記録ID: 440218
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
倉岳山〜高畑山〜九鬼山〜御前山
2014年05月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:04
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,691m
コースタイム
07:14 梁川駅
07:31/07:35 唐栗橋
08:46/08:48 立野峠
09:17/09:28 倉岳山
10:14/10:18 高畑山
11:23/11:26 鈴ヶ音峠
13:38/13:52 九鬼山
15:02/15:09 馬立山
<道迷い 御前山手前の植林斜面先で右往左往 〜25分>
16:17/16:23 御前山
17:18 大月駅
07:31/07:35 唐栗橋
08:46/08:48 立野峠
09:17/09:28 倉岳山
10:14/10:18 高畑山
11:23/11:26 鈴ヶ音峠
13:38/13:52 九鬼山
15:02/15:09 馬立山
<道迷い 御前山手前の植林斜面先で右往左往 〜25分>
16:17/16:23 御前山
17:18 大月駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
EXIT:大月駅 JR中央線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
計画時に調べたところ「大月駅→九鬼山→倉岳山→梁川駅」方向のコースは道迷いしやすい箇所が2箇所あると事前にわかりましたので逆向きに歩いてみました。しかしこちら向きのコースでも2回道迷いに陥りました。 ・鈴ヶ音峠〜九鬼山 鈴ヶ音峠から入ってすぐ2,3分後に分岐があります。水平にトラバースする巻き道の様なコースと尾根伝いのコース。巻き道っぽいコースを辿ったところ次第に踏み跡が薄くなって行きました。別れたコースとの合流もなさそうだったので2,3分ほど歩いて引き返しました。尾根コースが正解です。コースは全般に荒れ気味で草や低木がせり出して来ていて歩きにくいです。 ・馬立山〜御前山 御前山手前のピーク前に分岐があります。見晴らしの良さそうなピークと薄暗い巻き道の様なコース。明るいピーク側への踏み跡を辿ったところ次第に踏み跡が薄くなり急斜面に出てしまいました。暗い巻き道の様なコースが正解です。帰宅後山地図を見返したのですが、ピークは八五郎クドレという名称の様で、良く見ると赤文字で「南側を巻く」と記載されてました。迷った時山地図を散々見たはずなのですが動揺すると気が付かないものですね。 |
写真
撮影機器:
感想
気になっていた九鬼山へ富士山を見ながらの山歩きを計画しました。残念ながら午後には富士山は霞んで見えづらくなってしまいましたが新緑がとてもきれいでした。
今回またしても道迷いに陥ってしまったのですが、私と同様に迷われていた人が居たのでとても心強かったです。二人で右往左往して正規のルートを見つけることができました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する