記録ID: 4386947
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾 城山~松竹 ルートチェック
2022年06月12日(日) [日帰り]


コースタイム
天候 | 前夜に強い雨の翌日の快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス | 自宅からハイキングして帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾ビジターセンターのHPで、通行注意区間(道が荒れている)に指定されている北高尾エリアの城山~松竹ルートを歩きました。 |
写真
感想
今日は午後に用事があるのですが、予想外にお天気が爽やかなので、2時間限定のハイキングに出かけました。
高尾ビジターセンターのホームページで、八王子城山~松竹の区間は通行注意(道が荒れているため)と指定されています。今日は状況を確認しに行きました。
この区間は2月に登りで歩いたところ、水や雪が流れたと思われる谷を歩き、これは歩きにくいと思いました。しかし今日降りてみると、谷の脇が登山道なのでした。2月は植物が枯れていてわからなかったようです。
総じて道は悪くないです。ただ、草木が旺盛で、場所によっては屈んで潜り抜ける必要がありました。そういう所は早く抜けたくて写真撮影も疎かになりましたが、そんなにひどいわけでもありませんでした。
写真の通り、せっかくなので滝の沢林道のゲートへ寄り道しました。陣馬・高尾エリアはほとんど歩いてきましたが、この林道は未経験です。
今日は自宅近くで登山開始をしたのですが、マスクを忘れて自宅に戻り、二階の自室への階段昇降までGPSに記録されてしまいましたので、ルート情報は割愛してハイキングの記録と致しました。
予報を見て滝ノ沢方面のミッションをやめたのが裏目に出た感じです。
八王子より東側は5分くらいスコールが通り過ぎた感じでした。
丸太橋の写真有り難うございますw
次回も滝ノ沢林道方面のミッションですが、いかが?
梅雨もあって日程未定(3日前くらいに仮判断)ですけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する