ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4377320
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

関西百名山 学能堂山

2022年06月08日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
6.1km
登り
613m
下り
615m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:40
合計
3:33
距離 6.1km 登り 613m 下り 615m
10:45
32
スタート地点
11:17
11:18
43
12:01
12:10
10
12:20
12:21
11
12:32
13:00
11
13:11
9
13:20
28
13:48
13:49
29
14:18
ゴール地点
0827 自宅発
0920 針TRSで小休止
1040 林道駐車地着(71km)

1045 スタート
1052 林道との分岐、登山道入り口
1117 林道終点
1200 杉平峠、1208 発
1231 学能堂山二等三角点(1021.4m)、ランチタイム
1300 下山開始
1320 杉平峠
1348 林道終点
1416 登山道合流点
1418 ゴール

1428 駐車地発
1445 R369で仮眠、1525 発
1702 自宅着(141km)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山道の林道に路駐
コース状況/
危険箇所等
先日の雨のためか、林道終点より上は非常に滑り易くなっており、下りは滑落・店頭に十分注意する必要がある
1047 平日だというのにかなりの登山者で麓からここまでびっしり路駐されている
2022年06月08日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6/8 10:47
1047 平日だというのにかなりの登山者で麓からここまでびっしり路駐されている
1052 林道からの分岐点、ここから登山道に入り、帰りは林道を下る
2022年06月08日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6/8 10:52
1052 林道からの分岐点、ここから登山道に入り、帰りは林道を下る
1052-2 リアシショウマ?
2022年06月08日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/8 10:52
1052-2 リアシショウマ?
1053 サワギクかな?
2022年06月08日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/8 10:53
1053 サワギクかな?
1056 多少雲は出ているが快晴の青空
2022年06月08日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/8 10:56
1056 多少雲は出ているが快晴の青空
1058-2 ヒトリシズカかな
2022年06月08日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/8 10:58
1058-2 ヒトリシズカかな
1108 こちらはフタリシズカ?
2022年06月08日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/8 11:08
1108 こちらはフタリシズカ?
1108-2 キランソウ
2022年06月08日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/8 11:08
1108-2 キランソウ
1117 林道終点に到着、かなり蒸し暑くなってきた
2022年06月08日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6/8 11:17
1117 林道終点に到着、かなり蒸し暑くなってきた
1125 よく手入れされている杉の美林が続く、ここで1回目の水分補給とタオルを出す
2022年06月08日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/8 11:25
1125 よく手入れされている杉の美林が続く、ここで1回目の水分補給とタオルを出す
1145 杉の美林の中をひたすら登るが疲れもかなり出てきたのでストックを出す
2022年06月08日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
6/8 11:45
1145 杉の美林の中をひたすら登るが疲れもかなり出てきたのでストックを出す
1200 杉平峠に到着
2022年06月08日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
6/8 12:00
1200 杉平峠に到着
1204 杉平峠で小休止、これから登る方向の反対側から登ってくる団体と出会うがどこから登ってきたんだろう
2022年06月08日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/8 12:04
1204 杉平峠で小休止、これから登る方向の反対側から登ってくる団体と出会うがどこから登ってきたんだろう
1231 学能堂山頂上に到着
2022年06月08日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/8 12:31
1231 学能堂山頂上に到着
1232 字体がはっきり読み取れなかったが、多分二等三角点(1021.4m)
2022年06月08日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/8 12:32
1232 字体がはっきり読み取れなかったが、多分二等三角点(1021.4m)
1235 本日のお目当てベニバナヤマシャクヤク
2022年06月08日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/8 12:35
1235 本日のお目当てベニバナヤマシャクヤク
2022年06月08日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/8 12:35
2022年06月08日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/8 12:35
2022年06月08日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/8 12:36
2022年06月08日 12:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/8 12:37
2022年06月08日 12:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/8 12:38
2022年06月08日 12:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/8 12:38
2022年06月08日 12:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/8 12:38
2022年06月08日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/8 12:39
1256 倒れているベニバナヤマシャクヤクが数本見られたが登山者のせいだろうか?
2022年06月08日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/8 12:56
1256 倒れているベニバナヤマシャクヤクが数本見られたが登山者のせいだろうか?
1241 頂上からは360度の展望が広がる、かなり雲も出てきた
2022年06月08日 12:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/8 12:41
1241 頂上からは360度の展望が広がる、かなり雲も出てきた
1259 頂上からの展望、先ほどと反対側
2022年06月08日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/8 12:59
1259 頂上からの展望、先ほどと反対側
1300 頂上を後に下山開始
2022年06月08日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/8 13:00
1300 頂上を後に下山開始
1348 林道終点、下りは正面の林道を進む
2022年06月08日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6/8 13:48
1348 林道終点、下りは正面の林道を進む
1349 コアジサイ
2022年06月08日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/8 13:49
1349 コアジサイ
1354 林道の様子、所々道路の傷みはあるが車も入れそう
2022年06月08日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6/8 13:54
1354 林道の様子、所々道路の傷みはあるが車も入れそう
1355 種類は分からないがツツジが咲いている
2022年06月08日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/8 13:55
1355 種類は分からないがツツジが咲いている
1357 林道途中のヤマシャクヤクはもう全て散っており種になっていた
2022年06月08日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/8 13:57
1357 林道途中のヤマシャクヤクはもう全て散っており種になっていた
1408 水場があったが飲めるかどうかは?
2022年06月08日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/8 14:08
1408 水場があったが飲めるかどうかは?
1416 登山道合流点、登る時は左に入った
2022年06月08日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6/8 14:16
1416 登山道合流点、登る時は左に入った
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ[SPALDING] 半袖シャツ[SPALDING] (ウインドブレーカー[mont-bell]) ズボン[mont-bell] (スパッツ[MIZUNO]) 靴下 靴[SIRIO] 帽子[POLO] 手袋 ザック[VAXPOT] (ザックカバー) ストック[Bestamber] (レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン]) (折りたたみ傘[snow peak]) スマホGPS[ヤマレコマップ及びFIELD ACCESS2] (モバイルバッテリー2個) (予備乾電池) 免許証 クレカ (PITAPA) (健康保険証) (山岳保険証) マスク (予備マスク) 腕時計 タオル 折り畳みレジャーマット (ヘッドランプ) (LDEライト) (財布) フェイスタオル (ティッシュ) おにぎり バナナ (チョコ) 山専ボトル[900cc]) エネルギー補給ゼリー レジ袋 ( )内は今回不使用

感想

天気予報では今日の午後から段々崩れてきそうなので、今の時期丁度見頃となっているだろうベニバナヤマシャクヤクを見に久しぶりに学能堂山に行く。国道から民家の間の細い道を入り林道を上るが、途中からはすれ違いもままならない荒れた道路になり、道が広くなっている所には既に登山者が路駐しているのでUターンすることもできずどんどん奥に入っていくことになってしまった。危なげな所だったがかろうじて駐車する所が見つかったので無理矢理という感じで路駐。

スタートして最初は涼しい風も時々吹き抜け気持ちよかったが、途中から風もほとんど無くなり、かなり蒸し暑くなってきた。バテてきたので途中からストックを出したが、疲れる前に最初から使えば良かった。林道終点を過ぎてからは上りも急になり、道も多少ぬかるんだ状態で滑り易くなっている。登りではさほど気を遣うことは無かったが、とにかくしんどい、蒸し暑い。逆に下りでは非常に滑り易く、登りより遙かに気を遣う。十分すぎるほど気をつけていたはずなのに、ふとした瞬間に滑って転倒してしまった。

頂上に着いた頃にはかなり雲も出ていたが、まだ太陽に照らされ、お目当てのベニバナヤマシャクヤクもあちこちでピンクの花を開いている。360度のパノラマを楽しみながらゆっくりランチタイムを取る。

下山は林道を下り途中でもベニバナヤマシャクヤクを見るつもりだったが、既に花びらは全部散っており、1輪も見ることはできなかった。もう少し早く来た方が良かったようだ。

駐車地に着くと、既に下山した登山者の車が歯抜け状態になっていたので、無事Uターンすることもできた。ここに入り込むには軽の四駆が良さそうだ。さほど眠たくはないと思ったが、念のため途中の国道の広くなった場所に駐車して横になったらいつの間にか熟睡してしまっていた。

本日のルートはヤマレコマップによれば、3時間33分、6.1km、登り累積標高差613m(下りは598m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、7.9km、13,867歩となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
三多気の桜から学能堂山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら