ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4368965
全員に公開
ハイキング
白山

白山

2022年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
15.5km
登り
1,598m
下り
1,584m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:28
合計
7:27
5:04
29
5:33
5:36
33
6:09
6:09
28
6:37
6:42
16
6:58
7:06
31
7:37
7:40
6
8:03
8:09
36
8:45
8:54
23
9:17
9:19
6
9:25
9:26
2
10:02
10:29
23
10:52
10:52
9
11:01
11:09
16
11:25
11:33
24
11:57
12:02
25
12:27
12:27
4
12:31
ゴール地点
天候 晴(微風)
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
砂防新道を往復
○ 別当出合〜中半場
 夏道。危険個所なし。
 崩落個所あり(写真説明あり。)
○ 中半場〜甚之助小屋
 別当覗を過ぎた辺りから夏道に残雪。そして雪道になります。(道迷いはなし。)
 樹林帯の緩斜面なので特段の装備は必要なしかな?
 崩落個所あり(写真説明あり。)
○ 甚之助小屋〜黒ボコ岩
 ほとんど(9割程度かな?)雪道になります。
 安全のため必要と判断された方は、アイゼン〜チェーンスパイクを装備した方がいいかな?(道迷いはなし。)
 十二曲がり手前のトラバース箇所は、装備した方が良いと思います。(急斜面+落ちたら下まで…)
○ 黒ボコ岩〜室堂〜頂上(御前峰)〜お池巡りコース
 夏道が出ています。
 残雪があっても、緩斜面(滑落の危険なし。)なので特段の装備は必要なしと思いますが、お池巡りコースは各自の判断かな?
 
 雪道歩きはアイゼン、Wストックで対応
 なお、ピッケルは目的外使用しました。
サア、出発!!
2022年06月05日 05:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 5:03
サア、出発!!
無残です。「くぐらないでください。」とのこと。
鶴来町の白山比弯声劼暴どを目的とした「協賛金箱(寄付)」がおかれています。心ある方々は是非とも…
2022年06月05日 05:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/5 5:04
無残です。「くぐらないでください。」とのこと。
鶴来町の白山比弯声劼暴どを目的とした「協賛金箱(寄付)」がおかれています。心ある方々は是非とも…
振り返ります。
2022年06月05日 05:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 5:06
振り返ります。
いきなりの「ニリンソウ」
下山後、お聞きしたのですが、この一帯は群生地らしいです。
2022年06月05日 05:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 5:10
いきなりの「ニリンソウ」
下山後、お聞きしたのですが、この一帯は群生地らしいです。
ホラ!
2022年06月05日 05:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 5:11
ホラ!
チョコット、アップで!
2022年06月05日 05:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 5:11
チョコット、アップで!
 私、この階段が好きなんです。その日の調子がナントナク分かる場所になっています。
 辛いときは、「なんで来たのかな・・・?」なんて
2022年06月05日 05:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/5 5:16
 私、この階段が好きなんです。その日の調子がナントナク分かる場所になっています。
 辛いときは、「なんで来たのかな・・・?」なんて
「スミレ」
2022年06月05日 05:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 5:22
「スミレ」
イヤ〜。気持ちいいですわ😀
2022年06月05日 05:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 5:23
イヤ〜。気持ちいいですわ😀
スミレも群れています。
2022年06月05日 05:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 5:28
スミレも群れています。
中半場に到着
マダ、休館中ですね。10日頃、WC,水場が使えるとの情報もあります。
2022年06月05日 05:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 5:35
中半場に到着
マダ、休館中ですね。10日頃、WC,水場が使えるとの情報もあります。
白いスミレもあります。
2022年06月05日 05:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 5:37
白いスミレもあります。
「サンカヨウ」
2022年06月05日 05:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 5:40
「サンカヨウ」
いっぱい!
2022年06月05日 05:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 5:40
いっぱい!
アップで…
2022年06月05日 05:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/5 5:41
アップで…
これは、マダマダ、子供ですね。
2022年06月05日 05:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 5:41
これは、マダマダ、子供ですね。
この表示です。登りは分からなかったのですが、下りの所に写真入れてあります。
2022年06月05日 05:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 5:43
この表示です。登りは分からなかったのですが、下りの所に写真入れてあります。
「タカネザクラ」越しに、お世話になっている「大長、赤兎、経ケ岳」
2022年06月05日 05:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 5:51
「タカネザクラ」越しに、お世話になっている「大長、赤兎、経ケ岳」
2022年06月05日 05:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 5:51
「オオカメノキ」
結構、目立ちますね。
2022年06月05日 05:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 5:52
「オオカメノキ」
結構、目立ちますね。
🎵「この木、なんの木、気になる木〜」ではないですが、踏んだら可哀そうと思い、いつも短い足でまたいでいたのですが、
ついに、「パッカ〜ン」になってました。
2022年06月05日 05:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 5:54
🎵「この木、なんの木、気になる木〜」ではないですが、踏んだら可哀そうと思い、いつも短い足でまたいでいたのですが、
ついに、「パッカ〜ン」になってました。
チラホラ、雪が…
2022年06月05日 05:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 5:57
チラホラ、雪が…
別当覗付近
「ニリンソウ」と「サンカヨウ」のコラボ真っ盛り!!
2022年06月05日 06:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 6:03
別当覗付近
「ニリンソウ」と「サンカヨウ」のコラボ真っ盛り!!
正面には「大長、赤兎、経ケ岳」
2022年06月05日 06:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 6:04
正面には「大長、赤兎、経ケ岳」
残雪が目立ち始めます。
2022年06月05日 06:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 6:08
残雪が目立ち始めます。
こんな所も…(甚之助小屋の手前あたり)
2022年06月05日 06:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 6:30
こんな所も…(甚之助小屋の手前あたり)
小屋に到着
ここも閉館中
2022年06月05日 06:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 6:33
小屋に到着
ここも閉館中
先日お世話になりました。
ヨッ、「男前! 別山!!」
2022年06月05日 06:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/5 6:33
先日お世話になりました。
ヨッ、「男前! 別山!!」
「大長、赤兎、経ケ岳」も仲間に入れましょう。
2022年06月05日 06:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 6:33
「大長、赤兎、経ケ岳」も仲間に入れましょう。
サア、出発しますか…
2022年06月05日 06:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 6:34
サア、出発しますか…
小屋から上はこんな感じですね。
2022年06月05日 06:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 6:42
小屋から上はこんな感じですね。
同左
2022年06月05日 07:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 7:16
同左
ここなんか、落ちたら下〜下までです。
2022年06月05日 07:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 7:23
ここなんか、落ちたら下〜下までです。
振り返ります。
2022年06月05日 07:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 7:28
振り返ります。
「リュウキンカ」
2022年06月05日 07:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/5 7:30
「リュウキンカ」
チョロ、チョロ…
2022年06月05日 07:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 7:30
チョロ、チョロ…
十二曲がりは夏道と雪道が半々程度かな?
2022年06月05日 07:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 7:35
十二曲がりは夏道と雪道が半々程度かな?
黒ボコ岩越しの別山
2022年06月05日 07:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 7:37
黒ボコ岩越しの別山
弥陀ヶ原
マダマダ、雪いっぱ〜い。
2022年06月05日 07:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 7:40
弥陀ヶ原
マダマダ、雪いっぱ〜い。
五葉坂は雪なしで、サクサク行けます。
2022年06月05日 07:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 7:59
五葉坂は雪なしで、サクサク行けます。
室堂前はこのような状態です。
2022年06月05日 08:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 8:08
室堂前はこのような状態です。
別山と室堂
絵になりますね。
2022年06月05日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/5 8:25
別山と室堂
絵になりますね。
道の状態。完全、夏状態
2022年06月05日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 8:25
道の状態。完全、夏状態
周辺もこのような感じです。
2022年06月05日 08:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 8:27
周辺もこのような感じです。
高天原から頂上を仰ぎます。
2022年06月05日 08:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 8:28
高天原から頂上を仰ぎます。
到着
拝…
2022年06月05日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 8:43
到着
拝…
右のチッチャイのが私が持参したお神酒です。
※ ゴミにしかならないので、チャント持ち帰りましたよ。
2022年06月05日 08:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 8:44
右のチッチャイのが私が持参したお神酒です。
※ ゴミにしかならないので、チャント持ち帰りましたよ。
到〜着😀😀😀😀😀
本日はアングルを変え、別山を入れてみました。
2022年06月05日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/5 8:45
到〜着😀😀😀😀😀
本日はアングルを変え、別山を入れてみました。
遠景はホボホボなし。ですね。
2022年06月05日 08:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 8:48
遠景はホボホボなし。ですね。
同左
2022年06月05日 08:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 8:48
同左
大汝峰を見ます。
紺屋ケ池は雪の下ですね。
2022年06月05日 08:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 8:49
大汝峰を見ます。
紺屋ケ池は雪の下ですね。
お池巡りコースを進みます。
2022年06月05日 09:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 9:00
お池巡りコースを進みます。
今一度、別山と室堂を!
2022年06月05日 09:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 9:00
今一度、別山と室堂を!
油ケ池が見えてきました。
2022年06月05日 09:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 9:05
油ケ池が見えてきました。
こんな状態です。
2022年06月05日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 9:07
こんな状態です。
翠ケ池に向かう途中で、振り返ります。
いつも思うけど、室堂側からの様子から想像できない山容ですね。
2022年06月05日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
6/5 9:11
翠ケ池に向かう途中で、振り返ります。
いつも思うけど、室堂側からの様子から想像できない山容ですね。
翠ケ池が見えてきました。
2022年06月05日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 9:13
翠ケ池が見えてきました。
ドラゴンアイにはほど遠かった…
2022年06月05日 09:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
6/5 9:17
ドラゴンアイにはほど遠かった…
血ノ池に向かいながら、またも振り向きます。
2022年06月05日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 9:20
血ノ池に向かいながら、またも振り向きます。
血ノ池はこのような状態です。
キンキン(通常の表現ではないですね😊)に透き通っています。
2022年06月05日 09:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 9:23
血ノ池はこのような状態です。
キンキン(通常の表現ではないですね😊)に透き通っています。
分岐表示板から大汝峰を…
2022年06月05日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 9:25
分岐表示板から大汝峰を…
千蛇ケ池ですが、池どころか、雪がたんまり…
2022年06月05日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 9:28
千蛇ケ池ですが、池どころか、雪がたんまり…
上からはこんな状態。
これでは、蛇は出てこれませんね。
2022年06月05日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 9:30
上からはこんな状態。
これでは、蛇は出てこれませんね。
見ずらいですが、小松ドームの白屋根が見えます。
2022年06月05日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 9:34
見ずらいですが、小松ドームの白屋根が見えます。
で、本日の目的の一つ。
ピッケルは穴に差し込んでブレーキ役に使用しました。
ここを滑ります。
2022年06月05日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 9:42
で、本日の目的の一つ。
ピッケルは穴に差し込んでブレーキ役に使用しました。
ここを滑ります。
ここまで滑走しました。
詳細はGPS記録で
2022年06月05日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 9:45
ここまで滑走しました。
詳細はGPS記録で
室堂が左に見えます。
2022年06月05日 09:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 9:46
室堂が左に見えます。
弥陀ヶ原に到着
ハヤッ!!
2022年06月05日 10:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 10:01
弥陀ヶ原に到着
ハヤッ!!
黒ボコ岩で別山を見ながらの昼食
2022年06月05日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 10:24
黒ボコ岩で別山を見ながらの昼食
十二曲がりを上からパシャリ。
2022年06月05日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 10:38
十二曲がりを上からパシャリ。
「リュウキンカ」
2022年06月05日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 10:41
「リュウキンカ」
今一度、別山
先日お世話になったもんだから、本日は別山に対し、ヤケに気合が入ります😁😁😁
2022年06月05日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 10:47
今一度、別山
先日お世話になったもんだから、本日は別山に対し、ヤケに気合が入ります😁😁😁
こんな状態。
2022年06月05日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 10:52
こんな状態。
同左
2022年06月05日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 11:14
同左
「エンレイソウ」とのこと。
2022年06月05日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 11:32
「エンレイソウ」とのこと。
「サンカヨウ」の赤ちゃんですね。
2022年06月05日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 11:33
「サンカヨウ」の赤ちゃんですね。
オット、「キヌガサソウ」
2022年06月05日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
6/5 11:34
オット、「キヌガサソウ」
先ほどの中半場〜甚之助小屋間の崩落部分です。
登山道自体ではなく、それを支える斜面の崩落でした。
2022年06月05日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 11:52
先ほどの中半場〜甚之助小屋間の崩落部分です。
登山道自体ではなく、それを支える斜面の崩落でした。
滝の勢い。スゴッ!
2022年06月05日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 11:52
滝の勢い。スゴッ!
「ニリンソウ」ロードでしょうか…。
2022年06月05日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 11:53
「ニリンソウ」ロードでしょうか…。
中半場に到着
2022年06月05日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 11:57
中半場に到着
これって「ツツジ」?
2022年06月05日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 12:00
これって「ツツジ」?
新緑、新緑、気持ち良い。心地よい。😁😊😀🙂
2022年06月05日 12:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 12:06
新緑、新緑、気持ち良い。心地よい。😁😊😀🙂
この表示です。
2022年06月05日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 12:10
この表示です。
このような個所もあるのですが、
2022年06月05日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 12:14
このような個所もあるのですが、
注意箇所はココですね。
2022年06月05日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 12:17
注意箇所はココですね。
こんな状態です。
2022年06月05日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 12:17
こんな状態です。
しっかり、う回路は作られていました。
2022年06月05日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 12:18
しっかり、う回路は作られていました。
で、ここも「ニリンソウ」の群落地だそうです。
2022年06月05日 12:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 12:12
で、ここも「ニリンソウ」の群落地だそうです。
私の家の近くにホタルが乱舞する箇所があるのですが、白いホタルが乱舞しているようで、本日、トップクラスの感動場面でした。
2022年06月05日 12:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 12:13
私の家の近くにホタルが乱舞する箇所があるのですが、白いホタルが乱舞しているようで、本日、トップクラスの感動場面でした。
同左
2022年06月05日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 12:14
同左
四つ出ています。
下山してからの他の登山者さんとの立ち話で、「私、4つ出てるの見ました。」って言ったら、それは「ニリンソウ」ではなく「フリンソウ」と、言われました。😨
2022年06月05日 12:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
6/5 12:15
四つ出ています。
下山してからの他の登山者さんとの立ち話で、「私、4つ出てるの見ました。」って言ったら、それは「ニリンソウ」ではなく「フリンソウ」と、言われました。😨
群落です。
2022年06月05日 12:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 12:15
群落です。
同左
2022年06月05日 12:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 12:20
同左
ハイ、お疲れ様でした。
2022年06月05日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 12:24
ハイ、お疲れ様でした。
で、下を見れば…
凄い状態です。ゴジラが暴れたかな?
2022年06月05日 12:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 12:26
で、下を見れば…
凄い状態です。ゴジラが暴れたかな?
終点
後は駐車場におります。
2022年06月05日 12:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6/5 12:27
終点
後は駐車場におります。
おまけ
自宅に持ち帰ったお神酒です。
今から頂きます。
2022年06月05日 15:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
6/5 15:08
おまけ
自宅に持ち帰ったお神酒です。
今から頂きます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ アイゼン ピッケル

感想

 「一ノ瀬〜別当出合」間、3日午後3時に通行止め解除との情報
 天気と相談し、本日訪問しました。
 
 待ちに待った。この日!
 本日は、ご挨拶
 「気持ち良かった。」の一言ですね。
 
 楽しい1日をありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら