記録ID: 7888311
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
山火事後の御前山【秀麗富岳十二景】 猿橋駅から大月駅まで歩いてみました
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 632m
- 下り
- 602m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR中央線大月駅13:48発東京行き 高尾駅14:25着で京王線に乗り換え。 グリーン車で缶チューハイ飲みながら帰りました。ちなみにグリーン車の無料運転は今週で終わりです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●猿橋駅〜御前山登山口 車道歩きです。 ●御前山登山口〜神楽山分岐 ちょっと急登ありますが問題ない道です。 ●神楽山分岐〜神楽山 ちょっと下って上ります。あたりの焼け跡がひどくなります。 ●神楽山分岐〜御前山 御前山手前は急登。右から回り込んで上ります。 ●御前山〜沢井沢ノ頭 狭いトラバース道あります。滑落注意。 ●沢井沢ノ頭〜菊花山 アップダウンがいくつかあって最後は岩登りです。 ●菊花山〜登山口 休な下り、腐りとロープあります。 ●登山口〜大月駅 車道歩きです。 |
その他周辺情報 | 大月駅前の路地裏の町中華「うづき」 登山者の間では人気の店のようです。 ビール(大瓶)と餃子、チャーシュー麺で2200円。かなりコスパ良く、まあまあ美味いです。ただおばあちゃんひとりでやっているので、時間に余裕のある方限定ですね。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
フリース
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
高尾陣馬中央線山の神楽山を目的に、大月市秀麗富嶽十二景の御前山を歩いてきました。
先月に計画しましたが、山火事のため延期になっており、鎮火してしばらく経つもレコがあがらず悩んでましたが、ヤマップでは歩いたレコも出ていたので決行しました。
山火事のあとは、神楽山手前から御前山を中心に、大月駅と九鬼山への分岐辺りまで続いていました。
登山道は焦げてるところもありますが、通行にはとくに影響もなく歩けます.
でもなかなか見たことのない光景が続き、ちょっと不思議な感じでした。
御前山山頂で、たぶんボランティアだと思われる登山道整備に登られてる3人とお会いしました。
燃えおちたロープとかを付け直しされてるようです。
感謝しかありませんね。
菊花山山頂で写真を撮ってたら、若者4人(たぶん高校生くらい)がスニーカーやサンダル履きで登ってきました。
写真を撮ってあげたり、いろいろ話をして、分岐まで後ろを歩いてました。
分岐から右は鎖もあって危ないと言ってるのに、全然言うことを聞かずに進み、だんだん付き合いきれずになって、先に行かせてもらい下山しました。
無事下山してることを祈ります。
前回は富士山は望めるもちょっと微妙な天気でしたが、今回は最高の天候で、御前山からも菊花山からも絶好の富士山を望むことが出来ました。
やはり秀麗富岳十二景の山は楽しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する