ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

天まで届け!!雲取山

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
saki15 その他1人
GPS
08:44
距離
23.6km
登り
1,819m
下り
1,806m

コースタイム

5:47留浦P→6:17小袖乗越→7:57七ッ石小屋分岐→9:00奥多摩小屋→9:23小雲取山→9:44雲取山山頂9:57→10:31雲取山荘11:18→11:44雲取山山頂→12:27奥多摩小屋→13:12七ッ石山→13:38七ッ石小屋→15:05小袖乗越→15:30留浦P
天候 晴れ ときどき くもり
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・留浦駐車場(車中泊)
・深夜0:30車中泊組によりほぼ満車でした
コース状況/
危険箇所等
・特に危険はありません
・登山道には積雪ありません
・但し山頂〜雲取山荘方面は薄い積雪と凍結箇所あり
・雲取山荘への巻道は積雪凍結の為大変危険
(張り紙での告知と実際に通った方の証言の元)
留浦Pより出発です☆
2014年05月03日 05:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 5:47
留浦Pより出発です☆
奥多摩湖の湖面。無風なので鏡のように景色が映り込んでいてとても綺麗です。
2014年05月03日 05:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/3 5:49
奥多摩湖の湖面。無風なので鏡のように景色が映り込んでいてとても綺麗です。
小袖まで30分歩きました
2014年05月04日 23:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 23:04
小袖まで30分歩きました
溢れる緑が眩しいです
2014年05月04日 23:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 23:04
溢れる緑が眩しいです
ピンクの花が綺麗です
2014年05月03日 07:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 7:34
ピンクの花が綺麗です
相方さんが七ッ石方面は登りだからキツイと言う事なので下の道で行きました
2014年05月04日 23:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 23:04
相方さんが七ッ石方面は登りだからキツイと言う事なので下の道で行きました
ざ…残雪がぁあ!!
2014年05月04日 23:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 23:04
ざ…残雪がぁあ!!
ブナ道まで来ました
2014年05月04日 23:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 23:04
ブナ道まで来ました
ここから後半戦ですよー!!
2014年05月03日 08:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 8:41
ここから後半戦ですよー!!
ダウジングツリー?
2014年05月04日 23:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 23:04
ダウジングツリー?
アルプスがこんなに近いなんて…!!
2014年05月03日 08:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 8:44
アルプスがこんなに近いなんて…!!
ゆるゆるーっとしたこの稜線、好きです。
2014年05月04日 23:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 23:04
ゆるゆるーっとしたこの稜線、好きです。
富士山めっけ(゜∀゜)!!都内の山で初富士山を拝みました!!東京から見る小っさな富士山も良いですなぁ。
2014年05月03日 08:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/3 8:54
富士山めっけ(゜∀゜)!!都内の山で初富士山を拝みました!!東京から見る小っさな富士山も良いですなぁ。
ヘリポート
2014年05月03日 08:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 8:56
ヘリポート
ヘリポートwith富士山
2014年05月03日 08:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/3 8:56
ヘリポートwith富士山
ゆるゆるーっとした稜線からいきなりこの勾配はキツイって((;゜Д゜)!!
2014年05月04日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 23:05
ゆるゆるーっとした稜線からいきなりこの勾配はキツイって((;゜Д゜)!!
ぜぇぜぇ…何とか登り切りました……。
2014年05月04日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 23:05
ぜぇぜぇ…何とか登り切りました……。
おぉ!!あそこに見えるは避難小屋!!頂上はもうすぐですね!!
2014年05月03日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 9:26
おぉ!!あそこに見えるは避難小屋!!頂上はもうすぐですね!!
アルプスさっきよりも大きい!!
2014年05月03日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/3 9:26
アルプスさっきよりも大きい!!
丘から何を眺めてるのかな?
2014年05月03日 09:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 9:29
丘から何を眺めてるのかな?
蛭ヶ岳ぽい配置で富士山
2014年05月03日 09:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/3 9:30
蛭ヶ岳ぽい配置で富士山
標高が近づいて参りました!!
2014年05月03日 09:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 9:30
標高が近づいて参りました!!
がんばれがんばれ!!
2014年05月03日 09:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/3 9:34
がんばれがんばれ!!
もう少しもう少し!!
2014年05月04日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 23:05
もう少しもう少し!!
雲取山避難小屋
ついたーっ!!
2014年05月03日 09:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 9:39
雲取山避難小屋
ついたーっ!!
標識 with 富士山
2014年05月04日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 23:05
標識 with 富士山
雲取山山頂(山梨バージョン)
2014年05月04日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 23:05
雲取山山頂(山梨バージョン)
さて、今度は東京都の山頂に行ってきますよ!!
2014年05月04日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 23:05
さて、今度は東京都の山頂に行ってきますよ!!
雲取山山頂(東京都バージョン)
2014年05月03日 09:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/3 9:47
雲取山山頂(東京都バージョン)
おぉ…!!知らない山がいっぱい(・∀・)
2014年05月03日 09:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/3 9:47
おぉ…!!知らない山がいっぱい(・∀・)
山版 with 富士山
2014年05月03日 09:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 9:47
山版 with 富士山
あっ!!知ってる山めっけ(゜∀゜)!!蛭ヶ岳と檜洞丸と大山、後ろ向けば見えるんだ!!くるっ!!
2014年05月03日 09:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/3 9:47
あっ!!知ってる山めっけ(゜∀゜)!!蛭ヶ岳と檜洞丸と大山、後ろ向けば見えるんだ!!くるっ!!
……(; ´ д`)
…きっと、あの辺が蛭ヶ岳でその左の三角が大山で、蛭ヶ岳の奥の薄い山が檜洞丸なんだよ!!(位置的に)
2014年05月03日 09:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/3 9:49
……(; ´ д`)
…きっと、あの辺が蛭ヶ岳でその左の三角が大山で、蛭ヶ岳の奥の薄い山が檜洞丸なんだよ!!(位置的に)
雲取山看板 with 富士山
2014年05月03日 09:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/3 9:50
雲取山看板 with 富士山
良い天気ですなぁ〜♪
都内初の100名山。
人生初の標高2000m越えでした!!
ぺーぺーだった去年の私がこんなに成長しましたよ。感無量です。・゜・(ノД`)・゜・。
2014年05月03日 09:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
5/3 9:51
良い天気ですなぁ〜♪
都内初の100名山。
人生初の標高2000m越えでした!!
ぺーぺーだった去年の私がこんなに成長しましたよ。感無量です。・゜・(ノД`)・゜・。
名残惜しいですがそろそろ出発です
2014年05月03日 09:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/3 9:51
名残惜しいですがそろそろ出発です
雲取山荘への道のりは雪に阻まれ険しかった…。
2014年05月03日 10:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 10:16
雲取山荘への道のりは雪に阻まれ険しかった…。
雲取山荘に到着です☆
おぉ!!こいのぼりが飾ってあるー!!
2014年05月03日 10:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 10:18
雲取山荘に到着です☆
おぉ!!こいのぼりが飾ってあるー!!
ご立派なこいのぼりです
2014年05月04日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/4 23:05
ご立派なこいのぼりです
正面玄関。色味的に小学校とか幼稚園ぽい暖かい雰囲気ですねヽ(゜∀゜)ノ☆青を基調とした青ヶ岳山荘と真逆のイメージだなぁと思いました。
2014年05月03日 10:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
5/3 10:19
正面玄関。色味的に小学校とか幼稚園ぽい暖かい雰囲気ですねヽ(゜∀゜)ノ☆青を基調とした青ヶ岳山荘と真逆のイメージだなぁと思いました。
山荘の看板がこいのぼりに隠れてしまったのでもう一枚☆
2014年05月04日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 23:05
山荘の看板がこいのぼりに隠れてしまったのでもう一枚☆
今日はラーメンです♪…カップ麺が膨張してるーっ!!初めての体験です。
2014年05月03日 10:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/3 10:32
今日はラーメンです♪…カップ麺が膨張してるーっ!!初めての体験です。
飛行機雲がしゅーっ!!
2014年05月04日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
5/4 23:05
飛行機雲がしゅーっ!!
あっ!!あの赤いヘリは蛭ヶ岳山頂を奥秩父方面に颯爽に飛んで行ったあの時と同じヘリじゃないですか!!
2014年05月03日 10:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 10:48
あっ!!あの赤いヘリは蛭ヶ岳山頂を奥秩父方面に颯爽に飛んで行ったあの時と同じヘリじゃないですか!!
そんな事やってる間にラーメン完成!!いただきまーす!!んまー☆
2014年05月03日 10:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 10:50
そんな事やってる間にラーメン完成!!いただきまーす!!んまー☆
とてものどかなひとときでした。早立ちして人の少ない山頂(山小屋)でのんびりと過ごす…贅沢ですよね。
2014年05月03日 10:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/3 10:54
とてものどかなひとときでした。早立ちして人の少ない山頂(山小屋)でのんびりと過ごす…贅沢ですよね。
雲取山荘の水場からお水を頂きました☆雲取水!!帰りのパワー源にさせて頂きました!!
2014年05月04日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 23:05
雲取山荘の水場からお水を頂きました☆雲取水!!帰りのパワー源にさせて頂きました!!
念願のピンバッチもゲットです☆帰宅後、初100名山の丹沢山バッチの隣に飾りました♪
2014年05月03日 11:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/3 11:10
念願のピンバッチもゲットです☆帰宅後、初100名山の丹沢山バッチの隣に飾りました♪
いざ!トイレっとへ「標高1830mの壮快感」
2014年05月03日 11:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 11:15
いざ!トイレっとへ「標高1830mの壮快感」
山頂に戻ると人でいっぱいでした。看板の撮影待ちの列が出来てるー!!
2014年05月03日 11:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/3 11:46
山頂に戻ると人でいっぱいでした。看板の撮影待ちの列が出来てるー!!
名残惜しいですが今度こそ本当に下山です
2014年05月03日 11:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/3 11:49
名残惜しいですが今度こそ本当に下山です
ヘリポート下のテン場にテントが増えてました。家族でテント拍が流行なんでしょうか。
2014年05月04日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 23:05
ヘリポート下のテン場にテントが増えてました。家族でテント拍が流行なんでしょうか。
疲れたと言うので相方さんとは合流点で待ち合わせ。ソロで七ッ石山に登りましたヽ(゜∀゜)ノ☆
2014年05月03日 13:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/3 13:09
疲れたと言うので相方さんとは合流点で待ち合わせ。ソロで七ッ石山に登りましたヽ(゜∀゜)ノ☆
おぉ!!雲取山までの道のりが一望出来ますな!!あの道を登って降りてきたんだと思うと((;゜Д゜)皆さん逆方向からやってきてコレを見てあまりの道のりに絶望してる方達多かったですが、歩いてきた道のりをこうやって振り返るのも良いですね♪
2014年05月03日 13:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/3 13:11
おぉ!!雲取山までの道のりが一望出来ますな!!あの道を登って降りてきたんだと思うと((;゜Д゜)皆さん逆方向からやってきてコレを見てあまりの道のりに絶望してる方達多かったですが、歩いてきた道のりをこうやって振り返るのも良いですね♪
七ッ石と言うだけあってか大きな石がゴロゴロしてました
2014年05月03日 13:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 13:16
七ッ石と言うだけあってか大きな石がゴロゴロしてました
山小屋にも寄ります
2014年05月04日 23:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 23:06
山小屋にも寄ります
流しそうめんみたい(゜∀゜)!!
2014年05月03日 13:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/3 13:29
流しそうめんみたい(゜∀゜)!!
七ッ石小屋
何かカフェ的な明るい雰囲気ですね
2014年05月03日 13:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 13:31
七ッ石小屋
何かカフェ的な明るい雰囲気ですね
全面プッシュしているトイレですが私は先ほどの「標高1830m壮快感」の方がいいなぁ。
2014年05月03日 13:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/3 13:32
全面プッシュしているトイレですが私は先ほどの「標高1830m壮快感」の方がいいなぁ。
雲取バッチと他の山のバッチが色々と売っていてびっくりしました。山頂まで行かなくてもここで良い人は買えますね!!
2014年05月04日 23:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 23:06
雲取バッチと他の山のバッチが色々と売っていてびっくりしました。山頂まで行かなくてもここで良い人は買えますね!!
七ッ石小屋を見学した後相方さんと合流して無事下山しました
2014年05月04日 23:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/4 23:06
七ッ石小屋を見学した後相方さんと合流して無事下山しました
奥多摩湖を見るとああ帰って来れた、と、ホッとしましたね。
2014年05月03日 15:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/3 15:19
奥多摩湖を見るとああ帰って来れた、と、ホッとしましたね。
余談ですが帰路に通った小管村で山から山にロープをかけてこいのぼりが沢山飾ってありました。圧巻です。
2014年05月03日 16:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/3 16:05
余談ですが帰路に通った小管村で山から山にロープをかけてこいのぼりが沢山飾ってありました。圧巻です。
天まで届け!!こいのぼりっ!!
2014年05月03日 16:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/3 16:09
天まで届け!!こいのぼりっ!!
撮影機器:

感想

○導入
・GWを迎えるにあたり折角の連休なのでどこか遠くの山に登ってみたいね!!と、
相方さんに相談したところ、
いくつかの候補の中で唯一登山道が無雪であったのがこの山だったので、
雲取山に登る事となりました。

○深夜に満車の駐車場
・自宅からの距離がかなりあるのと早立ちしないと下山が厳しいとの事だったので、
前日(5/2)の深夜に駐車場にたどり着き車中泊。

ですが

湖畔で一番登山口に近い鴨沢Pが0:30満車

何だこりゃぁああ(; ´ д`)!!
これが雲取山クウォリティ、凄いですね、驚きました。
なので少し離れた留浦Pに停めたもののラスト1台とか…車中泊組でいっぱいです。

相方さんは去年の同じ時期に2:00過ぎに来て空いていたそうです。
やはり今年は4/29天気悪くGW後半も天気か崩れるので必然的に今日に集中したのでしょうかね。

・初の車中泊楽しかったです(・∀・)
車中泊仕様の相方さんの車に感謝感謝です。

○初の2000m越え
・自己ベストが神奈川県最高峰(蛭ヶ岳)な私は初の世界でした。
道中急こう配が多く、
ペース配分や体温調節に苦戦し辛い道のりでしたが、
この標高ならではの広大な景色を満喫する事が出来疲れも吹っ飛びました!!

丹沢や箱根だとなかなかアルプスは見えなかったり見えてもちまっとしたサイズなのですが、
ここからだとあんなに大きくクッキリと見る事が出来るんですね!!
富士山のサイズが小さくアルプスが大きく見える姿には感動でした。

○100名山2山目
・丹沢山に続いて2つ目の100名山をゲットしました!!

○雲取山荘
・悪路で急こう配で距離がちょっとある事もあり、
鴨沢ルートの方達は立ち寄らずに折り返す方が多かった中、
寄ってしまいました雲取山荘。

…折角登ったんで登山バッチが欲しかったんですよ…( ;ω;`)

箱根とかと違って気軽に来れる山じゃないので…。
御主人はとても良い方で着火に苦戦していたストーブの火を一発でつけて下さりました。
声をかけて下さり本当に、助かりました…すみませんでした…。

・目を引いたのは立派なこいのぼり。
こいのぼりが素敵すぎて沢山写真を取ってしまいました。

○総評
・今までの山行で培ってきた歩き方は特に問題なかったようで、
筋肉痛が今回も来ませんでした!!

全くのド素人だった去年の私。
登山歴は1年ですが本格的に登り始めて9ヶ月目。
元々体力はあり余るほどあるので筋肉痛の心配は全く無かったのですが、
登る度に足腰を負傷したり痛めたりして泣きを見て、
仲間もいないし辛いしもう山を登るのは辞めようと思った事が何回もありました。

けど辛さを乗り越えて続けて昨年末に神奈川県最高峰と初100名山を達成し、
今回更なる高みである標高2000mを越える事が出来ました。

登山を続けていて本当に良かったなと思いました。

今後も夏に向けて経験を積んで念願の山小屋拍デビュー出来たらいいな、と、思います!!

これからも素敵な山に出合えますように☆



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

鯉のぼり凄っ!!!
saki15さんはじめまして!

雲取山登頂おめでとうございます。(^^)v

自分も先日、雲取山にいってまいりました。

圧巻の鯉のぼり・・・見たかったなぁ・・。


アルプスをテン泊縦走バリバリしてる人だって、はじめの一歩は低山
歩きからですし、
これからも、一歩一歩経験を積んで、ステキな山登りを続けて下さいね。
o(^o^)o
2014/5/5 2:53
Re: ありがとうございます!!
Kunikunidakeさん、はじめまして
労いの言葉ありがとうございました!!

まさか山荘にこいのぼりが飾ってあるとは思わなかったので、
衝撃的でした
赤い屋根にこいのぼりがよく映えていましたよー♪

はい!!
更なる高みに向けて頑張りたいと思います
2014/5/5 16:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら