ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4366637
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂

三ッ峠山

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:36
距離
4.7km
登り
420m
下り
531m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:24
休憩
0:00
合計
11:24
5:43
44
6:27
6:28
4
6:32
6:33
7
6:39
6:39
590
16:29
16:29
5
16:34
16:34
34
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 下山後は、まんぷくで天丼1600円を食す。生大800円。冷えていてうまい。もつ煮800円、これも美味しかった。
ここはなかなかの繁盛店。
昼は14:30まで。夜は18:00〜20:00

味処 まんぷく
0555-76-7424
山梨県南都留郡富士河口湖町河口517-4
https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190303/19003274/
K
朝は寒かったし、天気はあまりよくなかったー。
2022年06月04日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/4 12:54
K
朝は寒かったし、天気はあまりよくなかったー。

感想

マルチへのスタートライン、三つ峠15ピッチ。
昨秋から同期のtakatakasunとyachimayu先輩の門下生徒となり、トレーニング開始。支点構築やらロープやら不器用ながら、半年程経過して、なんとか先月三つ峠デビュー。そして、梅雨入り前になんとか、takatakasunと2人で成し遂げたかった15ピッチ。何故かいつになく気合も充実。カムも購入して、準備も整う。
朝4時。予定より30分も早くtakatakasunが家に到着。LINE気づかず、20分ほど待たせてしまう。
5:40駐車場出発。6:35ゲレンデ到着。準備も整え、7:00登攀開始。
前回、カムもなく恐怖で震えた中央カンテ3P。
不思議と恐怖は消え、自信を持って対応できた。いつも外岩は怖さとの戦いだったけど、今日は緊張感はあるけど、怖さはない。
前回の三つ峠で経験した恐怖。それでもフリーと違いテンションとも言えず、やるしかないと腹を括って登った経験が、何かを大きく変えたようだ。
それはさておき、一本目は一番乗りなので、丁寧にじっくりとこなす。3P付近でatatsuo先輩tartlet先輩の2人が到着。1本目は割と時間を使い、予定の2時間を少し超えて終了。
今日は激混み。
(後から来た240amble先輩、jt0327先輩は、1時間半待っても登れずだったらしい。ここは、ディズニーランドかぁーー!)
2本目行こうと思ったら、前に3人組。懸垂下降の時から嫌な予感したけど、案の定停滞。
3P、4P、終了点で日向ぼっこ。
3本目のサンドイッチでも、停滞。停滞すると集中力が途切れる&疲れが溜まる。
4本目は、全荷で4P。2P終了時点では、全荷から懸垂して、もう少し遊ぶことも企画していたが、思ったより停滞による時間も消費したので、本日はこれで終了。

今回の課題は、2点。
①ロープの結び目を上にしてしまったこと。連続懸垂の時には特に考えてやりたい。
②簡単だと思うルートでも、疲れると思うように登れないこと。今後、計画するときに、最後のピッチまでの時間や体力も考えることとしたい。

解決したい点
ビレイするときに、リードとビレイヤーのロープがねじれが生じる。どうしてらロープをパラレルで維持できるんだろうか?

良かった点
前回の反省から、今回は毎回ロープも捌いて前回よりは丁寧にできたと思う。

1本目
中央カンテ1P(Ⅱ〜Ⅲ、k)、中央カンテ2P(Ⅲ、t)、中央カンテ3P(Ⅳ+、k)、中央カンテ4P(Ⅳ、t)、懸垂下降

2本目
中央カンテ1P(Ⅱ〜Ⅲ、t)、中央カンテ2P(Ⅲ、k)、中央カンテ3P(Ⅳ+、t)、中央カンテ4P(Ⅳ、k)、懸垂下降

4本目
一般中央(Ⅳ+、k)、サンドイッチ(Ⅲ、t)、No.16クラック(Ⅲ+、k)、懸垂下降

3本目
一般右(Ⅲ+、t)、10.5クラック(Ⅲ、k)、No.16クラック(Ⅲ+、t)、No 18クラック(Ⅰ〜Ⅱ、k)、懸垂下降

下山後は、岩トレ班と合流して、おたふくという店で、takatakasunと祝杯!
これをやりたかったー!!
2人の第一目標をまずはクリア。
まだまだ、トレーニングが必要。無理せず、安全に楽しめるよう頑張りたい!

梅雨入り前のラストチャンスかなと思い、三つ峠で15ピッチチャレンジ。

1本目
中央カンテ1P(Ⅱ~Ⅲ,k)→2P(Ⅲ,t)→3P(Ⅳ+,k)→4P(Ⅳ,t)
2本目
中央カンテ1P(Ⅱ~Ⅲ,t)→2P(Ⅲ,k)→3P(Ⅳ+,t)→4P(Ⅳ,k)
3本目
一般ルート中央(Ⅳ+,k)→サンドイッチ(Ⅲ,t)→No.16クラック(Ⅲ+,k)
4本目 全荷
一般ルート右(Ⅲ+,t)→No.10.5クラック(Ⅲ,k)→No.16クラック(Ⅲ+,t)→No.18クラック(Ⅰ~Ⅱ,k)

一本目は前回初めて触って怖かった中央カンテ。が、今日一本目ということでアップも兼ねて慎重めにやったけど、前回のような怖さはない。
前回は最後に登ったので、疲れと寒さとルートがわからない不安があったのかな。
一本目登ってる間に続々とクライマーが上がってきて、2本目からは渋滞発生。3人マルチの方々も。待ち時間がちょっとしんどい。
2本目は同じルートを順番を替えて。3P目は初めてリードしたけど、やはり4P目の方がちょっと難しい気がする。
待ち時間もあったけど、手こずることなくすんなり登れて、午前中のうちに2本目終了して昼休憩。

午後からは右フェイスに場所を移して。ますますクライマーが増えてる。一緒登山者も多い。人だらけ。
講習やってたり、TR張ってたり、フィックスロープ張られてたり、レベルもマチマチでルート選び、待ち時間で難儀する。

3本目、4本目は前回も登ってるのに、前回より難しく感じる。なんでだろ?疲れかな?
それでも特にミスやトラブルもなく、無事に15P終了。とりあえずの課題がクリアできて良かった。

しかし、待ち時間長いと集中力にも影響あるし、疲れが倍増する感じ。これも経験かな。
もっと手際良く、より難度の高いルートにも登れるように頑張りたい。
他のゲレンデやマルチルートにもチャレンジしたいです。

KEIJIお疲れ様でした。引き続きよろしく!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら