記録ID: 438179
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳(黒百合平で息子とまったりテント泊)
2014年05月01日(木) ~
2014年05月02日(金)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:08
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 846m
- 下り
- 823m
コースタイム
■5月1日(木)
13:40唐沢鉱泉(1880m)-16:00黒百合ヒュッテ(テント泊)
■5月2日(金)
5:50黒百合ヒュッテ‐6:05中山峠-7:30東天狗岳-(天狗の奥庭)-8:45黒百合ヒュッテ9:30- 11:00唐沢鉱泉
13:40唐沢鉱泉(1880m)-16:00黒百合ヒュッテ(テント泊)
■5月2日(金)
5:50黒百合ヒュッテ‐6:05中山峠-7:30東天狗岳-(天狗の奥庭)-8:45黒百合ヒュッテ9:30- 11:00唐沢鉱泉
天候 | <5月1日(木)> ■唐沢鉱泉 くもり時々小雨 10℃ 無風 ■黒百合ヒュッテ 霧 0℃ 風速2〜3m(体感) <5月2日(金)> ■黒百合ヒュッテ 晴れ -3℃ 無風 ■天狗岳(東) 晴れ 3℃ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■全体として リボンは少ないですが踏跡は明瞭で道迷いはありません。天狗岳の稜線は雪が飛んでいて、岩場もありますが、まだまだ雪山です。ワカンは不要ですが、アイゼンは必携です。 ■唐沢鉱泉〜黒百合ヒュッテ 橋を渡ればすぐに、雪道になります。ツボ足でもいけます。途中、渡渉が2カ所ほどありますが、慎重に渡れば問題ありません。コースを外れると踏み抜きます。 ■黒百合ヒュッテ〜東天狗岳 東天狗までは、中山峠を経由して稜線を歩くコースと、スリバチ池を経由して天狗の奥庭から直登するコースとあります。前者のコースは、稜線部分に雪がないため、多くの登山者が直登コースを選択していました。また、山頂部もほとんど雪はついていません。アイゼンの脱着の判断が難しいですが、ほとんどの登山者が、そのまま山頂にのぼっていました。息子は6本爪アイゼンとストックで登りました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
今回初登場の、snow peakのミニテーブル! 正式名称は「オゼン」。なかなかいいです。https://store.snowpeak.co.jp/page/87
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント 1 mont-bellステラリッジテント 1型
テントマット 1 mont-bellドーム1用
テントオプション 1 mont-bellオプショナルロフト ドーム用
シュラフ 1 mont-bellU.L.スーパー スパイラルダウンハガー #2
シュラフカバー 1 mont-bellブリーズドライテック U.L.スリーピングバッグカバー
シュラフマット 1 THERMAREST 40th Anniversary Edition R
防寒着 各1 ダウンジャケット・ダウンパンツ
救急セット 1
ヘッドライト 2 PETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート 2 予備
手袋・フェイスマスク 1
カッパ上 1 mont-bellレインダンサー ジャケット Men's
カッパ下 1 mont-bellレインダンサー パンツ Men's
ガスカートリッジ 1 PRIMUS IP-250T
バーナー 1
イグニッションスチール 1 PRIMUS P-153
カートリッジホルダー 1 PRIMUS P-CH
コッヘルセット 1 snow peak
手拭・ハンカチ・ティッシュ 1
地図・コンパス 1
高度計・時計 1 Suunto Core Glacier Gray
GPS 1 GARMIN etrex20
カメラ 1 OLINPUS TOUGH TG-1
無線機 1 STANDARD VX3
常食 6 アルファ米・インスタントラーメン・カレー等
非常食 1 カロリーメイト
携帯食 1 飴など
水 1 2.0L(各所で補給)
ピッケル 1 GRIVEL G12 ニューマチック
アイゼン 1 GRIVEL G12 ニューマチック
ワカン 1 MSR LIGHTING ASCENT もしくはエキスパートオブジャパン SN16
トレッキングポール 1 Helinox LB130
|
---|
感想
■黒百合平で息子とまったりテント泊
暑い甲府盆地をでて、涼しい(寒い!?)北八ヶ岳でのテント泊を計画。本当は厳冬期に黒百合ヒュッテでのテント泊をしたかったのですが、この時期になってしまいました。出発の当日に、テント泊しないかと息子を誘ってみたら釣れたので、急きょ親子でのテント泊登山となりました。
甲府を出るときには27℃あったのに、唐沢鉱泉の駐車場についたときには、10℃。登っている最中には、小雨も降ってきて、少しいやな感じでしたが、無事、黒百合ヒュッテに到着。16時には気温は0℃でした。さすが北八ヶ岳です。文明化されていないはずのテント空間で、おやじは早々に酔いつぶれ、息子はプレイステーションをして過ごしました。
早起きがだめなのか、軽い高山病なのかわかりませんが、天狗岳の登山途中に、なんども息子がダウン。撤退も考えましたが、休み休みしながらなんとか西天狗岳まで。(すくなくとも私は)山頂かからの絶景を楽しめました。この山行での一番のハイライトは、天狗の奥庭。スリバチ池からの天狗岳は、圧巻でした。黒百合ヒュッテも年中無休で、食事やビールもあって、トイレもとても綺麗。無駄にでも(!?)、テント泊したい場所ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人
yama-ariさん、御無沙汰です!
息子さんと、テント泊、素敵ですねぇ〜。
snow peaksのオゼン、気に入りました
私も買おうっと〜
stefanieさん。ご無沙汰です。
前河内岳のレコ拝見しました。南アにテン泊で挑戦できるなんて、うらやましいです。景色も綺麗でしたね。
そうそう「オゼン」いいですよ。物が散在しないし、少しリッチな感じもして、テント泊だけに泊がつきます(笑)。
でも、この間、両親が来て「これいいな〜〜」といって持っていかれちゃいました。
現在、注文中です。
それでは、また!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する