金松寺山・天狗岩反時計周りラウンド
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:50
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗岩までは一般登山道andよく手入れされている。 天狗岩こら大明神山までは基本藪漕ぎ ひざ下もしくはひざ上程度。 大明神山からGPS見ても分かりにくいというか、ムズいところあり。 さらにその先、滑りやすいところあり。 (ま、基本登山道では無いから、その辺は覚悟して入るべし) |
写真
感想
前夜、チンタラ用意したので、自宅出発が夜中の11時頃。
真っ暗の中、金松寺の付近をちょっとウロウロ。ゲート前の路肩(スマホ画面にはPマークがあるけど、それらしいのは無い!)に停めて、車中泊。
3時間後に起きて、やや暗いがヘッドランプ点けてスタート!
最初は林道歩きだが、なんとなんと左鎖骨骨折から2ヶ月‼️まだ、左肩の痛みは取れないけど、お医者様がGOサインしてくれたので、こうして登山してきるが、久々の登山なんで、疲れます。
金松寺山からは天狗岩までは多少傾斜が緩む。時折、ワラビが生えているけど、取ろうか取るまいか?悩んだが、そう数多く取れないだろうと判断し、取らなかった。
天狗岩プレートの前に左に開けた所があり、どうやらこれが天狗岩なんだろう!?その岩に立つが、どこから見れば天狗に見えるのかな?
ここで少し補給して、ここからが藪漕ぎの始まり。何となく踏み跡と言っていいのか?人が入った跡がわかる。笹の高さはひざ上程度。視界がとれるので、尾根を歩いているのが分かる。
30分くらいすると、ひざ下程度。いずれにしても、下りだから、ルンルン気分です。
時おり登りがあるが、そんなにキツくなくて助かった。
1箇所、獣臭を感じたところごあった。昔むかし、獣臭が気になったら、よくよく臭いを嗅ぐと自分のだったこともあり、今回もまさか、とは思ったが、差にあらずでした。マー君のフンでも踏んづけたのかな?
大明神山からは楽勝と思いきや、そうではなかった。
GPSを頻繁に見て、ルート取りを間違えないように慎重に下山した。
舗装路に着いてからも、約1時間ほどアスファルトを歩くが、ちょうど12時頃だし、暑かった。
鎖骨骨折からの復帰戦と考えると、きつ過ぎましたね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
書かれておりますように
骨折からの復帰戦に薮コギ+梯子もありとは
ハード!!
レコ読んでて「流石、abu8流!」と唸ってしまいました。
復帰おめでとうございます。嬉しいです。
コメントありがとうございます。
藪漕ぎは下り基調だったので、楽勝でした。
大明神山からの下りが、ちょっとスリルありました。
日頃のトレーニングを再開しないと!
登山から3日過ぎましたが、まだ筋肉痛です‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する