ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438179
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(黒百合平で息子とまったりテント泊)

2014年05月01日(木) ~ 2014年05月02日(金)
 - 拍手
子連れ登山 ヤマアリ その他1人
GPS
09:08
距離
10.6km
登り
846m
下り
823m

コースタイム

■5月1日(木)
13:40唐沢鉱泉(1880m)-16:00黒百合ヒュッテ(テント泊)

■5月2日(金)
5:50黒百合ヒュッテ‐6:05中山峠-7:30東天狗岳-(天狗の奥庭)-8:45黒百合ヒュッテ9:30- 11:00唐沢鉱泉
天候 <5月1日(木)>
■唐沢鉱泉 くもり時々小雨 10℃ 無風
■黒百合ヒュッテ 霧 0℃ 風速2〜3m(体感)
<5月2日(金)>
■黒百合ヒュッテ 晴れ -3℃ 無風
■天狗岳(東) 晴れ 3℃ 無風
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉の無料駐車場に停めました。20台ほど駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
■全体として
 リボンは少ないですが踏跡は明瞭で道迷いはありません。天狗岳の稜線は雪が飛んでいて、岩場もありますが、まだまだ雪山です。ワカンは不要ですが、アイゼンは必携です。

■唐沢鉱泉〜黒百合ヒュッテ
 橋を渡ればすぐに、雪道になります。ツボ足でもいけます。途中、渡渉が2カ所ほどありますが、慎重に渡れば問題ありません。コースを外れると踏み抜きます。

■黒百合ヒュッテ〜東天狗岳
 東天狗までは、中山峠を経由して稜線を歩くコースと、スリバチ池を経由して天狗の奥庭から直登するコースとあります。前者のコースは、稜線部分に雪がないため、多くの登山者が直登コースを選択していました。また、山頂部もほとんど雪はついていません。アイゼンの脱着の判断が難しいですが、ほとんどの登山者が、そのまま山頂にのぼっていました。息子は6本爪アイゼンとストックで登りました。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉の無料駐車場。一日目は、黒百合平まで。甲府は27℃だったのに、ここは10℃。
2014年05月01日 13:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 13:35
唐沢鉱泉の無料駐車場。一日目は、黒百合平まで。甲府は27℃だったのに、ここは10℃。
登山道はすぐに雪道になります。シラビソ林にガスが立ち込めてきました。時々、小雨も降ってきます。
2014年05月01日 14:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 14:57
登山道はすぐに雪道になります。シラビソ林にガスが立ち込めてきました。時々、小雨も降ってきます。
雪が緩んでいるので、沢沿いを歩くときは注意が必要です。
2014年05月01日 15:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 15:21
雪が緩んでいるので、沢沿いを歩くときは注意が必要です。
2時間で到着予定でしたが、2時間40分で黒百合ヒュッテに到着!
2014年05月01日 16:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 16:01
2時間で到着予定でしたが、2時間40分で黒百合ヒュッテに到着!
わが家の整地作業開始!
2014年05月01日 16:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 16:08
わが家の整地作業開始!
わが家完成! 黄色いのです。
2014年05月01日 16:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/1 16:28
わが家完成! 黄色いのです。
今回初登場の、snow peakのミニテーブル! 正式名称は「オゼン」。なかなかいいです。https://store.snowpeak.co.jp/page/87
2014年05月01日 17:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 17:15
今回初登場の、snow peakのミニテーブル! 正式名称は「オゼン」。なかなかいいです。https://store.snowpeak.co.jp/page/87
翌朝になりました。予定より少し早いですが、出発します。
2014年05月02日 05:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 5:52
翌朝になりました。予定より少し早いですが、出発します。
中山峠を過ぎるとめざす天狗岳が見えてきました。
2014年05月02日 06:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 6:06
中山峠を過ぎるとめざす天狗岳が見えてきました。
快調に進んでいきます。
2014年05月02日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/2 6:18
快調に進んでいきます。
途中、雪が飛んでいて、アイゼンでは歩きにくい箇所も・・・
2014年05月02日 06:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 6:24
途中、雪が飛んでいて、アイゼンでは歩きにくい箇所も・・・
あれれ。息子ダウン! 朝早かったから眠いのか??
2014年05月02日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 6:28
あれれ。息子ダウン! 朝早かったから眠いのか??
天狗岳にとりつきました。急坂を登っていきます。
2014年05月02日 06:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 6:49
天狗岳にとりつきました。急坂を登っていきます。
振り返ると天狗の奥庭が一望できます。正面の奥には蓼科山。遠景には北アルプス。
2014年05月02日 07:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 7:04
振り返ると天狗の奥庭が一望できます。正面の奥には蓼科山。遠景には北アルプス。
山頂まであと少しのところで、またまた息子ダウン!
2014年05月02日 07:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 7:08
山頂まであと少しのところで、またまた息子ダウン!
復活して、再び山頂を目指します。右の白い山は、西天狗岳。
2014年05月02日 07:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 7:16
復活して、再び山頂を目指します。右の白い山は、西天狗岳。
東天狗岳に到着! すぐに横になっていますが。とりあえず、よく頑張った!
2014年05月02日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/2 7:33
東天狗岳に到着! すぐに横になっていますが。とりあえず、よく頑張った!
正面には、南八ヶ岳。ここから右回りにパノラマを紹介します。
2014年05月02日 07:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/2 7:32
正面には、南八ヶ岳。ここから右回りにパノラマを紹介します。
鳳凰三山(左)と、南アルプスの盟主の北岳(右)。
2014年05月02日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/2 7:34
鳳凰三山(左)と、南アルプスの盟主の北岳(右)。
南アルプスの貴公子の甲斐駒ケ岳(左)と女王の仙丈ケ岳(右)。。やっぱり女王は違います。
2014年05月02日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/2 7:34
南アルプスの貴公子の甲斐駒ケ岳(左)と女王の仙丈ケ岳(右)。。やっぱり女王は違います。
中央アルプス。空木岳(左)から木曽駒ケ岳(右)まで。
2014年05月02日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/2 7:34
中央アルプス。空木岳(左)から木曽駒ケ岳(右)まで。
真横に西天狗。北斜面にはまだまだたくさんの雪が。
2014年05月02日 07:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 7:36
真横に西天狗。北斜面にはまだまだたくさんの雪が。
乗鞍岳。剣ヶ峰は左の高いピークです。
2014年05月02日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 7:34
乗鞍岳。剣ヶ峰は左の高いピークです。
穂高連峰。真ん中のU字の切れ込みが大キレット。そから左へ、北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳。大キレットから右に、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳。すべて3000m峰です。
2014年05月02日 07:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/2 7:34
穂高連峰。真ん中のU字の切れ込みが大キレット。そから左へ、北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳。大キレットから右に、南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳。すべて3000m峰です。
大天井岳(左)から鹿島槍ヶ岳(右端)。その北の五竜〜白馬岳はガスっていました。
2014年05月02日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/2 7:35
大天井岳(左)から鹿島槍ヶ岳(右端)。その北の五竜〜白馬岳はガスっていました。
雲海越しの黒斑山(左)と浅間山(右)。雪はかなり融けていますね。
2014年05月02日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/2 7:35
雲海越しの黒斑山(左)と浅間山(右)。雪はかなり融けていますね。
国師ヶ岳(右)と金峰山(左)。
2014年05月02日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 7:35
国師ヶ岳(右)と金峰山(左)。
西天狗は無理せずに、下ることにしました。
2014年05月02日 08:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 8:03
西天狗は無理せずに、下ることにしました。
下りは天狗の奥庭を経由して黒百合平にいきます。
2014年05月02日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 8:04
下りは天狗の奥庭を経由して黒百合平にいきます。
北アルプスを見ながらのきもちいい下りです。
2014年05月02日 08:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 8:17
北アルプスを見ながらのきもちいい下りです。
振り返って、天狗岳と太陽!
2014年05月02日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 8:16
振り返って、天狗岳と太陽!
下りも、すぐにダウンする息子。
2014年05月02日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 8:29
下りも、すぐにダウンする息子。
スリバチ池までやってきました。
2014年05月02日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 8:40
スリバチ池までやってきました。
天狗岳とスリバチ池。絶景です!
2014年05月02日 08:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/2 8:41
天狗岳とスリバチ池。絶景です!
黒百合平の我が家まで帰ってきました!
2014年05月02日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 8:47
黒百合平の我が家まで帰ってきました!
撤収が終わって、黒百合ヒュッテを後にします。お世話になりました。
2014年05月02日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 9:30
撤収が終わって、黒百合ヒュッテを後にします。お世話になりました。
昨日とは変わって、シラビソ林もきもちいい。
2014年05月02日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 10:11
昨日とは変わって、シラビソ林もきもちいい。
でも油断すると、このように踏み抜きます。
2014年05月02日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 9:39
でも油断すると、このように踏み抜きます。
下界に帰ってきました! このころには、息子も鼻歌がでて、元気になっていました。
2014年05月02日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 10:53
下界に帰ってきました! このころには、息子も鼻歌がでて、元気になっていました。
温泉は、もちろん「唐沢鉱泉」。大人も子どもも700円。
2014年05月02日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 10:58
温泉は、もちろん「唐沢鉱泉」。大人も子どもも700円。

装備

個人装備
テント
mont-bellステラリッジテント 1型
テントマット
mont-bellドーム1用
テントオプション
mont-bellオプショナルロフト ドーム用
シュラフ
mont-bellU.L.スーパー スパイラルダウンハガー #2
シュラフカバー
mont-bellブリーズドライテック U.L.スリーピングバッグカバー
シュラフマット
THERMAREST 40th Anniversary Edition R
防寒着
各1
ダウンジャケット・ダウンパンツ
救急セット
ヘッドライト
2
PETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
2
予備
手袋・フェイスマスク
1
カッパ上
1
mont-bellレインダンサー ジャケット Men's
カッパ下
1
mont-bellレインダンサー パンツ Men's
ガスカートリッジ
1
PRIMUS IP-250T
バーナー
1
イグニッションスチール
1
PRIMUS P-153
カートリッジホルダー
1
PRIMUS P-CH
コッヘルセット
1
snow peak
手拭・ハンカチ・ティッシュ
1
地図・コンパス
1
高度計・時計
1
Suunto Core Glacier Gray
GPS
1
GARMIN etrex20
カメラ
1
OLINPUS TOUGH TG-1
無線機
1
STANDARD VX3
常食
6
アルファ米・インスタントラーメン・カレー等
非常食
1
カロリーメイト
携帯食
1
飴など
1
2.0L(各所で補給)
ピッケル
1
GRIVEL G12 ニューマチック
アイゼン
1
GRIVEL G12 ニューマチック
ワカン
1
MSR LIGHTING ASCENT もしくはエキスパートオブジャパン SN16
トレッキングポール
1
Helinox LB130

感想

■黒百合平で息子とまったりテント泊
 暑い甲府盆地をでて、涼しい(寒い!?)北八ヶ岳でのテント泊を計画。本当は厳冬期に黒百合ヒュッテでのテント泊をしたかったのですが、この時期になってしまいました。出発の当日に、テント泊しないかと息子を誘ってみたら釣れたので、急きょ親子でのテント泊登山となりました。
 甲府を出るときには27℃あったのに、唐沢鉱泉の駐車場についたときには、10℃。登っている最中には、小雨も降ってきて、少しいやな感じでしたが、無事、黒百合ヒュッテに到着。16時には気温は0℃でした。さすが北八ヶ岳です。文明化されていないはずのテント空間で、おやじは早々に酔いつぶれ、息子はプレイステーションをして過ごしました。
 早起きがだめなのか、軽い高山病なのかわかりませんが、天狗岳の登山途中に、なんども息子がダウン。撤退も考えましたが、休み休みしながらなんとか西天狗岳まで。(すくなくとも私は)山頂かからの絶景を楽しめました。この山行での一番のハイライトは、天狗の奥庭。スリバチ池からの天狗岳は、圧巻でした。黒百合ヒュッテも年中無休で、食事やビールもあって、トイレもとても綺麗。無駄にでも(!?)、テント泊したい場所ですね。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人

コメント

こんにちわ!
yama-ariさん、御無沙汰です!

息子さんと、テント泊、素敵ですねぇ〜。
snow peaksのオゼン、気に入りました

私も買おうっと〜
2014/5/9 15:05
Re: こんにちわ!
stefanieさん。ご無沙汰です。
前河内岳のレコ拝見しました。南アにテン泊で挑戦できるなんて、うらやましいです。景色も綺麗でしたね。
そうそう「オゼン」いいですよ。物が散在しないし、少しリッチな感じもして、テント泊だけに泊がつきます(笑)。
でも、この間、両親が来て「これいいな〜〜」といって持っていかれちゃいました。
現在、注文中です。
それでは、また!
2014/5/10 14:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら