ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4368547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

黒岳〜富士の絶景よ、もう一度・・・〜

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
809m
下り
806m

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:34
合計
3:23
12:25
12:25
59
13:24
13:31
34
14:05
14:12
4
14:16
14:31
35
15:06
15:11
37
15:48
御坂峠登山口駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三ッ峠入口(新御坂トンネル南口)の駐車スペース
10台程度は駐車可能
コース状況/
危険箇所等
三ッ峠入口〜御坂峠⇒極めて良好、傾斜が緩くなるよう九十九折れの道がつけられている、さすが昔からの古道
御坂峠〜黒岳⇒良好、よく整備されている
黒岳〜御坂峠(南尾根〜板取沢)⇒登山道らしい感じ、傾斜がきつい箇所にはロープなど整備されている
その他周辺情報 時間がなく立ち寄る余裕がなかった(残念)
川口湖畔から仰ぎ見る黒岳
この時は富士山も見えると思っていた。。。
2022年06月04日 12:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
6/4 12:00
川口湖畔から仰ぎ見る黒岳
この時は富士山も見えると思っていた。。。
三ッ峠登山口の駐車場
もう下山した人がいるためか空きがありました
2022年06月04日 12:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 12:25
三ッ峠登山口の駐車場
もう下山した人がいるためか空きがありました
「富士山見えるといいね」との言葉に、深く頷きつつ歩を進める
2022年06月04日 12:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 12:34
「富士山見えるといいね」との言葉に、深く頷きつつ歩を進める
峠道文化の森というのか、ふーん
2022年06月04日 12:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 12:44
峠道文化の森というのか、ふーん
そのせいか、お地蔵様をちょくちょくお見掛けします
2022年06月04日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 12:49
そのせいか、お地蔵様をちょくちょくお見掛けします
新緑の中に、パッと目を引くツツジ
良いアクセントです
2022年06月04日 12:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 12:56
新緑の中に、パッと目を引くツツジ
良いアクセントです
地形図ではジグザグできつい登山道のように思えるが
2022年06月04日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/4 13:01
地形図ではジグザグできつい登山道のように思えるが
実際はよく踏まれた、傾斜の少ない歩きやすい道です
2022年06月04日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 13:19
実際はよく踏まれた、傾斜の少ない歩きやすい道です
ちょうど1時間で御坂峠に到着!
2022年06月04日 13:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 13:24
ちょうど1時間で御坂峠に到着!
一息ついたら黒岳に向かいましょう
2022年06月04日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 13:31
一息ついたら黒岳に向かいましょう
御坂天神の祠だとか
多くの旅人の心を和ませてきたのでしょう
2022年06月04日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 13:31
御坂天神の祠だとか
多くの旅人の心を和ませてきたのでしょう
尾根道になってからも
2022年06月04日 13:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/4 13:34
尾根道になってからも
新緑鮮やかな道が続きます
2022年06月04日 13:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/4 13:42
新緑鮮やかな道が続きます
いい雰囲気ですね
2022年06月04日 13:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 13:47
いい雰囲気ですね
葉が生い茂り見づらいが、あそこが頂上だ
2022年06月04日 13:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 13:47
葉が生い茂り見づらいが、あそこが頂上だ
ハイカーでにぎわう黒岳に到着!
2022年06月04日 14:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 14:05
ハイカーでにぎわう黒岳に到着!
一応、記念撮影を・・・
2022年06月04日 14:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
6/4 14:07
一応、記念撮影を・・・
頂上は展望がないので、傍らの花に目が留まる
シロバナヘビイチゴ
2022年06月04日 14:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
6/4 14:08
頂上は展望がないので、傍らの花に目が留まる
シロバナヘビイチゴ
少し南に下った展望台から望む御坂山地西部の山々
十二ヶ岳、鬼ヶ岳、節刀ヶ岳
2022年06月04日 14:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
6/4 14:16
少し南に下った展望台から望む御坂山地西部の山々
十二ヶ岳、鬼ヶ岳、節刀ヶ岳
河口湖越しの富士山は拝めず
心の目で富士山を見晴るかす
2022年06月04日 14:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/4 14:17
河口湖越しの富士山は拝めず
心の目で富士山を見晴るかす
パラグライダー発見
結構な高度だが、どこから飛び立ったのか?
2022年06月04日 14:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
6/4 14:28
パラグライダー発見
結構な高度だが、どこから飛び立ったのか?
この花は何でしょう?
2022年06月04日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 14:31
この花は何でしょう?
展望台から少し下った所からも展望が開けています
先週下った府戸尾根と天上山も見える
2022年06月04日 14:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 14:35
展望台から少し下った所からも展望が開けています
先週下った府戸尾根と天上山も見える
南尾根は傾斜の強い要所要所にロープが張られていて安心
2022年06月04日 14:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/4 14:42
南尾根は傾斜の強い要所要所にロープが張られていて安心
先週登った三ッ峠山がようやく見えたが、頂上付近に雲が掛かり始めている
2022年06月04日 15:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 15:00
先週登った三ッ峠山がようやく見えたが、頂上付近に雲が掛かり始めている
天使の梯子が現れた
カメラの映りはイマイチですが
2022年06月04日 15:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/4 15:02
天使の梯子が現れた
カメラの映りはイマイチですが
高度を下げると富士山の裾野だけ見えました
2022年06月04日 15:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/4 15:03
高度を下げると富士山の裾野だけ見えました
直進すると広瀬に下り、左に折れると三ッ峠入口へ
2022年06月04日 15:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 15:06
直進すると広瀬に下り、左に折れると三ッ峠入口へ
緑のシャワーをしっかり浴びてから下ろう
2022年06月04日 15:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
6/4 15:11
緑のシャワーをしっかり浴びてから下ろう
沢床までは細いながらも整備が行き届いた道が続きます
2022年06月04日 15:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 15:21
沢床までは細いながらも整備が行き届いた道が続きます
降り立った板取沢は伏流ですが
2022年06月04日 15:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 15:24
降り立った板取沢は伏流ですが
渡渉するポイントでは、顔を洗うに十分な水量に
2022年06月04日 15:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 15:43
渡渉するポイントでは、顔を洗うに十分な水量に
登山口に戻ると、頻繁に車が行き交う新御坂トンネルです
2022年06月04日 15:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6/4 15:49
登山口に戻ると、頻繁に車が行き交う新御坂トンネルです

装備

個人装備
無雪期標準装備

感想

先週、富士山を見たばかりですが、梅雨入り前の晴天予報を見て、もう一度見たくなり足を運びました。
前回は電車でのアプローチでしたが、車だと1時間近く早く着く見込みだったので、車で向かいましたが、これが大失敗。。。
高速道路の渋滞で、通常の所要時間の倍以上の時間をかけて何とか辿り着きました。
こうなると効率よく周回できるルートしか行けませんので、日本武尊が東国遠征の際に越えたこと故事に由来するということで前から興味があった御坂峠を通るルートに決定。
古から多くの旅人、杣人が辿った道は、とても歩きやすくて安心感をもって進むことができました。
午後から雲が湧いて来たために、先週のような富士山の展望は拝めませんでしたが、歴史の一端に触れた気持ちで辿る山道もなかなか気持ちがよいものでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

先週のような眺望を拝めず残念でしたが、緑のシャワーはしっかり浴びることができたようですね。
それにしても関東の高速道路の渋滞、恐るべし😱

真っ白く綺麗な5弁の花はクサタチバナというものかなと。
山の花はいっぱいありますねぇ。
2022/6/5 17:39
takahoseさん、こんばんは😃

いつも渋滞には閉口しますが、私のその中に入っている一台なので、嫌ならピーク回避するしかないと割り切っています😅

しかし、山にはほとんど登らないといいつつ、山の花を良くご存知ですね😳

今度ご一緒する際は、勉強させてください😆
2022/6/5 18:36
dusterさん こんばんは
梅雨入り前のこの時期、精力的に山に向かう気持ちはよくわかります。
こちらは梅雨真っ只中ですので
富士が見えなくても新緑だけでも十分じゃないですか
やっぱり山行は電車ですよ。時間も読めるし、エコやし、下山後即ビールが飲めてうとうとして帰れますしね
2022/6/5 19:45
metsさん、こんばんは😃

そうなんですよね、公共交通機関で行ける山は極力、それで行こうと思いました😅

上手く使えば縦走もできるし、何より下山後にビールを飲める魅力は捨てがたい😁
2022/6/5 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら