と楊枝の森、七面山東峰から西尾根
3
大峰奥駈道と楊枝の森、七面山東峰から西尾根
奥駈け道に出た
岩場から奥駈道まで中尾の核心部だ
急ぐでもなく一歩一歩と登る
1
奥駈け道に出た
岩場から奥駈道まで中尾の核心部だ
急ぐでもなく一歩一歩と登る
久々の明星ヶ岳、思い出の物がまだ残っている。
やはり山は楽しい
8
久々の明星ヶ岳、思い出の物がまだ残っている。
やはり山は楽しい
大峰奥駈道、釈迦付近まで見える
4
大峰奥駈道、釈迦付近まで見える
超ゆっくりと昼食を楽しむ
二人には思い出が多いこの付近の山
4
超ゆっくりと昼食を楽しむ
二人には思い出が多いこの付近の山
この道標からレンゲロードに入る
一寸前までこの尾根に入れば小屋管理人がブイブイ
今は、周回コースが整備されている
1
この道標からレンゲロードに入る
一寸前までこの尾根に入れば小屋管理人がブイブイ
今は、周回コースが整備されている
レンゲロード
15年に成るかなこの看板、ご近所さんがあげた
2
15年に成るかなこの看板、ご近所さんがあげた
不思議なコケ
この道標までご一緒した山ガールさんと別れトップリ尾に入ってゆく
1
この道標までご一緒した山ガールさんと別れトップリ尾に入ってゆく
倒木を越えながら下った記憶はどこえやら
1
倒木を越えながら下った記憶はどこえやら
広い尾根は踏み跡を追った
1
広い尾根は踏み跡を追った
やっぱりこの景色だね
8
やっぱりこの景色だね
遅い私を待つ旧友
3
遅い私を待つ旧友
アレも登ったねと二人の記憶、下辻山
4
アレも登ったねと二人の記憶、下辻山
ヤハリ尾根は広いと踏み跡は少ない
1
ヤハリ尾根は広いと踏み跡は少ない
トップリ尾は下るほどに細くなる
1
トップリ尾は下るほどに細くなる
最後に支尾根に下る
私が二回目に下った時はこの尾根分岐を掴むのに読図で楽しんだものだ
1
最後に支尾根に下る
私が二回目に下った時はこの尾根分岐を掴むのに読図で楽しんだものだ
今は踏み跡が出来て分かりよいが、マア急傾斜に慎重だ
1
今は踏み跡が出来て分かりよいが、マア急傾斜に慎重だ
林道に出て
荒れた林道先から
1
荒れた林道先から
堰堤を渡渉して駐車場に下る
少し時間がかかったが、私達には満足のコースだった
2
堰堤を渡渉して駐車場に下る
少し時間がかかったが、私達には満足のコースだった

感想

突然旧友のシマヤンさんから、中尾、明星ヶ岳、トップリ尾周回のお誘いが有りました
このコースは、健脚と豊富な経験が必要でブッシュでは方向取りも難しいコースでした
所が五條市がコース整備をしたと聞くし、各HPの記事にもその様子が載っていました。
私は、中尾は過去三回、トップリ尾は二回の経験が有りますが、記憶ではモウこの年齢では無理と思い登る気は有りませんでしたが
五條市の記事https://www.city.gojo.lg.jp/kankou/kankou_spot/10766.html
と旧友の目標に
老い行く最後の力を試したいとの言葉に感銘を受けて、同行を決意
若い時の様には行けませんが、納得の行ける登りと下りが出来ました
モウ、このコースは最後だろうなと二人はやや遅くなった下山も大満足で帰路につけました。
参考記事
https://www.syotann.com/nakaomyoujyou.html
https://www.syotann.com/miyoujyoukedake1007.html

書き忘れました
明星ヶ岳は五條市最高山です
関西最高山と21ⅿ違いです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人

コメント

長時間お疲れ様でした。
難コースを歩き終えすごい満足感を得られたようですね。
ちょっと最近のレポ見たら岩場にクサリが張られてるようでしたがやはり整備されたのですね。コースを開拓して歩くお二人には整備は不満足かな。
整備されたとはいえ難コースに間違いなく体力気力がないととても無理ですね。又、バリエーションに間違いなくコースの読みも必要のよう。
また今度、仲間たちと同じコースを歩く予定ですがとても参考になり、励ましにとなりました。若い人にも大いに参考になるでしょう。有難う御座いました。
2022/6/5 6:04
silverboyさん
いつもありがとうございます
コースには踏み跡がバッチリですが、岩場から上は疲れも出てつい巻き道が楽と入ってしまい、結果しんどくても尾根芯が良いと反省をしました
岩場から上の登りは、ヤハリ、トウヒの中を登るのは、落石が注意する必要が有りました
落とされれば逃げ場が有りません
整備されたと言えども、日本アルプスのような完全なものでは無く、この鎖後少し長ければなんて思う所も有りました
マア、膝関節が曲がりにくいからだろうが、トップリ尾でほんの小さな岩も下るときに杖を落としてアララでしたが、今回は無事拾う事が出来ました
先輩も無理なく楽しんできてください
登れば楽しいコースですわ
2022/6/5 7:56
おはよう。
凄いね、ショウタンのパワーに感服です。
このコースは数年前に歩きましたが、数年経った今は、随分と整備されたようですね。
登りの大岩を巻く時に、間違って右側を行ってしまった知り合いは、随分と苦労したようですが、今はサポートまであるようで歩き易くなっている感じですね。
とは言えロングコースは、そこを歩き通すだけの体力が必須。
行きたい気持ちだけで、行くのは絶対に禁物と思います。
今まで、行きにくい場所が整備されていくのを見るにつけ、安易に行く人が増えなければと危惧します。
2022/6/5 8:46
sumiko534さん
マア頑張れましたが、ツウカーと響く友人同行だから行けたのでして、歩行の協調や助けが無れば事故に繋がるかも
sumikoさんなら余裕でしょう
本当におっしゃる通り、ゆきたいだけで登るには危険は感じますね
でも、すみ子さんが登られたころと比べれば、オバーユースを感じるほどに成っていました
整備は良くでき、倒木は少なくなり鎖も多く張られていましたが、広い尾根処は踏み跡は薄いですね
モウ二度と登れません
足はやはり完治は無いようです
好きなバリエーション古道歩きは、古くからの友達の助けを借りながら後少し楽しみます。
sumikoさんもお助けください
好きは止められませんが
2022/6/6 10:32
syoutannさん すご〜〜〜い 復活デスネ(^_-)-☆
私も ぼちぼちと・・・と 思っていますが・・・どうなることか です。
2022/6/11 18:38
sho28さん
チョット無理もしていますが、動かなければ動けなくなるとか
会の長老を見本に頑張っています
2022/6/13 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら