ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4396476
全員に公開
ハイキング
日高山脈

十勝幌尻岳

2022年06月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
9.1km
登り
1,248m
下り
1,244m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:42
合計
7:55
9:59
10:40
182
13:42
13:43
0
13:43
ゴール地点
天候 晴れました
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までの林道は勾配がきつい所がありますが、砂利が引いてあって道幅も広いので、4WD車なら問題なく登山口へ着くことができます、駐車場は広く、10台以上止められます、草刈りもしてありました
コース状況/
危険箇所等
最初の河原のコースの渡渉は多少増水していたと思いますが靴に浸水することなく渡れました(4.5回ありました)。左岸に巻き道があって歩きやすく笹刈りされていたので、そこを通ると早く抜けられると思います。
河原の石は浮石が多く慎重に歩きました。
笹刈りが標高1000m位まで入っていて、そこまでは快適に歩けましたが、その先は背丈以上ある笹が大きく被っているところがたくさんあり、体力を奪われました。
笹地獄が終わるとシラネアオイがたくさん咲いている道で癒され、ハイマツこぎの後、絶景の山頂に到着です、アドベンチャー感満載でした。

コースにピンクテープが付いていますが見つけられないような所もあり何度かルートミスをしました、GPSにルートを入れて行って助かりました
その他周辺情報 帯広まで走って、光南温泉に行きました、とろっとしたお湯とぬるめの温度で長湯してしまいました、締めのご飯はインデアン
登山ポストです
2022年06月14日 05:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/14 5:44
登山ポストです
整備の方が入っているのでしょうか、ボランティアでされているのなら、クチャンベツを整備されたあの方々でしょうか?有り難いです
2022年06月14日 05:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/14 5:44
整備の方が入っているのでしょうか、ボランティアでされているのなら、クチャンベツを整備されたあの方々でしょうか?有り難いです
山頂からの展望が楽しみです
2022年06月14日 05:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
6/14 5:56
山頂からの展望が楽しみです
渡渉点の様子、ピンテありがたいです
2022年06月14日 06:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8
6/14 6:02
渡渉点の様子、ピンテありがたいです
左岸の巻き道は笹刈りされていて歩きやすかったです、切り口が新しかった
2022年06月14日 06:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8
6/14 6:47
左岸の巻き道は笹刈りされていて歩きやすかったです、切り口が新しかった
釣りをしていたので得意な河原歩きを調子に乗って歩いていたら、対岸にピンテ発見、渡渉地点を見逃していた様です、大分戻ってコースに復帰しました
2022年06月14日 06:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
6/14 6:48
釣りをしていたので得意な河原歩きを調子に乗って歩いていたら、対岸にピンテ発見、渡渉地点を見逃していた様です、大分戻ってコースに復帰しました
ここが尾根取り付きです、標高920m位
2022年06月14日 07:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
6/14 7:06
ここが尾根取り付きです、標高920m位
笹刈り、ありがとうございます
2022年06月14日 07:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8
6/14 7:10
笹刈り、ありがとうございます
オオカメノキ
2022年06月14日 07:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
6/14 7:14
オオカメノキ
標高1000m地点に置かれていた草刈機、帰りにはなくなっていました、登山中誰にも会わなかったので持って帰ったのかなぁ
2022年06月14日 07:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10
6/14 7:18
標高1000m地点に置かれていた草刈機、帰りにはなくなっていました、登山中誰にも会わなかったので持って帰ったのかなぁ
エゾオオサクラソウ
2022年06月14日 07:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9
6/14 7:22
エゾオオサクラソウ
ツツジが至る所で咲いてました
2022年06月14日 08:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
6/14 8:20
ツツジが至る所で咲いてました
山頂方面を見上げます
2022年06月14日 08:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
6/14 8:20
山頂方面を見上げます
これが整備されていない登山道です、下を見れば踏み跡がありますがとても体力を奪われました
2022年06月14日 08:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
6/14 8:20
これが整備されていない登山道です、下を見れば踏み跡がありますがとても体力を奪われました
笹地獄を抜けると、今年初のシラネアオイです
2022年06月14日 08:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9
6/14 8:36
笹地獄を抜けると、今年初のシラネアオイです
たくさん咲いていました
2022年06月14日 08:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12
6/14 8:57
たくさん咲いていました
エゾキスミレ
2022年06月14日 08:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
6/14 8:59
エゾキスミレ
雪の上は5、6歩しか歩きませんでしたので完全な夏道です
2022年06月14日 09:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8
6/14 9:47
雪の上は5、6歩しか歩きませんでしたので完全な夏道です
最後のハイマツ漕ぎを終えると
2022年06月14日 09:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
6/14 9:52
最後のハイマツ漕ぎを終えると
山頂に到着しました、360度の大絶景です
2022年06月14日 10:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
25
6/14 10:40
山頂に到着しました、360度の大絶景です
とんがっているのが戸蔦別岳、左隣に幌尻岳
2022年06月14日 10:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
18
6/14 10:16
とんがっているのが戸蔦別岳、左隣に幌尻岳
素晴らしい景色です
2022年06月14日 10:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
11
6/14 10:17
素晴らしい景色です
カムエク
2022年06月14日 10:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
20
6/14 10:17
カムエク
振り返ると雲海でした
2022年06月14日 10:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
14
6/14 10:17
振り返ると雲海でした
景色を見ながらのおにぎりは最高でした
2022年06月14日 10:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8
6/14 10:21
景色を見ながらのおにぎりは最高でした
河原まで降りてきました、下山開始後に登りでは無かった真新しい熊の糞が道の真ん中にありました、そこからは笛吹きまくりです。
それから滑って転びそうになって踏ん張った時に右足の太ももが、その後倒木をくぐるとき左足の太ももがつってしまい、休み休み降りてきました
2022年06月14日 12:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
6/14 12:30
河原まで降りてきました、下山開始後に登りでは無かった真新しい熊の糞が道の真ん中にありました、そこからは笛吹きまくりです。
それから滑って転びそうになって踏ん張った時に右足の太ももが、その後倒木をくぐるとき左足の太ももがつってしまい、休み休み降りてきました
カラマツソウ
2022年06月14日 13:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12
6/14 13:23
カラマツソウ
最後の渡渉を終えて無事にゲザーンしました、駐車場に戻ると私の外に3台の車が止まっていましたが、登山中誰にも会いませんでした、それにしてもあの草刈り機はいつ、だれが何処に持って行ったのでしょうか?
2022年06月14日 13:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
6/14 13:31
最後の渡渉を終えて無事にゲザーンしました、駐車場に戻ると私の外に3台の車が止まっていましたが、登山中誰にも会いませんでした、それにしてもあの草刈り機はいつ、だれが何処に持って行ったのでしょうか?
温泉でさっぱりした後は楽しみにしていたインデアン、インデアンカツ中辛大盛り、で締めました
14
温泉でさっぱりした後は楽しみにしていたインデアン、インデアンカツ中辛大盛り、で締めました

感想

先月の登山を終えてから、休みはあるのになぜか山へ行く気力がわかず、歳のせいかなぁなんて思っていました。
それでもたまにヤマレコは見たりはしていました。
その中に十勝幌尻岳のレコを見つけて読んでいるうちに登りたい気力が湧いてきて今回の山行になりました。上げてくれた方ありがとうございました。
天気に恵まれ、山頂からの素晴らしい絶景を楽しむことが出来ました、山登りを始めた頃、伏見岳に登り日高山脈の絶景を見て感激した事を思い出しました。
今後さらに先まで笹狩りされて登りやすくなる事を願います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

MTOさん、こんにちは!
カチポロ登頂おめでとうございます!
今年は「日高山脈襟裳国定公園」が国立公園化される予定なので、国から予算が下りて林道や登山道の復旧・再整備が進みそうです。十勝幌尻岳や芽室岳以外にも、通行可能な林道が期待できそうです。
私が登頂した日から、更に整備が進んでいるようですね!
今後が益々楽しみになりました。
2022/6/15 11:29
kenyo さんはじめまして!
コメントありがとうございます。kenyoさんのレコを何度も読み返してるうちに、私の弱っていた気力がよみがえり、山へ行く気持ちになれました。
またログもヤマレコアプリにダウンロードさせていただき今回の山行に臨みました。
おかげさまで無事に登頂することができ、素晴らしい絶景を堪能することができました、本当にありがとうございました。
国立公園化に伴って予算が降りるのですね、日高には登りたい山がまだたくさんあるので、さらなる整備が進むことを私も願っております。
2022/6/15 12:44
MTOさん
私の道迷いログが、逆にご迷惑になったのではないかと心が痛みます。(笑
MTOさんには昨年の幌尻岳登頂時に情報をいただいて大変助かりました。今後も何かと参考にさせていただくこともあろうかと思います。どうぞヨロシクお願い致します!
2022/6/15 12:58
kenyoさん、はじめまして、じゃなかったですね、昨年の、幌尻岳のレコにコメントさせて頂いただいておりましたのを失念しておりました、あまり自分からコメントをすることがないのに忘れてしまうなんてバカですね、お許しください、大変失礼いたしました。
、kenyoさんのログはじっくり観させていただき迷いそうなところは特に注意して歩くように心がけました、逆に何でもないところで道を間違えたりしましたが、とても助かりました。
どこかのお山でお会いできましたら、お声掛けさせていただきたいと思いますので、こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします!
2022/6/15 14:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら