ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4385662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山三ノ峰 越前三ノ峰は分からず

2022年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
12.0km
登り
1,329m
下り
1,348m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:06
合計
7:05
6:49
18
8:24
8:24
48
9:12
9:14
64
10:18
10:21
1
10:22
10:27
0
10:27
10:32
2
10:34
10:34
9
10:43
11:10
5
11:15
11:18
4
11:22
11:24
37
12:01
12:02
33
12:35
12:51
44
13:35
13:36
17
13:53
13:53
1
13:54
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小池公園 上小池駐車場利用 下小池駐車場もあり。
国道158号勝原から県道173号終点へ
コース状況/
危険箇所等
【上小池駐車場〜三ノ峰登山口】
上小池駐車場に登山ポスト、無人飲み物販売1つ100円、トイレあり。
初めは刈込池方面に進み降って行く。大きな栗の木あり。林道に合流し岩場コースに進んで行くと三ノ峰登山口あり。

【三ノ峰登山口〜杉峠分岐】
はじめからかなりの急登になる。400m進むと山越邸跡がありベンチと広場がある。所々登山道が崩れ滑りやすくなっている。杉峠分岐からは木も徐々に低くなり尾根道となる。

【杉峠分岐〜三ノ峰避難小屋】
段々見通しのいい尾根道となる。気持ちのいい稜線だが六本檜を過ぎたあたりからコバエが纏わりついてくる。かなりうっとおしく体力を消耗する。虫よけスプレーや虫よけシールの使用推奨。登りが続く。三ノ峰まで2.5kmと1.2kmの標識あり。展望は良いがコバエがかなりうっとおしい。三ノ峰避難小屋まで250m標識あたりから気温も低く風も冷たくなったのでコバエの襲撃もなくなった。三ノ峰避難小屋は土間、板の間あり。トイレも和式で2器あり。この時期は臭いは気にならなかった。

【三ノ峰避難小屋〜越前三ノ峰】
三ノ峰小屋の裏から藪漕ぎにて進む。足元に道はあるが藪が深い。頂上付近は踏み跡が多く道が分からない。GPS上では頂上に立ったがよく見る標識は見るけることができなかった。

【三ノ峰避難小屋〜三ノ峰】
気持ちのいい笹の登りを少し行けば頂上あり。この区間でまで桜が残っていた。当日はガスで何も見えないが展望も良い。
その他周辺情報 鳩ヶ湯鉱泉
九頭竜温泉平成の湯は全館休業中
結局、高速前のかみほの湯に800円なり。
上小池駐車場からスタートです。
本日は雨予報。帰りはびしょ濡れ覚悟です。
2022年06月11日 06:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:54
上小池駐車場からスタートです。
本日は雨予報。帰りはびしょ濡れ覚悟です。
駐車場の看板
2022年06月11日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:55
駐車場の看板
刈込池のコースから三ノ峰登山道に入ります。
2022年06月11日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:55
刈込池のコースから三ノ峰登山道に入ります。
無人の100円飲み物。
帰りに炭酸が飲みたい。
2022年06月11日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/11 6:55
無人の100円飲み物。
帰りに炭酸が飲みたい。
杖も貸し出しがあります。
2022年06月11日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:55
杖も貸し出しがあります。
ここいらの説明
2022年06月11日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:55
ここいらの説明
少し進むと大きな栗の木があります。
2022年06月11日 06:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 6:58
少し進むと大きな栗の木があります。
林道に合流し岩場コースに進みます。
2022年06月11日 07:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:02
林道に合流し岩場コースに進みます。
林道を歩いていきます。
2022年06月11日 07:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:09
林道を歩いていきます。
三ノ峰方面へ
2022年06月11日 07:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:09
三ノ峰方面へ
三ノ峰の注意書き
登山道崩れていて滑りやすいところがあります。
2022年06月11日 07:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:10
三ノ峰の注意書き
登山道崩れていて滑りやすいところがあります。
登山口の地図
2022年06月11日 07:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:14
登山口の地図
登山口まで来ました。
2022年06月11日 07:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:15
登山口まで来ました。
初めから急登
2022年06月11日 07:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:17
初めから急登
階段もあり
一気に暑くなります。
2022年06月11日 07:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:18
階段もあり
一気に暑くなります。
途中、山越邸跡あります。
2022年06月11日 07:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:34
途中、山越邸跡あります。
景色変わらずどんどん登ると
2022年06月11日 07:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 7:34
景色変わらずどんどん登ると
杉峠分岐に乗越ます。
2022年06月11日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/11 8:32
杉峠分岐に乗越ます。
ここからは尾根道です。
2022年06月11日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 8:32
ここからは尾根道です。
雨予報だから何も見えないかと思ったら
2022年06月11日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 8:41
雨予報だから何も見えないかと思ったら
少し三ノ峰方面見えています。
2022年06月11日 08:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 8:42
少し三ノ峰方面見えています。
雨予報でこれだけ見れたので満足
尾根ガッスガスを予想していたので良しです。
2022年06月11日 08:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 8:43
雨予報でこれだけ見れたので満足
尾根ガッスガスを予想していたので良しです。
郡上方面から怪しげな雲が来てます。
来る時は郡上で雨に降られました。
2022年06月11日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 8:44
郡上方面から怪しげな雲が来てます。
来る時は郡上で雨に降られました。
六本檜のベンチ
2022年06月11日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 8:51
六本檜のベンチ
ここまでこればあと2.5km
短く感じますが登りが続くのとコバエで休憩できないのがきつかったです。
2022年06月11日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 8:59
ここまでこればあと2.5km
短く感じますが登りが続くのとコバエで休憩できないのがきつかったです。
かなりガスもとれ三ノ峰方面が見えました。
2022年06月11日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:00
かなりガスもとれ三ノ峰方面が見えました。
こっちは大長山かな
2022年06月11日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:11
こっちは大長山かな
アップでまだ雪渓残ってますね。
2022年06月11日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:11
アップでまだ雪渓残ってますね。
尾根登りの途中に岩があります。
2022年06月11日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:13
尾根登りの途中に岩があります。
笹の登りが続きます。
登りとコバエでバテバテです。
2022年06月11日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/11 9:15
笹の登りが続きます。
登りとコバエでバテバテです。
いつもはガスガスですが
2022年06月11日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:20
いつもはガスガスですが
今日は写真通りに見えています。奇跡の天気
2022年06月11日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:20
今日は写真通りに見えています。奇跡の天気
時々ガスが来ますが基本クリア
2022年06月11日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:28
時々ガスが来ますが基本クリア
休憩できれば攻略できる登りですが立ち止まるとコバエにたかられます。
2022年06月11日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:43
休憩できれば攻略できる登りですが立ち止まるとコバエにたかられます。
あと1.2km
距離はあまりないはずですがコバエのせいできつい。
2022年06月11日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:52
あと1.2km
距離はあまりないはずですがコバエのせいできつい。
見晴らしのいい尾根ですがコバエが耳に激突してきます。
2022年06月11日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:52
見晴らしのいい尾根ですがコバエが耳に激突してきます。
行先だいぶクリア
2022年06月11日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:56
行先だいぶクリア
先まで続く尾根がきれい。
2022年06月11日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 9:59
先まで続く尾根がきれい。
ガスも出てきてコバエが若干減少
2022年06月11日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:03
ガスも出てきてコバエが若干減少
来た道はガスに包まれました。
やっぱり雨予報はこうなります。
2022年06月11日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:15
来た道はガスに包まれました。
やっぱり雨予報はこうなります。
避難小屋まで250m
ここからは横移動です。
本日はここらでコバエの追撃をかわせました。
2022年06月11日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:20
避難小屋まで250m
ここからは横移動です。
本日はここらでコバエの追撃をかわせました。
横移動中
2022年06月11日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:22
横移動中
小屋近く
三ノ峰まで350m
終わってみれば結構近かった。
2022年06月11日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:26
小屋近く
三ノ峰まで350m
終わってみれば結構近かった。
ガスの中に小屋が見えました。
2022年06月11日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:26
ガスの中に小屋が見えました。
最初に気になっていた越前三ノ峰へ
藪漕ぎですが足元には道があります。
2022年06月11日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:31
最初に気になっていた越前三ノ峰へ
藪漕ぎですが足元には道があります。
かなり彷徨い標識を探しましたがGPSではここが頂上
時間も無くなってきたのでここを頂上としよう。
2022年06月11日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/11 10:38
かなり彷徨い標識を探しましたがGPSではここが頂上
時間も無くなってきたのでここを頂上としよう。
小屋の裏ここから入りました。
2022年06月11日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:41
小屋の裏ここから入りました。
気を取り直して白山三ノ峰のほうへ
2022年06月11日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:41
気を取り直して白山三ノ峰のほうへ
まだ桜が残ってました。
6月の花見をたのしめた。
2022年06月11日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:43
まだ桜が残ってました。
6月の花見をたのしめた。
頂上はガスだ。
2022年06月11日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:44
頂上はガスだ。
所によっては満開
2022年06月11日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:49
所によっては満開
六月で花見は贅沢
2022年06月11日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:49
六月で花見は贅沢
程なく三ノ峰頂上に到着
2022年06月11日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/11 10:51
程なく三ノ峰頂上に到着
白山三ノ峰の三角点は探しやすかった。
結局、越前三ノ峰は分からず
2022年06月11日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 10:54
白山三ノ峰の三角点は探しやすかった。
結局、越前三ノ峰は分からず
頂上は貸切
2022年06月11日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:02
頂上は貸切
寒さもさほどないので昼食をとります。
2022年06月11日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:02
寒さもさほどないので昼食をとります。
さて帰りますか。
2022年06月11日 11:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:17
さて帰りますか。
はな
2022年06月11日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:21
はな
きいろはな
2022年06月11日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:21
きいろはな
むらさきはな
2022年06月11日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:21
むらさきはな
三ノ峰避難小屋
2022年06月11日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:23
三ノ峰避難小屋
トイレは左右2か所あります。
昔よりきれいでした。
2022年06月11日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:23
トイレは左右2か所あります。
昔よりきれいでした。
中は板の間と土間です。
2022年06月11日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:23
中は板の間と土間です。
はな
2022年06月11日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:34
はな
帰り道はかなりの高度感
2022年06月11日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:34
帰り道はかなりの高度感
尾根が丸見え
2022年06月11日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:36
尾根が丸見え
はな
2022年06月11日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/11 11:37
はな
あの先まですぐ降ります
2022年06月11日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:42
あの先まですぐ降ります
先まで来ました。
2022年06月11日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:49
先まで来ました。
ベンチあります。
降りはコバエ減ったので休憩できました。
2022年06月11日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:51
ベンチあります。
降りはコバエ減ったので休憩できました。
その後も尾根激降り。
2022年06月11日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:51
その後も尾根激降り。
天空の世界
2022年06月11日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:54
天空の世界
あざみ
2022年06月11日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:59
あざみ
つぼみ
2022年06月11日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:59
つぼみ
はな
2022年06月11日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 11:59
はな
見晴らしの良い尾根が続きます。
2022年06月11日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 12:04
見晴らしの良い尾根が続きます。
雨ももってくれています。
2022年06月11日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 12:13
雨ももってくれています。
かわいいはな
2022年06月11日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 12:18
かわいいはな
はな
2022年06月11日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 12:20
はな
六本檜
2022年06月11日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 12:28
六本檜
杉峠分岐でコーヒータイム
2022年06月11日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 12:42
杉峠分岐でコーヒータイム
後は樹林帯を激降り
2022年06月11日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 13:01
後は樹林帯を激降り
山越邸跡まで来ました。
2022年06月11日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 13:27
山越邸跡まで来ました。
ベンチありますが草が伸びてます。
2022年06月11日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 13:27
ベンチありますが草が伸びてます。
降りてきました。
2022年06月11日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 13:42
降りてきました。
読み方なるほど
2022年06月11日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/11 13:53
読み方なるほど
うわごいけに戻ります。
2022年06月11日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 13:53
うわごいけに戻ります。
車はだいぶ減っていました。
渓流釣りの方も多かったです。
雨のため皆さん朝活ですね。
2022年06月11日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 14:01
車はだいぶ減っていました。
渓流釣りの方も多かったです。
雨のため皆さん朝活ですね。
終わりはコーラで乾杯。
2022年06月11日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/11 14:01
終わりはコーラで乾杯。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ストック カメラ
備考 雨予報であったが雨具を忘れていた。結局雨には降られず。虫よけグッズは持って行った方が良かった。暑く汗をかいたのでタオルが必要だった。

感想

6月登山はまだ残雪が見たいので先月行った白山周辺で。
桜も見たいとの声があったので白山三ノ峰へ。
寒さ、雨、ハエ気になりましたが小屋あるので昼ごはんはゆっくりできるだろうと。
天気はかなり際どい、最悪帰りはずぶ濡れになるだろう。
結果はだいぶ天気はもってくれて景色までみえました。
心残りは越前三ノ峰の標識、三角点が見つけられなかったこと
GPS上ではかなり近づいたはずですが見つけられず。
これは次のリバンジですな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら