ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4410933
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

虎が岡城址から鐘撞堂山

2022年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
9.7km
登り
562m
下り
537m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:41
合計
4:07
距離 9.7km 登り 577m 下り 553m
7:49
7
7:56
8:12
28
9:18
9:21
2
9:23
9:32
40
10:12
10:22
26
10:48
10:51
3
10:54
13
11:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道標はしっかりしてます。地図を見ながらであれば、迷うこともないでしょう。
高根山から道善寺方面への道は、あまり人が入っていない感じがありました。
その他周辺情報 かんぽの宿 寄居(7/1〜亀の井ホテル 長瀞寄居)
日帰り休憩
【日帰りご利用料金】 大 人 800円 小学生 400円
【入浴ご利用時間】 11時〜15時(受付は14時まで)
「西行戻り橋」あたりからスタート。
ここの逸話はいつ読んでも面白い。
2022年06月19日 06:52撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 6:52
「西行戻り橋」あたりからスタート。
ここの逸話はいつ読んでも面白い。
かんぽの宿寄居手前が入り口。
2022年06月19日 06:59撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 6:59
かんぽの宿寄居手前が入り口。
かんぽの宿を過ぎると、オリエンテーリングのポスト。ここを左へ上がると虎ヶ岡城跡方面ですが、道標には記載がないので注意。
2022年06月19日 07:01撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 7:01
かんぽの宿を過ぎると、オリエンテーリングのポスト。ここを左へ上がると虎ヶ岡城跡方面ですが、道標には記載がないので注意。
最初のピークにある祠。
2022年06月19日 07:19撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 7:19
最初のピークにある祠。
尾根沿いでは左手に荒川の流れが見えるはず。国道140号を走る車の音も、近くに聞こえます。
2022年06月19日 07:23撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 7:23
尾根沿いでは左手に荒川の流れが見えるはず。国道140号を走る車の音も、近くに聞こえます。
途中のオリエンテーリングポスト。記号の判別は不能。
2022年06月19日 07:29撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 7:29
途中のオリエンテーリングポスト。記号の判別は不能。
築坂峠手前カタクリ群生地方面は、
2022年06月19日 07:45撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 7:45
築坂峠手前カタクリ群生地方面は、
崩落のため通れないようです。
2022年06月19日 07:45撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 7:45
崩落のため通れないようです。
野生動物も豊富。
2022年06月19日 07:45撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 7:45
野生動物も豊富。
築坂峠道標。
2022年06月19日 07:46撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 7:46
築坂峠道標。
階段の急登をしばし上り詰めると。
2022年06月19日 07:55撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 7:55
階段の急登をしばし上り詰めると。
虎ヶ岡城跡到着です。
2022年06月19日 08:01撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:01
虎ヶ岡城跡到着です。
テーブル付きの大きな東屋があります。
2022年06月19日 08:02撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:02
テーブル付きの大きな東屋があります。
北方面が開けており、群馬の山々が見えるはず。
2022年06月19日 08:03撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:03
北方面が開けており、群馬の山々が見えるはず。
今日はここから「円良田特産物センター」方面へ。
2022年06月19日 08:03撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:03
今日はここから「円良田特産物センター」方面へ。
階段を下りきると立派な堀切。
2022年06月19日 08:14撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:14
階段を下りきると立派な堀切。
その先にもう一つ。かつてここに、城があったことを偲ばせる構造物です。
2022年06月19日 08:16撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:16
その先にもう一つ。かつてここに、城があったことを偲ばせる構造物です。
二本爪は鹿か猪?
2022年06月19日 08:33撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:33
二本爪は鹿か猪?
円良田方面から登る時は、ここが入り口。
2022年06月19日 08:35撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:35
円良田方面から登る時は、ここが入り口。
県道まで下りてきました。
2022年06月19日 08:36撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:36
県道まで下りてきました。
しばらく円良田湖方面へ車道を歩いて、円良田特産物センター手前で、
2022年06月19日 08:43撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:43
しばらく円良田湖方面へ車道を歩いて、円良田特産物センター手前で、
鐘撞堂山方面へ。
2022年06月19日 08:43撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:43
鐘撞堂山方面へ。
道標通りに。
2022年06月19日 08:48撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:48
道標通りに。
しばらく作業道風の道を進行。
2022年06月19日 08:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:51
しばらく作業道風の道を進行。
登りきると、炭焼き窯がありました。
2022年06月19日 08:58撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 8:58
登りきると、炭焼き窯がありました。
ここまで立派な道標がしっかりと整備されていたのですが、ここだけは下ってきた人向けの看板しかありません。
2022年06月19日 09:04撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:04
ここまで立派な道標がしっかりと整備されていたのですが、ここだけは下ってきた人向けの看板しかありません。
右への道のほうが広く続いてますが・・・。
2022年06月19日 09:05撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:05
右への道のほうが広く続いてますが・・・。
正解は鋭角に左へ。地図を見ていれば間違うことはないと思います。
2022年06月19日 09:05撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:05
正解は鋭角に左へ。地図を見ていれば間違うことはないと思います。
その先からは、また道標復活。
2022年06月19日 09:12撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:12
その先からは、また道標復活。
鐘撞堂山山頂が見えてきました。
2022年06月19日 09:23撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:23
鐘撞堂山山頂が見えてきました。
到着です。約2時間30分。
2022年06月19日 09:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:26
到着です。約2時間30分。
三角点もありますね。
2022年06月19日 09:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:24
三角点もありますね。
タッチしておきましょう。
2022年06月19日 09:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:24
タッチしておきましょう。
展望台もありますが、この時期は葉が茂って展望悪し。
2022年06月19日 09:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:26
展望台もありますが、この時期は葉が茂って展望悪し。
南側は殆ど見えません。
2022年06月19日 09:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:26
南側は殆ど見えません。
展望台を下りたほうがよく見えますね。
なになに、スカイツリーが見えると?
2022年06月19日 09:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:27
展望台を下りたほうがよく見えますね。
なになに、スカイツリーが見えると?
うむ。
2022年06月19日 09:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:27
うむ。
休日のため、人もたくさんいて賑やかでした。早々に高根山方面へ下ります。
2022年06月19日 09:32撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:32
休日のため、人もたくさんいて賑やかでした。早々に高根山方面へ下ります。
山の上でも紫陽花が咲き始めてました。
2022年06月19日 09:32撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:32
山の上でも紫陽花が咲き始めてました。
下り始めは階段で。
2022年06月19日 09:32撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:32
下り始めは階段で。
すぐに分岐。
2022年06月19日 09:35撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:35
すぐに分岐。
この分岐で痛恨のミス。地図を確認しなかったのが悪いですね。
2022年06月19日 09:35撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:35
この分岐で痛恨のミス。地図を確認しなかったのが悪いですね。
ここまで来て設定ルートを外れていることに気づきましたが、ヤマレコアプリの警報は無し。なんとなく方向的に同じ方へ進みそうだったので、「きっと合流するだろう」とさらに下りてみましたが、完全に違う方向へ進み始めたのでここで地図を確認。間違い確定です。
2022年06月19日 09:39撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:39
ここまで来て設定ルートを外れていることに気づきましたが、ヤマレコアプリの警報は無し。なんとなく方向的に同じ方へ進みそうだったので、「きっと合流するだろう」とさらに下りてみましたが、完全に違う方向へ進み始めたのでここで地図を確認。間違い確定です。
もう一度分岐まで登り直して、今度は大正池方面へ。
2022年06月19日 09:48撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:48
もう一度分岐まで登り直して、今度は大正池方面へ。
高根山への道標が出てきました。
2022年06月19日 09:53撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:53
高根山への道標が出てきました。
大正池から登ってきた分岐。ここにも高根山への道標がありましたが、地図を確認して矢印の方向へ。
2022年06月19日 09:54撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 9:54
大正池から登ってきた分岐。ここにも高根山への道標がありましたが、地図を確認して矢印の方向へ。
高根山、到着です。
2022年06月19日 10:11撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 10:11
高根山、到着です。
ベンチには周囲の登山道情報がぶら下げてありました。
ここからさらに南へ下りていきます。
2022年06月19日 10:11撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 10:11
ベンチには周囲の登山道情報がぶら下げてありました。
ここからさらに南へ下りていきます。
キリンオレンジ200ml
2022年06月19日 10:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 10:26
キリンオレンジ200ml
このルートは人通りも少ないようです。まっすぐ一本道なので迷うことはないと思いますが、クモの巣がすごい。
2022年06月19日 10:35撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 10:35
このルートは人通りも少ないようです。まっすぐ一本道なので迷うことはないと思いますが、クモの巣がすごい。
花園城への分岐には、こんな矢印がついてます。
下から来ると登りの途中なので、下を向いてたら気づかないかも。
2022年06月19日 10:36撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 10:36
花園城への分岐には、こんな矢印がついてます。
下から来ると登りの途中なので、下を向いてたら気づかないかも。
機会があったら今度行ってみましょう。
2022年06月19日 10:36撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 10:36
機会があったら今度行ってみましょう。
下りてきました。立入禁止のテープが貼ってありましたが・・・。
2022年06月19日 10:43撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 10:43
下りてきました。立入禁止のテープが貼ってありましたが・・・。
入り口はここでいいようです。
このあと、気温30度超えの車道を歩いて車まで戻りました。
2022年06月19日 10:44撮影 by  X-A5, FUJIFILM
6/19 10:44
入り口はここでいいようです。
このあと、気温30度超えの車道を歩いて車まで戻りました。
撮影機器:

感想

梅雨の最中でしたが、天気予報も良かったため一周り。鐘撞堂山頂も賑わってましたね。
昨秋に膝を痛めてから少しずつリハビリをしてきましたが、やっと10kmくらいは歩けるようになりました。今回は何かあった時にエスケープルートが取れるように設定してみて、予定通りには歩けたのですが、後半の暑さは応えました。出発があと1時間早められたら良かったですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
鐘撞堂山(寄居、鐘撞堂山、少林寺、温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら