記録ID: 4408602
全員に公開
沢登り
奥秩父
大血川 石楠花沢右俣〜長沢山〜長沢山北東尾根
2022年06月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 11:24
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 3,628m
- 下り
- 3,622m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大血川渓流釣場より1.0km先で路面不良のため通行止め |
コース状況/ 危険箇所等 |
「30m大滝」 ※落ちると致命的なので、濡れ苔が強い時は登らずに、4m滝手前から右岸を高巻いた方が良いと思います。 7月に登られる方もいるので人それぞれですが、梅雨入前の乾いた時期に登攀する方が安心かな? 1P目 + 左フェイスから登り右へトラバース、凹状を登り中央の被り岩の残置支点で切りました。(今回、凹状最初の一歩で、濡れ苔がツルツル滑り捲り難儀する。) 2P目 + 被り岩の間を抜けて、落葉の泥斜面を右上し上部の木で切りました。 3P目 +〜検2m強の垂直岩を木枝と根を掴み登り上げ、先の泥ルンゼを登り上部の木で切って終了。 「8m滝 上部樋状」 左から登り中段で右に渡り直上する。上部樋状ステミングはヌメリが強いので注意です。 ※樋状から落ちると怪我するので、水量が多い時は手前の5m滝から右岸を巻いた方が良いかも? |
写真
装備
個人装備 |
フェルト
チェンスパ
|
---|---|
共同装備 |
30m
カム
|
感想
「東京起点沢登りルート100」
荒川水系大血川、西谷石楠花沢へ右俣を遡行して来ました。
下山は長沢山北東尾根を榊山経由で帰って来ました。
30m大滝の直登は不可能との沢本記述でしたが、yoshi629さんを始め、先人の方々が登られた記録も参考にさせて頂き登って来ました。
梅雨時で時期が悪かったのか、濡れ苔で大変でした。総じて水量も多かったと思います。
1P目+〜ですが、凹状登りで濡れ苔が強くツルツルで、足が決まらずズリズリしながら登り、緊張感が半端なかったです。
3P目、濡れた垂壁は検舛魎兇犬泙靴拭
8m滝は水量が多く、何度も足を持って行かれそうになり、上部樋状ステミングもヌメリが強くて油断が出来ませんでした。
下山は新山沢下降の予定でしたが、時間が遅くなってしまい安全を期して、長沢山北東尾根から降りました。
沢靴のままネオプレーン靴下で降り、最後は爪が死んで、ボロ雑巾になり泣きが入ったのは、わたしです(T_T)
滝登りで余り渓谷写真が撮れませんでしたが、総じて素晴らしいゴルジュ地帯です。
滝を登らずに巻き巻きで行っても、また訪れてみたい素晴らしい渓谷でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する