ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4392447
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山△ズミ満開! 歓喜の白路 !

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:04
距離
11.6km
登り
432m
下り
432m

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:22
合計
7:03
距離 11.6km 登り 445m 下り 432m
9:50
9:54
23
10:17
27
10:44
10:49
17
11:09
11:27
54
12:27
15
12:42
12:45
17
13:02
13:16
18
13:34
14
13:48
13:56
5
14:22
14:43
10
15:17
15:22
2
15:24
15:28
18
天候 梅雨の合間の、曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 富士見パノラマスキー場ゴンドラリフト
8:30~16:00(5/21〜6/19は8:00から運行)
往復¥1800(信州マル得オレンジ割引マップで¥200割引)
中央高速からの八ヶ岳。どこに行く時でも朝見えるとテンションが上がります。
2022年06月12日 07:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/12 7:05
中央高速からの八ヶ岳。どこに行く時でも朝見えるとテンションが上がります。
すずらん祭り中は8時から運行ですが、点検整備中とかで8:25に運行開始しました。
2022年06月12日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/12 8:03
すずらん祭り中は8時から運行ですが、点検整備中とかで8:25に運行開始しました。
ゴンドラ往復券を買うとプレゼントがたくさん。「散策ガイドBOOK」は写真付きでとても見やすい花ガイドです。
2022年06月12日 08:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/12 8:07
ゴンドラ往復券を買うとプレゼントがたくさん。「散策ガイドBOOK」は写真付きでとても見やすい花ガイドです。
八ヶ岳は雲の中。天気予報では「曇りのち晴れ」なので午後に期待しよう。
2022年06月12日 08:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
6/12 8:29
八ヶ岳は雲の中。天気予報では「曇りのち晴れ」なので午後に期待しよう。
まずは「ドイツスズラン群生地」に。
ドイツスズラン「見頃」です。
2022年06月12日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/12 8:49
まずは「ドイツスズラン群生地」に。
ドイツスズラン「見頃」です。
朝露がまだ残っています。
2022年06月12日 08:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
16
6/12 8:43
朝露がまだ残っています。
「山野草公園」と「アカノラ山」で花散策。
カタクリの実があちこちに。
2022年06月12日 08:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
6/12 8:58
「山野草公園」と「アカノラ山」で花散策。
カタクリの実があちこちに。
レンゲツツジのオレンジがアクセントになっています。
2022年06月12日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/12 8:58
レンゲツツジのオレンジがアクセントになっています。
ササバギンランもあちこちに咲いていました。
2022年06月12日 09:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
6/12 9:00
ササバギンランもあちこちに咲いていました。
ヤグルマソウはまだ蕾。
2022年06月12日 09:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
6/12 9:01
ヤグルマソウはまだ蕾。
イチヨウラン。このコーナーは初めてです。今年オープンした観賞エリアみたいです。
2022年06月12日 09:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
16
6/12 9:07
イチヨウラン。このコーナーは初めてです。今年オープンした観賞エリアみたいです。
朝露をまとうタケシマラン。
2022年06月12日 09:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
6/12 9:10
朝露をまとうタケシマラン。
ほとんどが種になっていましたが、咲いているものも。
2022年06月12日 09:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
6/12 9:16
ほとんどが種になっていましたが、咲いているものも。
カマツカ。
2022年06月12日 09:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
6/12 9:18
カマツカ。
ウスバサイシン。
2022年06月12日 09:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
6/12 9:22
ウスバサイシン。
初めて見ました。茎がこんなに伸びるんですね。
2022年06月12日 09:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
6/12 9:22
初めて見ました。茎がこんなに伸びるんですね。
ズダヤクシュもあちこちにいっぱい生えていました。
2022年06月12日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/12 9:25
ズダヤクシュもあちこちにいっぱい生えていました。
喘息薬種。「ズダ」は方言で「喘息」。薬効があるそうです。
2022年06月12日 09:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
6/12 9:25
喘息薬種。「ズダ」は方言で「喘息」。薬効があるそうです。
オオアマドコロ、朝露つき。
2022年06月12日 09:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
6/12 9:28
オオアマドコロ、朝露つき。
グンナイフウロ。咲き始めていました。
2022年06月12日 09:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
6/12 9:32
グンナイフウロ。咲き始めていました。
キバナノヤマオダマキ? イカリソウ?
2022年06月12日 09:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
6/12 9:34
キバナノヤマオダマキ? イカリソウ?
白いこちらも、オダマキ? イカリソウ?
2022年06月12日 09:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
6/12 9:34
白いこちらも、オダマキ? イカリソウ?
アヤメ。
2022年06月12日 09:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
6/12 9:35
アヤメ。
サラサドウダン。
2022年06月12日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/12 9:39
サラサドウダン。
かわいい紫色のベルが咲いていました。ソバナみたいだけど、、、?
2022年06月12日 09:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
6/12 9:41
かわいい紫色のベルが咲いていました。ソバナみたいだけど、、、?
白いイカリソウ。
2022年06月12日 09:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
15
6/12 9:48
白いイカリソウ。
紫色のイカリソウ。
2022年06月12日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
6/12 9:51
紫色のイカリソウ。
多分このあたりが、アカノラ山の山頂付近。行き止まりです。
2022年06月12日 09:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
6/12 9:49
多分このあたりが、アカノラ山の山頂付近。行き止まりです。
山頂付近に咲いていました。
2022年06月12日 09:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
6/12 9:49
山頂付近に咲いていました。
釜無ホテイアツモリソウ。咲いていたのはこれ一輪。
2022年06月12日 09:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
15
6/12 9:58
釜無ホテイアツモリソウ。咲いていたのはこれ一輪。
マイヅルソウのカーペット。見事でした。
2022年06月12日 10:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
6/12 10:04
マイヅルソウのカーペット。見事でした。
スミレもまだいっぱい咲いていました。
2022年06月12日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/12 10:06
スミレもまだいっぱい咲いていました。
ミヤマエンレイソウはさすがに間に合わなかった。
2022年06月12日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/12 10:06
ミヤマエンレイソウはさすがに間に合わなかった。
「山野草公園とアカノラ山」でたっぶり2時間近く花散策してしまいました。さあ「入笠湿原」に行きましょう。
2022年06月12日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/12 10:12
「山野草公園とアカノラ山」でたっぶり2時間近く花散策してしまいました。さあ「入笠湿原」に行きましょう。
オククルマムグラ。
2022年06月12日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/12 10:13
オククルマムグラ。
満開の白いズミ!蕾の紅いズミ!咲きかけのピンクのズミ! 感動です!!
2022年06月12日 10:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
6/12 10:17
満開の白いズミ!蕾の紅いズミ!咲きかけのピンクのズミ! 感動です!!
純白のズミの紅い蕾。息を呑む美しさです。
2022年06月12日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
16
6/12 10:18
純白のズミの紅い蕾。息を呑む美しさです。
初めて見た時に『赤毛のアン』の中の「歓喜の白路」を連想しました。
2022年06月12日 10:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
6/12 10:19
初めて見た時に『赤毛のアン』の中の「歓喜の白路」を連想しました。
満開のズミ。純白です。
2022年06月12日 10:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
6/12 10:22
満開のズミ。純白です。
クリンソウはそこかしこに。
2022年06月12日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
6/12 10:26
クリンソウはそこかしこに。
エゾノコリンゴ。
2022年06月12日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/12 10:28
エゾノコリンゴ。
「雪の女王」ですね。
2022年06月12日 10:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
6/12 10:38
「雪の女王」ですね。
入笠湿原から林道に向かう道はまさに「歓喜の白路」でした。
2022年06月12日 10:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
6/12 10:38
入笠湿原から林道に向かう道はまさに「歓喜の白路」でした。
山彦荘のキバナノアツモリソウ。唇弁の中に虫が!!
2022年06月12日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
6/12 10:43
山彦荘のキバナノアツモリソウ。唇弁の中に虫が!!
林道から「カゴメの森」に下ります。スイカズラ。
2022年06月12日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/12 10:51
林道から「カゴメの森」に下ります。スイカズラ。
サンリンソウもいっぱい咲いていました。
2022年06月12日 10:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
6/12 10:56
サンリンソウもいっぱい咲いていました。
クリンソウの群生。見事です。
2022年06月12日 11:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
6/12 11:01
クリンソウの群生。見事です。
マナスル山荘は、多くの人で賑わっていました。
2022年06月12日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/12 11:06
マナスル山荘は、多くの人で賑わっていました。
「入笠山登山口」のゲート付近にはベンチが幾つも設置されています。昼食前に、程よく溶けたカルピスがしみる〜。
2022年06月12日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/12 11:13
「入笠山登山口」のゲート付近にはベンチが幾つも設置されています。昼食前に、程よく溶けたカルピスがしみる〜。
「入笠山花畑」に入ります。
風車みたいでかわいい。ツマトリソウ。
2022年06月12日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
16
6/12 11:39
「入笠山花畑」に入ります。
風車みたいでかわいい。ツマトリソウ。
シロバナノヘビイチゴ。
2022年06月12日 11:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
6/12 11:42
シロバナノヘビイチゴ。
そして日本スズラン。お花畑は小さい白い花がいっぱい。
2022年06月12日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/12 11:44
そして日本スズラン。お花畑は小さい白い花がいっぱい。
家族やグループ、団体と賑わっていました。
2022年06月12日 11:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/12 11:50
家族やグループ、団体と賑わっていました。
「新コース」。サルオガセが風に揺れていました。鳥の鳴き声を聞きながら気持ちの良い林間コースです。
2022年06月12日 11:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
6/12 11:58
「新コース」。サルオガセが風に揺れていました。鳥の鳴き声を聞きながら気持ちの良い林間コースです。
新しい展望デッキのそば。だんだん天気が良くなってきました。八ヶ岳が見え始めてきています。
2022年06月12日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/12 12:03
新しい展望デッキのそば。だんだん天気が良くなってきました。八ヶ岳が見え始めてきています。
悲しい伝説ですね。
2022年06月12日 12:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
6/12 12:26
悲しい伝説ですね。
「新コース」で「大阿原湿原」に向かいます。
紅いズミの蕾。
2022年06月12日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/12 12:33
「新コース」で「大阿原湿原」に向かいます。
紅いズミの蕾。
静かでとても良い雰囲気の「大阿原湿原」。
2022年06月12日 12:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
6/12 12:44
静かでとても良い雰囲気の「大阿原湿原」。
青空も出てきました。ズミの開花は入笠湿原より少し遅いようです。
2022年06月12日 12:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
6/12 12:53
青空も出てきました。ズミの開花は入笠湿原より少し遅いようです。
エゾノコリンゴは満開!
2022年06月12日 13:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
6/12 13:00
エゾノコリンゴは満開!
今日は「テイ沢」には行きません。少しだけ行って雰囲気を味わって引き返しました。
2022年06月12日 13:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
6/12 13:04
今日は「テイ沢」には行きません。少しだけ行って雰囲気を味わって引き返しました。
「大阿原湿原」を反時計回りに周回します。こちら側はコケが美しい木道歩きです。
2022年06月12日 13:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/12 13:12
「大阿原湿原」を反時計回りに周回します。こちら側はコケが美しい木道歩きです。
ハリブキも元気にツンツン。
2022年06月12日 13:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
6/12 13:14
ハリブキも元気にツンツン。
「大阿原湿原」のズミも堪能しました。
2022年06月12日 13:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
6/12 13:32
「大阿原湿原」のズミも堪能しました。
「首切清水」にはベンチや簡易トイレもあります。
「まといリス君」が「山火事注意」と働いている看板の隣に一服している人が!
2022年06月12日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/12 13:48
「首切清水」にはベンチや簡易トイレもあります。
「まといリス君」が「山火事注意」と働いている看板の隣に一服している人が!
初めて見る看板でした。
2022年06月12日 13:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
6/12 13:53
初めて見る看板でした。
「首切清水登山口」から入笠山に登ります。
2022年06月12日 14:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
6/12 14:00
「首切清水登山口」から入笠山に登ります。
天気予報どおり。入笠山を最後に持ってきて大正解。
2022年06月12日 14:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
15
6/12 14:26
天気予報どおり。入笠山を最後に持ってきて大正解。
どんどん雲が上がっていきます。
2022年06月12日 14:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/12 14:43
どんどん雲が上がっていきます。
鳳凰山、甲斐駒ヶ岳も見えています。
2022年06月12日 14:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
6/12 14:42
鳳凰山、甲斐駒ヶ岳も見えています。
八ヶ岳を見ながらおやつ。今日のおやつ美味しかった。これも大正解。
2022年06月12日 14:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/12 14:35
八ヶ岳を見ながらおやつ。今日のおやつ美味しかった。これも大正解。
ズミの下を通って「入笠山花畑」に。
2022年06月12日 15:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
6/12 15:00
ズミの下を通って「入笠山花畑」に。
「入笠山花畑」いっぱい咲いていました。
2022年06月12日 15:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
6/12 15:01
「入笠山花畑」いっぱい咲いていました。
サクラソウは終盤。
2022年06月12日 15:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
6/12 15:08
サクラソウは終盤。
林道沿いにもズミ。
2022年06月12日 15:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
6/12 15:14
林道沿いにもズミ。
山彦荘前のゲートから入笠湿原に入ります。
エゾムラサキ? ワスレナグサ?
2022年06月12日 15:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
6/12 15:22
山彦荘前のゲートから入笠湿原に入ります。
エゾムラサキ? ワスレナグサ?
入笠湿原の日本スズランは「3分咲き」とありましたが、
2022年06月12日 15:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
6/12 15:23
入笠湿原の日本スズランは「3分咲き」とありましたが、
いっぱい咲いていました。
2022年06月12日 15:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
6/12 15:33
いっぱい咲いていました。
すっかり青空!
2022年06月12日 15:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
6/12 15:24
すっかり青空!
アヤメ。もう少ししたら湿原にいっぱい咲くのでしょうね。
2022年06月12日 15:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
6/12 15:25
アヤメ。もう少ししたら湿原にいっぱい咲くのでしょうね。
ベニバナイチヤクソウ。
2022年06月12日 15:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
6/12 15:34
ベニバナイチヤクソウ。
最後に、振り返って入笠湿原全景。夢のような風景だ、といつも思います。
2022年06月12日 15:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
6/12 15:34
最後に、振り返って入笠湿原全景。夢のような風景だ、といつも思います。
ゴンドラに乗る前にもう一度ドイツスズラン。BGMはエゾハルゼミの大合唱。
2022年06月12日 15:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
6/12 15:47
ゴンドラに乗る前にもう一度ドイツスズラン。BGMはエゾハルゼミの大合唱。
入笠山を堪能しました。
2022年06月12日 15:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/12 15:52
入笠山を堪能しました。
山頂カフェは閉店していましたが、スキー場のレストランはまだ開いていました。ルバーブソフトクリーム甘酸っぱくて美味しい。
2022年06月12日 16:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
6/12 16:12
山頂カフェは閉店していましたが、スキー場のレストランはまだ開いていました。ルバーブソフトクリーム甘酸っぱくて美味しい。
今日の目的の一つ。お土産はこれ!
2022年06月12日 16:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/12 16:19
今日の目的の一つ。お土産はこれ!
山野草の苗プレゼントは、ケイビランの苗をもらいました。
2022年06月12日 16:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/12 16:25
山野草の苗プレゼントは、ケイビランの苗をもらいました。
甲斐駒を右に見ながら帰ります。手前の白いのは日向山?甲斐駒は体力的に無理だけど日向山にはまた行きます。
2022年06月12日 17:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/12 17:01
甲斐駒を右に見ながら帰ります。手前の白いのは日向山?甲斐駒は体力的に無理だけど日向山にはまた行きます。
山からは見えなかった富士山。富士山はまだ登れるよね。
2022年06月12日 17:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/12 17:14
山からは見えなかった富士山。富士山はまだ登れるよね。
今日のお土産。「赤いルバーブセシボン」は炭酸水で割って飲むと美味しいのです。
2022年06月12日 19:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
6/12 19:44
今日のお土産。「赤いルバーブセシボン」は炭酸水で割って飲むと美味しいのです。
いただいたケイビランの苗を植えました。後ろのプランターに生えているのはマツモトセンノウ。4年前のすずらん祭りでいただいた苗から種を取って増やしました。もう蕾が出てきています。
2022年06月13日 06:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/13 6:49
いただいたケイビランの苗を植えました。後ろのプランターに生えているのはマツモトセンノウ。4年前のすずらん祭りでいただいた苗から種を取って増やしました。もう蕾が出てきています。
ルバーブの半分はジャムに。ヨーグルトに添えて。甘酸っぱくてとても美味しい。半分は塩煮に。梅ペーストみたいです。キュウリに付けてサッパリといただきます。
2022年06月13日 17:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/13 17:59
ルバーブの半分はジャムに。ヨーグルトに添えて。甘酸っぱくてとても美味しい。半分は塩煮に。梅ペーストみたいです。キュウリに付けてサッパリといただきます。

感想

5年前、すずらん祭りの時期に入笠山に行ったところ、field_Mがスズランだけではなくズミの見事さとルバーブの魅力にすっかり虜になってしまいました。それから毎年6月の入笠山が我が家の恒例に。昨年の6月はアレのせいで県外を自粛していたので2年ぶりです。

甲信越は梅雨入りしていますが「ズミを見るだけなら雨でも大丈夫」と予定していた日曜日は結果的には曇りのち晴れ。ズミは赤い蕾のものから満開のもの、散り始めたもの、といろいろな状態を見ることができ、まさにベストタイミング。入笠湿原、入笠山登山道、大阿原湿原と各所でズミを満喫することができました。スズランや初夏の山野草もいっぱい咲いていて花三昧の大満足の一日でした。
入笠山山頂を最後にもっていったので、天気予報どおりに午後から晴れて、見事な八ヶ岳や南アルプスの展望を楽しむことができました。

帰宅後は、すずらん祭り中のゴンドラ往復券購入者へのプレゼントでいただいた山野草の苗を植え、ルバーブシャムとルバーブの塩煮を作りました。苗の成長を見守ったりルバーブのある食事を楽しんだり、下山後の楽しみも大きい入笠山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら