日向山【やっぱり甲斐駒はカッコイイ~】


- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 945m
- 下り
- 948m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●尾白川渓谷駐車場~不動滝 渓谷道は通行できません。尾根道で不動滝に向かいます。 一箇所雪渓をトラバースする箇所ががありますが、 特に危険な所はありません。 ●不動滝~錦滝 木と鉄の階段が連続していますが、木の階段は朽ちていてちょっと 登りずらかったですね。 合流した林道は通行禁止で倒木などでかなり荒れていますが、崩落個所は しっかり通れる所があり、問題なく進めます。 ●錦滝~雁ヶ原 鎖場やロープがあり、けっこうな急登です。 下りではあまりオススメできません。 最後の登りは砂に足を取られなかなか前に進みません。 ●雁ヶ原~矢立石登山口 小さなお子さんでも登れる安全なハイキングルートです。 実際、小さなお子さんやスニーカーを履いた軽装のカップルとたくさん すれ違いました。 ●矢立石登山口~尾白川渓谷駐車場 標識の通り下ると一旦林道に出ます。 少し林道を歩くと右に降りる標識があります。 |
写真
感想
まだ高い山には雪が残っているし、私の体的にも短い距離の山に行きたかったんですよね。
せっかくの連休なので、近くの低山ではなくちょっと遠出をしてみました。
前からちょっと気になっていた日向山、まだ行った事のない南ア方面という事で決定です。
高崎からだとあまりアクセスが良くないと思っていましたが、久しぶりに早起きをして
八ヶ岳を眺めながらのドライブはそれほど苦にならず、ほぼ予定通り尾白川渓谷駐車場に着きました。
矢立石の登山口から登る事も考えましたが、それではあまりにもあっけなく行ってこれそうなので、
滝も見られる周回コースにしました。
ガイドブックなどでは不動滝の先の林道は崩落の為通行止めになっています。
他のユーザーさんの最近のレコで通れると確認できていましたが、内心ちょっと不安でした。
なんとか問題の箇所を無事クリアしましたが、錦滝から先の急登にはシビレました!
ここのところ、無意識に膝をかばう様に歩いているのか、rabonaくんについていけずかなり
迷惑をかけてしまいました。まあ下りでなかったので膝もなんとか大丈夫でした。
噂通り、雁ヶ原は良い所でしたね!
天気も良く青い空と白い砂のコントラストが「ここはどこ?」と思わせる景色。
憧れの甲斐駒も真近に見えて最高でした。
今日は来て正解だねとrabonaくんとも話していました。
標識では矢立石がゴールみたいな感じですが、自分達のゴールはまだ40分先で、ちょっと萎えました。
駐車場で着いたばかりの若者に「黒戸尾根行ってきたのですか?」なんて聞かれて
「いえいえそんなレベルじゃないんです!」と答えてちょっと恥ずかしかったです。
そういえばここは黒戸尾根の登山口と同じでしたね。
いつかは黒戸尾根をガンガン登れるようにトレーニングしなくてはいけませんね。
帰りにサントリーの白州蒸留所に寄り、会社の仲間のお土産を買って帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する