ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4371474
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

キャンプして楽しみ倍増計画!戸倉山&入笠山

2022年06月04日(土) ~ 2022年06月05日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
16.4km
登り
1,710m
下り
1,707m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:23
休憩
0:07
合計
2:30
12:49
12:50
27
13:17
13:18
12
13:30
13:30
17
13:47
13:48
4
13:52
13:52
7
13:59
14:02
8
14:10
14:11
6
14:17
14:17
17
14:34
14:34
18
2日目
山行
3:40
休憩
1:01
合計
4:41
10:10
11
宿泊地
10:58
10:58
6
11:04
11:06
35
11:41
12:05
2
12:07
12:10
40
12:50
13:08
10
13:28
13:28
9
13:37
13:37
5
13:42
13:42
38
14:51
ゴール地点
天候 晴れと言ってもいいでしょう
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ナビで戸倉山キャップ場を目指します、キャンプ場手前に登山者用の駐車場10台程度あり、私たちはキャップ場を予約していたので好きなサイトに駐車してから戸倉山に登りました。キャンプ場は管理人は常駐しておらず、着いたら連絡する仕組み、下山後15時に連絡しましたが、来たのは17時過ぎ!酔いがまわった頃です(笑)
コース状況/
危険箇所等
とても歩き易く、とても気持ちいい登山道でした、とても感謝してます。
今日は戸倉山キャンプ場にやって参りました、目的はキャンプ&登山です。
2022年06月04日 18:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/4 18:19
今日は戸倉山キャンプ場にやって参りました、目的はキャンプ&登山です。
好きなサイトに停めてもいいとの事、なのでDサイトを選びました。
2022年06月04日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/4 12:22
好きなサイトに停めてもいいとの事、なのでDサイトを選びました。
今日はマル君(女の子)も一緒です、キャンプ前に信州百名山getしに行ってきましょう。
2022年06月04日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
35
6/4 12:22
今日はマル君(女の子)も一緒です、キャンプ前に信州百名山getしに行ってきましょう。
妻も昨年の白馬以来、約一年ぶりの登山になります、果たして。。
2022年06月04日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/4 12:23
妻も昨年の白馬以来、約一年ぶりの登山になります、果たして。。
当然キャンプ場が登山口なのでキャンプ場コースです。
2022年06月04日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/4 12:23
当然キャンプ場が登山口なのでキャンプ場コースです。
マル君も必死に着いていきます、因みに山登り2回目です。
2022年06月04日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/4 12:29
マル君も必死に着いていきます、因みに山登り2回目です。
登山犬マル君!段差も軽快に乗り越えていきます。
2022年06月04日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/4 12:29
登山犬マル君!段差も軽快に乗り越えていきます。
植林された森も信州の風は気持ちよく快適に登れます。
2022年06月04日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/4 12:30
植林された森も信州の風は気持ちよく快適に登れます。
振り返っては下って、また登る、倍疲れる登り方!山を知らん犬です。
2022年06月04日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/4 12:31
振り返っては下って、また登る、倍疲れる登り方!山を知らん犬です。
下りてこんでいいから、上り一辺倒でお願いしますよ。
2022年06月04日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/4 12:38
下りてこんでいいから、上り一辺倒でお願いしますよ。
新緑がとても気持ちいいけどマル君には分からんよね。
2022年06月04日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/4 12:45
新緑がとても気持ちいいけどマル君には分からんよね。
途中に中央アルプスが見えました。
2022年06月04日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
6/4 12:55
途中に中央アルプスが見えました。
振り返らんでいいから真っ直ぐ登りなさい。
2022年06月04日 13:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/4 13:01
振り返らんでいいから真っ直ぐ登りなさい。
オイオイ!クンクンしている場合じゃない!この後おきる惨事。。
2022年06月04日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/4 13:29
オイオイ!クンクンしている場合じゃない!この後おきる惨事。。
クリンソウ咲いてますが、その時!そこには!ヤツが迫っていた。。
2022年06月04日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/4 13:30
クリンソウ咲いてますが、その時!そこには!ヤツが迫っていた。。
ガッビ〜ン!怖いワンちゃん2匹降りてきた!しかも鉢合わせやんか〜弱虫マル君にとって、最大の危機!どうする?
2022年06月04日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/4 13:36
ガッビ〜ン!怖いワンちゃん2匹降りてきた!しかも鉢合わせやんか〜弱虫マル君にとって、最大の危機!どうする?
真っ先に逃げたらハーネス外れて山で居なくなるかと思い、私のほうが焦りました。
2022年06月04日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/4 13:44
真っ先に逃げたらハーネス外れて山で居なくなるかと思い、私のほうが焦りました。
そしたら山頂?なんか違う気がするけど。。
2022年06月04日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/4 13:46
そしたら山頂?なんか違う気がするけど。。
でも山頂標ある?ここが戸倉山なのか?地図確認して見ると。
2022年06月04日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/4 13:47
でも山頂標ある?ここが戸倉山なのか?地図確認して見ると。
なに!山頂は東峰らしい妻、マル君は、疲れたからここでいいやん、と言うが。。
2022年06月04日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/4 13:47
なに!山頂は東峰らしい妻、マル君は、疲れたからここでいいやん、と言うが。。
そういう訳にはいかない、ちょっくら行ってきます。
2022年06月04日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/4 13:50
そういう訳にはいかない、ちょっくら行ってきます。
あっという間でした!信州百名山知らぬ間に67座目になりました。
2022年06月04日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
6/4 13:50
あっという間でした!信州百名山知らぬ間に67座目になりました。
東峰(伊那富士)からは南アが見えます。
2022年06月04日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/4 13:51
東峰(伊那富士)からは南アが見えます。
以前縦走した甲斐駒ヶ岳から鋸岳!何気にもう一回行きたい山。
2022年06月04日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
6/4 13:52
以前縦走した甲斐駒ヶ岳から鋸岳!何気にもう一回行きたい山。
仙丈ヶ岳、こちらも久しぶりに行きたい山です。
2022年06月04日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
6/4 13:52
仙丈ヶ岳、こちらも久しぶりに行きたい山です。
蓼科山でしょうか?手前は明日行く入笠山と思うが、正直なところよくわからん。
2022年06月04日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/4 13:52
蓼科山でしょうか?手前は明日行く入笠山と思うが、正直なところよくわからん。
妻とマルが待つ戸倉山?に戻って、マル君信州百名山1座目踏破!よく頑張ったね。
2022年06月04日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
31
6/4 14:00
妻とマルが待つ戸倉山?に戻って、マル君信州百名山1座目踏破!よく頑張ったね。
こちらからは中ア、木曽駒ヶ岳は雲かかってます。
2022年06月04日 13:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/4 13:58
こちらからは中ア、木曽駒ヶ岳は雲かかってます。
南アは南アですが、どこだろう?荒川かな?
2022年06月04日 13:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/4 13:58
南アは南アですが、どこだろう?荒川かな?
これは塩見で間違いない。
2022年06月04日 13:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/4 13:58
これは塩見で間違いない。
昨年登った北岳。
2022年06月04日 13:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/4 13:58
昨年登った北岳。
間ノ岳から農鳥岳を見ると、きつかった稜線を思い出す。
2022年06月04日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/4 13:59
間ノ岳から農鳥岳を見ると、きつかった稜線を思い出す。
南ア南部までみえますが、雲があってよくわからんかった。
2022年06月04日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/4 14:01
南ア南部までみえますが、雲があってよくわからんかった。
それではマル君下山して宴じゃい←パクリ
2022年06月04日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/4 14:13
それではマル君下山して宴じゃい←パクリ
ですがマル君歩く気配なし、だっこして下ることに。。
2022年06月04日 14:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/4 14:23
ですがマル君歩く気配なし、だっこして下ることに。。
完了!この後は先週と同じく、宴がメインイベントとなります。
2022年06月04日 14:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/4 14:51
完了!この後は先週と同じく、宴がメインイベントとなります。
テントを張るのはメンドいから、サクッとカーサイドタープだけで済ませます。
2022年06月04日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
6/4 15:32
テントを張るのはメンドいから、サクッとカーサイドタープだけで済ませます。
今宵の宴会場完成!早速やっていきます。
2022年06月04日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
6/4 15:32
今宵の宴会場完成!早速やっていきます。
マル君も定位置にスタンバイ済(笑)
2022年06月04日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
36
6/4 15:32
マル君も定位置にスタンバイ済(笑)
焚き火台もセットして、宴に入りますが。。
2022年06月04日 16:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/4 16:05
焚き火台もセットして、宴に入りますが。。
マル君はおねむモードに入ってしまった!残念(笑)
2022年06月04日 16:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/4 16:21
マル君はおねむモードに入ってしまった!残念(笑)
つまみは野菜中心にヘルシーにするつもりが油はたっぷり使ってあります。
2022年06月04日 16:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
6/4 16:38
つまみは野菜中心にヘルシーにするつもりが油はたっぷり使ってあります。
よくありがちですが全国酒類コンクール第1位?まぁまぁかな?
2022年06月04日 17:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/4 17:08
よくありがちですが全国酒類コンクール第1位?まぁまぁかな?
塩胡椒で炒めたニンニクの芽つまみにグビグビ飲んでます。
2022年06月04日 17:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/4 17:16
塩胡椒で炒めたニンニクの芽つまみにグビグビ飲んでます。
これなんだっけ?忘れたけど美味かった事は覚えてる。この後写真なし!
2022年06月04日 18:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
6/4 18:39
これなんだっけ?忘れたけど美味かった事は覚えてる。この後写真なし!
これは続きではなく翌朝!朝からガッツリラム肉焼いてから撤収しました。
2022年06月05日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
34
6/5 6:59
これは続きではなく翌朝!朝からガッツリラム肉焼いてから撤収しました。
所変わって富士見パノラマリゾート花にはまだ早いけど案外混んでました。
2022年06月05日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/5 10:03
所変わって富士見パノラマリゾート花にはまだ早いけど案外混んでました。
チケット買って出発します因みにマル君500円です。
2022年06月05日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/5 10:09
チケット買って出発します因みにマル君500円です。
頭突っ込んどらんで、はよいこか。
2022年06月05日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/5 10:14
頭突っ込んどらんで、はよいこか。
寄り道大好きなのは分かるけど11時のミッションに遅れるよ。
2022年06月05日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/5 10:16
寄り道大好きなのは分かるけど11時のミッションに遅れるよ。
しかし!ビビリなマル君、犬が多くて中々進めません、脱走注意!
2022年06月05日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/5 10:18
しかし!ビビリなマル君、犬が多くて中々進めません、脱走注意!
ようやくゴンドラ乗り場です。
2022年06月05日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/5 10:21
ようやくゴンドラ乗り場です。
ゴンドラにもビビるマル君は、ほぼ抱っこしてます。
2022年06月05日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
6/5 10:27
ゴンドラにもビビるマル君は、ほぼ抱っこしてます。
山頂駅に到着すると目の前は八ヶ岳山麓です。
2022年06月05日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/5 10:45
山頂駅に到着すると目の前は八ヶ岳山麓です。
駅周辺のスズランは満開でした。
2022年06月05日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/5 10:43
駅周辺のスズランは満開でした。
花の時期はこれからですが、クマガイソウが一輪だけ咲いています。
2022年06月05日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/5 10:54
花の時期はこれからですが、クマガイソウが一輪だけ咲いています。
歩幅の合わない木道に苦労していますが、頑張ってもいます。
2022年06月05日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/5 10:57
歩幅の合わない木道に苦労していますが、頑張ってもいます。
入笠湿原はニリンソウやシロバナヘビイチゴくらいで目立つ花はサクラソクくらいかな。
2022年06月05日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/5 10:59
入笠湿原はニリンソウやシロバナヘビイチゴくらいで目立つ花はサクラソクくらいかな。
クリンソウは丁度見ごろです。
2022年06月05日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/5 11:13
クリンソウは丁度見ごろです。
13分遅刻してマナスル山荘到着、毎回売り切れのビーフシチュー今日はありました。
2022年06月05日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/5 11:34
13分遅刻してマナスル山荘到着、毎回売り切れのビーフシチュー今日はありました。
サンドイッチつまんでビーフシチューを待ちます。
2022年06月05日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
6/5 11:36
サンドイッチつまんでビーフシチューを待ちます。
これか確かに美味い!二日間煮込んだ頰肉は口の中で溶けていきました。
2022年06月05日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
35
6/5 11:43
これか確かに美味い!二日間煮込んだ頰肉は口の中で溶けていきました。
ミッション完了したので山頂どちらでもいいけど、一応踏んでおくことに。。
2022年06月05日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/5 12:11
ミッション完了したので山頂どちらでもいいけど、一応踏んでおくことに。。
出発します。
2022年06月05日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/5 12:12
出発します。
しかーし!以前きたルートとは違う気がする?
2022年06月05日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/5 12:23
しかーし!以前きたルートとは違う気がする?
こんな展望台見たことない?
2022年06月05日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/5 12:31
こんな展望台見たことない?
マル君も一応眺めているみたいだけど道間違えたみたい。
2022年06月05日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/5 12:31
マル君も一応眺めているみたいだけど道間違えたみたい。
八ヶ岳はガスってました、どうやら山頂の裏から周るルートの様です。
2022年06月05日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/5 12:31
八ヶ岳はガスってました、どうやら山頂の裏から周るルートの様です。
遠くまで歩いて損した気分になりながらも山頂です。
2022年06月05日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/5 12:49
遠くまで歩いて損した気分になりながらも山頂です。
とったマル君三百名山!第一座目、果たして達成出来るのか?
2022年06月05日 12:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
44
6/5 12:50
とったマル君三百名山!第一座目、果たして達成出来るのか?
かろうじて南ア、富士山は見えません。
2022年06月05日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/5 12:49
かろうじて南ア、富士山は見えません。
八ヶ岳もかろうじて、中アは映す価値なし。
2022年06月05日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/5 12:51
八ヶ岳もかろうじて、中アは映す価値なし。
よく頑張りました、けど帰路は歩く気はない様です。
2022年06月05日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/5 12:52
よく頑張りました、けど帰路は歩く気はない様です。
自分で抱っこ紐の中にインしてきました。
2022年06月05日 13:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
6/5 13:06
自分で抱っこ紐の中にインしてきました。
それでは下山します。
2022年06月05日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
6/5 13:08
それでは下山します。
出る気はないよ的な顔してますね。
2022年06月05日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
6/5 13:16
出る気はないよ的な顔してますね。
入笠湿原の登り返しは何気に応える、マル君以外は。。
2022年06月05日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/5 13:41
入笠湿原の登り返しは何気に応える、マル君以外は。。
ヤマシャクが咲いていました。
2022年06月05日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/5 13:57
ヤマシャクが咲いていました。
山頂駅近くからは自力で歩きましたが、体力ない犬ということは間違いない!
2022年06月05日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/5 13:59
山頂駅近くからは自力で歩きましたが、体力ない犬ということは間違いない!
最後にスズラン畑散策して。
2022年06月05日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
6/5 14:02
最後にスズラン畑散策して。
おねだり中。
2022年06月05日 14:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/5 14:10
おねだり中。
ガッツリいっちゃいます。
2022年06月05日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
6/5 14:12
ガッツリいっちゃいます。
車に戻るなりマルは死亡しました(笑)その間に八ヶ岳農園で買い物してから帰路に着きました。
2022年06月05日 17:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
6/5 17:31
車に戻るなりマルは死亡しました(笑)その間に八ヶ岳農園で買い物してから帰路に着きました。

感想

ワタクシ登山以外にもキャンプや釣りの趣味もありまして、冬キャンなどは本格的な薪ストーブも導入しながら、ふもとっぱらなど遠征キャンプもしています。因みに写真はインスタに時々上げてます。
最近は野営にも興味がありましてキャンプ場ではない場所で設営して、イワナを釣りながら山奥の静かなキャンプも楽しんでおります。
また、山の方でも三百名山は目標としていますが、段々と遠くしかなくなり、頻繁に行かなくなってきた。そこでいつの間にか増えていた、東海百山、信州百名山、甲信越百名山などに目をつけた。
ただ、高い主要な山は登っており、今回登った戸倉山を初めマイナーな山が多く残っている。お隣の県、信州と言ってもそれなりに距離はあり、マイナーな山一座で行っては勿体無いし面白くない。なのでキャンプとセットにして楽しさ倍増しないかと考えた(笑)
それが今回の計画で、残しておいた入笠山のビーフシチューも組み合わせることで、楽しかった思い出に残る山、戸倉山になりました。

次回はお隣の守屋山もキャンプと組み合わせる計画を考えています、それではいつの日か、キャンプでお会いしましょう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら