ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4406579
全員に公開
ハイキング
北陸

尖山〜どんより空でも人気のお山〜

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
でぶねこ山 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
5.8km
登り
379m
下り
363m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:43
合計
2:39
12:54
11
13:05
13:10
7
13:17
13:17
42
13:59
14:37
29
15:06
15:06
8
15:14
15:14
19
天候 どんより曇☁
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横江駅の尖山登山者駐車場。朝だろうが昼だろうが夕方だろうが、常に登山者がいる。回転率の良い山なので車の入れ替わりも早い。
コース状況/
危険箇所等
植林帯にある沢沿いの登山道は濡れていて滑りやすい。
蒸し暑くて曇りでも安定の登山者の多さ
2022年06月18日 12:52撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 12:52
蒸し暑くて曇りでも安定の登山者の多さ
マタタビ
2022年06月18日 12:57撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
6/18 12:57
マタタビ
イトトンボ
2022年06月18日 12:58撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 12:58
イトトンボ
林道途中の堰堤越しの尖山
2022年06月18日 12:59撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 12:59
林道途中の堰堤越しの尖山
この山は何度も来ているが、無雪期は初めてなので新鮮だ
2022年06月18日 13:06撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 13:06
この山は何度も来ているが、無雪期は初めてなので新鮮だ
ここまでの間でも何人もの人とすれ違う
2022年06月18日 13:10撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 13:10
ここまでの間でも何人もの人とすれ違う
20分ちょい歩いて登山口。そういえば、以前登山口に「登山帳小屋」があったが、今はないのだろうか
2022年06月18日 13:15撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 13:15
20分ちょい歩いて登山口。そういえば、以前登山口に「登山帳小屋」があったが、今はないのだろうか
水場あり
2022年06月18日 13:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 13:20
水場あり
今日は同じ職場のYさんと一緒に歩く
2022年06月18日 13:26撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 13:26
今日は同じ職場のYさんと一緒に歩く
ウリノキ
2022年06月18日 13:31撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/18 13:31
ウリノキ
くるりん
2022年06月18日 13:42撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 13:42
くるりん
いつも腰痛いって言ってるし大丈夫かな〜、って思ってたけどしっかりした足取りのYさん
2022年06月18日 13:35撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 13:35
いつも腰痛いって言ってるし大丈夫かな〜、って思ってたけどしっかりした足取りのYさん
あと400m地点。
d「山頂までもうちょっとですよ!」
2022年06月18日 13:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 13:46
あと400m地点。
d「山頂までもうちょっとですよ!」
反対側には千垣山への登山道?
2022年06月18日 13:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
6/18 13:46
反対側には千垣山への登山道?
あと200m地点。
Y「ゼエゼエ。もうちょっとだなんて、ウソじゃん!!💢」
2022年06月18日 13:53撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
6/18 13:53
あと200m地点。
Y「ゼエゼエ。もうちょっとだなんて、ウソじゃん!!💢」
夏椿峠コース分岐。相変わらずの急斜面
2022年06月18日 14:00撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 14:00
夏椿峠コース分岐。相変わらずの急斜面
ヒィ〜・・チカレタ〜😫 Yさん、十数年ぶりの尖山登頂おめでとうございます!
2022年06月18日 14:06撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/18 14:06
ヒィ〜・・チカレタ〜😫 Yさん、十数年ぶりの尖山登頂おめでとうございます!
どんよりで展望はご覧の通り。来拝山、大辻山、鍬崎山などは見えるが、立山連峰は肉眼でも見えるか見えないかという程度。でも気分は晴れ晴れ
2022年06月18日 14:08撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/18 14:08
どんよりで展望はご覧の通り。来拝山、大辻山、鍬崎山などは見えるが、立山連峰は肉眼でも見えるか見えないかという程度。でも気分は晴れ晴れ
Yさんがコーヒーを淹れてくれた☕ 山頂で飲むコーヒーは格別
2022年06月18日 14:14撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/18 14:14
Yさんがコーヒーを淹れてくれた☕ 山頂で飲むコーヒーは格別
問題なく登頂できてYさんも自信がついたようで、秋には大辻山に行く事になった
2022年06月18日 14:31撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
6/18 14:31
問題なく登頂できてYさんも自信がついたようで、秋には大辻山に行く事になった
くまんばち
2022年06月18日 14:32撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 14:32
くまんばち
このところ県東部で話題(?)のKMC🐛。大きく育ったのがたくさんいました(マイマイガの幼虫)
2022年06月18日 14:32撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/18 14:32
このところ県東部で話題(?)のKMC🐛。大きく育ったのがたくさんいました(マイマイガの幼虫)
下山は速い!
2022年06月18日 14:37撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 14:37
下山は速い!
ツルアリドオシ
2022年06月18日 14:43撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/18 14:43
ツルアリドオシ
ちょこちょこキイチゴが生っていた
2022年06月18日 14:45撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/18 14:45
ちょこちょこキイチゴが生っていた
トリアシショウマ? アカショウマ?
2022年06月18日 14:51撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/18 14:51
トリアシショウマ? アカショウマ?
ウツボグサはたくさん咲いていた
2022年06月18日 15:09撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/18 15:09
ウツボグサはたくさん咲いていた
Y「debunekoyamaさん、ちょっとその柵電気通ってるか触ってみてよ」
d「お断りいたします(笑)」
2022年06月18日 15:14撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 15:14
Y「debunekoyamaさん、ちょっとその柵電気通ってるか触ってみてよ」
d「お断りいたします(笑)」
ウツボグサ
2022年06月18日 15:15撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
6/18 15:15
ウツボグサ
吸蜜に夢中(サトウラギンヒョウモン?)
2022年06月18日 15:15撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
6/18 15:15
吸蜜に夢中(サトウラギンヒョウモン?)
バッタ君
2022年06月18日 15:16撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
6/18 15:16
バッタ君
帰りはこっちから
2022年06月18日 15:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 15:20
帰りはこっちから
喋りながら歩いてて、うっかり突き当りまで行ってしまった(途中、左手に下りる道がある)
2022年06月18日 15:20撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 15:20
喋りながら歩いてて、うっかり突き当りまで行ってしまった(途中、左手に下りる道がある)
帰りに、ノスタルジックな横江駅と線路
2022年06月18日 15:33撮影 by  ILCE-6300, SONY
6
6/18 15:33
帰りに、ノスタルジックな横江駅と線路
加工
2022年06月18日 15:33撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
6/18 15:33
加工
グリーンパーク吉峰に移動。お猿さんがネットを上手にめくって中の桃か何かを食べようとしていた
2022年06月18日 15:46撮影 by  ILCE-6300, SONY
1
6/18 15:46
グリーンパーク吉峰に移動。お猿さんがネットを上手にめくって中の桃か何かを食べようとしていた
今日はラベンダーアイスで〆
2022年06月18日 15:49撮影 by  ILCE-6300, SONY
3
6/18 15:49
今日はラベンダーアイスで〆

感想

いつも職場で山の話をするYさんと一緒に尖山に登ることになった。
Yさんは中房温泉から燕岳に登りたいという願望があるが、ずいぶん長い間登山をやっておらず、そのためには現在自分がどれほど登れるのかを試してみないと分からない状態。

なので、取り敢えずは初歩の初歩として尖山で歩き具合を確認することとなった。
ゼイゼイ言いながらも(喋りっぱなしだから!)無事登頂。下山時は普通の登山者並みにしっかりとした&軽快な足取りで、全く問題なさそう。あとは筋力つけて、回数こなして距離・標高差を伸ばして行く感じですね〜😊
Yさんも、意外と登れる事を再確認できたようで良かった良かった。とりあえず次は大辻山にでも行こうという事になった😁

尖山は、私としては積雪期に何度か来ているが、全く雪のない時季に登るのは初めてだったので、かなり景色が新鮮だった✨
最近よくみんなの記録にアップされているKMC🐛は、大きく成長したやつが葉っぱにたくさんおりました。マイマイガの幼虫です。

途中、すれ違った人から「山頂は人でいっぱいですよ」と言われたが、着いてみたら無人で暫くの間は貸切り状態だった。が、すぐにまた登山者でいっぱいになった。入れ替わり立ち替わり、回転率の良い山ですな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

こんばんは、14番の写真ですが、踏み跡は北〜東方向へ向かってますでしょうか?

もしそうなら、以前この山を北側から登ったのですが、途中の案内看板にあった「後400m地点へ」は、13番の写真のことになります。ずっとこの意味がわからなかったのでスッキリしました。次回北から登ってみて下さい〜
2022/6/20 20:15
prestige7449さん、おはようございます。
400m地点の踏み跡は、北というより東に向かっている感じでしたね。
確かめなかったので、てっきり千垣山の方に向かう道かと思いました。
もしかしたら、踏み跡が途中で北側(新村ルート?)に繋がっているかもしれませんが・・。
たしかに、看板に「後400m地点へ」とだけ書いてあっても、予備知識がないと混乱してしまいますよね・・😅
私も今度は是非北側から登ってみます💪
2022/6/21 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら