ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4387986
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

女峰山(霧降高原→女峰山→西参道)

2022年06月11日(土) ~ 2022年06月12日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:38
距離
16.7km
登り
1,373m
下り
2,112m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:06
休憩
0:59
合計
9:05
9:19
9:20
39
9:59
10:00
4
10:04
10:04
82
11:26
11:37
81
12:58
13:03
67
14:10
14:24
113
16:17
16:25
48
17:13
17:25
17
17:42
17:49
23
2日目
山行
5:06
休憩
0:27
合計
5:33
7:41
103
9:24
9:28
12
9:40
9:41
45
10:26
10:34
10
10:44
10:44
14
10:58
10:58
29
11:27
11:28
34
12:02
12:02
37
12:39
12:39
15
12:54
13:07
7
輪王寺
13:14
西参道茶屋バス停
天候 6月11日:曇りときどき雨
6月12日:曇りときどき雨
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【行き】
浅草06:30発-->東武日光08:24着(リバティけごん1号)
 下り特急時刻表:https://www.tobu.co.jp/pdf/timetable/time-table_01_kudari.pdf?20220401
東武日光-->霧降高原:(タクシー4,500円)
 三英自動車:https://aaataxi.jp/

【帰り】
西参道茶屋13:16発-->日光駅(JR)13:27着(東武バス)
 時刻表:https://transfer.navitime.biz/tobubus/pc/diagram/OriginalDiagram?stopCode=43581&destinationCode=02&date=2022-04-27&stopName=%E8%A5%BF%E5%8F%82%E9%81%93%E8%8C%B6%E5%B1%8B&destinationName=%E6%97%A5%E5%85%89%E9%A7%85ForNikkoStation
東武日光14:57発-->北千住16:32着(リバティけごん40号)
 上り特急時刻表:https://www.tobu.co.jp/pdf/timetable/time-table_01_nobori.pdf?20220401
コース状況/
危険箇所等
【霧降高原〜小丸山】
階段。
好天時は日差し注意。
【小丸山〜赤薙山】
一般登山道。
最後は急登。
【赤薙山〜女峰山】
アップダウンを繰り返しながら高度を上げていく。
崩落気味の箇所やちょっとした岩場もあるが、慎重に進めば特に問題ない。
【女峰山〜唐沢避難小屋】
新しめのガレ場を下る個所は要注意。
踏み跡がまだ安定していない。
【唐沢避難小屋〜水場】
急坂。
【唐沢避難小屋〜輪王寺】
ヒル注意。
その他周辺情報 【日帰り温泉】
日光ステーションホテルクラシック
https://www.nikko-stationhotel.jp/

※ 上記ウェブサイトより抜粋 ※
日にちによっては宿泊者限定、時間変更有。
日帰り温泉の営業時間は感染症対策の為、12:00〜15:00までの時間を短縮しての営業になります。
詳しくはTEL 0288-53-1000にお問い合わせください。
霧降高原から入山。
階段を上がっていく。
2022年06月11日 09:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/11 9:07
霧降高原から入山。
階段を上がっていく。
階段途中から振り返ると、雲の隙間から高原山がチラリ。
2022年06月11日 09:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/11 9:16
階段途中から振り返ると、雲の隙間から高原山がチラリ。
階段半分弱。
長い。
2022年06月11日 09:22撮影 by  iPhone XS, Apple
6/11 9:22
階段半分弱。
長い。
果てしなく続く。
薄曇りで良かった。
2022年06月11日 09:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/11 9:29
果てしなく続く。
薄曇りで良かった。
階段が終わると、間もなく小丸山に到着。
ようやく山歩き。
まずは赤薙山に向けて登っていく。
2022年06月11日 09:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/11 9:59
階段が終わると、間もなく小丸山に到着。
ようやく山歩き。
まずは赤薙山に向けて登っていく。
シロヤシオ。
2022年06月11日 10:53撮影 by  iPhone XS, Apple
6/11 10:53
シロヤシオ。
イワカガミ。
2022年06月11日 11:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/11 11:44
イワカガミ。
イワカガミ。
2022年06月11日 11:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/11 11:45
イワカガミ。
シャクナゲ。
2022年06月11日 13:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/11 13:28
シャクナゲ。
雪はほぼ無い。
2022年06月11日 16:12撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/11 16:12
雪はほぼ無い。
山頂は真っ白で、残念ながら何も見えず。
標識の向こう側は崖。
早々に下る。
2022年06月11日 16:18撮影 by  iPhone XS, Apple
4
6/11 16:18
山頂は真っ白で、残念ながら何も見えず。
標識の向こう側は崖。
早々に下る。
山頂から結構なガレ場を下り、ようやく二階建ての大きな唐沢小屋に到着。
2022年06月11日 17:13撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/11 17:13
山頂から結構なガレ場を下り、ようやく二階建ての大きな唐沢小屋に到着。
小屋から急坂を15分ほど下った水場。
2022年06月11日 17:42撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/11 17:42
小屋から急坂を15分ほど下った水場。
水量は豊富。
小屋までの登り返しが憂鬱。
2022年06月11日 17:42撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/11 17:42
水量は豊富。
小屋までの登り返しが憂鬱。
夕食調理中。
2022年06月11日 19:08撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/11 19:08
夕食調理中。
仙台麩の回鍋肉。
2022年06月11日 19:13撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/11 19:13
仙台麩の回鍋肉。
翌朝。
天気はまずまず。
2022年06月12日 05:01撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/12 5:01
翌朝。
天気はまずまず。
肉肉しい朝食で腹ごしらえ。
2022年06月12日 06:08撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/12 6:08
肉肉しい朝食で腹ごしらえ。
小屋を掃除し、出発。
2022年06月12日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/12 7:38
小屋を掃除し、出発。
眺望の良い笹原に出た。
2022年06月12日 08:49撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/12 8:49
眺望の良い笹原に出た。
南側が大きく開ける。
2022年06月12日 08:52撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/12 8:52
南側が大きく開ける。
男体山頂は雲の中。
2022年06月12日 09:06撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/12 9:06
男体山頂は雲の中。
ユキワリソウ。
2022年06月12日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/12 9:19
ユキワリソウ。
雲流渓谷に落ちる滝。
2022年06月12日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
6/12 9:28
雲流渓谷に落ちる滝。
シロヤシオ。
2022年06月12日 09:39撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/12 9:39
シロヤシオ。
2022年06月12日 09:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
6/12 9:41
新緑のカラマツ。
2022年06月12日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/12 9:49
新緑のカラマツ。
日光市街に向け、延々笹原を下る。
2022年06月12日 10:53撮影 by  iPhone XS, Apple
5
6/12 10:53
日光市街に向け、延々笹原を下る。
2022年06月12日 10:55撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/12 10:55
ギンリョウソウ。
ちょっと黒い。
2022年06月12日 12:37撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/12 12:37
ギンリョウソウ。
ちょっと黒い。
降り立った行者堂に聳える大木。
2022年06月12日 12:38撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/12 12:38
降り立った行者堂に聳える大木。
滑りやすい石畳の道を下り、輪王寺に出る。
2022年06月12日 12:54撮影 by  iPhone XS, Apple
6/12 12:54
滑りやすい石畳の道を下り、輪王寺に出る。
聖と俗が入り混じった雰囲気の輪王寺。
2022年06月12日 13:02撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/12 13:02
聖と俗が入り混じった雰囲気の輪王寺。
東武日光駅付近から、女峰山を望む。
2022年06月12日 14:27撮影 by  iPhone XS, Apple
4
6/12 14:27
東武日光駅付近から、女峰山を望む。
東武線の車窓より。
男体山と女峰山。
2022年06月12日 15:06撮影 by  iPhone XS, Apple
3
6/12 15:06
東武線の車窓より。
男体山と女峰山。
東武線の車窓より、最後の女峰山。
2022年06月12日 15:07撮影 by  iPhone XS, Apple
2
6/12 15:07
東武線の車窓より、最後の女峰山。

感想

5人パーティで唐沢避難小屋泊、女峰山へ。
東武日光からタクシーで霧降高原に上がり、9時過ぎに出発。
最初の小丸山への階段は思ったほどの勾配ではなく、ゆっくり歩けばウォーミングアップにちょうど良い。
赤薙山に急登。
2000mを超えるが、ここからが長い。
アップダウンを繰り返し、なかなかキツイ。
雨も降ったりやんだり。
崩落気味の箇所などもあり、さほど危険というほどでもないが、慎重に進む。
7時間かけてようやく山頂に到着したが、一面真っ白で眺望は無し。
すぐに下る。
小屋までのガレ場の下りも、崩れてからさほど時間が経っていないようで安定しておらず、油断ならない。
慎重に下り、17時過ぎに小屋に到着。
誰もいない。
どうやら今日は貸し切り。
早速水汲みに行くが、水場までも結構急坂を下る。
往復40分かかった。
18時過ぎ小屋に戻り、ようやく夕食の支度にとりかかる。
日の長い時期で良かった。
他に利用者はいないので、気兼ねなく夕食と晩酌を楽しむ。
小屋内は早朝でも10度近くあり、快適な一夜を過ごせた。

翌朝の天気はまずまず。
今日はのんびり下るだけ。
と思いきや、上部はガレ場もあり、ペースは上がらない。
雨も降りだしてきて、降ったりやんだり。
下るにつれ道は穏やかになっていき、笹の中を淡々と下っていく。
ペースは上がるが、単調で長い。
そして殺生禁断境石の付近まできて小休憩で立ちどまったとき、靴を見るとヒルが上がってきた。
朝、出る前にヒル除けスプレーを散布しておいたのだが、お構いなしだ。
二匹、スプレーを直射して駆除する。
他のメンバーの靴にも上がってきていた。
すぐ下で一度林道に出て、食いつかれていないかチェック。
見える範囲では、どうやら大丈夫そうだ。
中に入っていたら、もう仕方ない。
再び下り、輪王寺に降り立つ。
やれやれ、ここまで来ればヒルの心配はない。
西参道茶屋でバスに乗り、JR日光駅前の日光ステーションホテルクラシックで日帰り入浴。
出血なし。
やれやれ。
帰路につく。

良い山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら