ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4412870
全員に公開
沢登り
札幌近郊

神威岳 コビキ沢から

2022年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
12.9km
登り
812m
下り
956m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:00
合計
7:34
6:43
454
スタート地点
14:17
ゴール地点
天候 曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コビキ沢は水量も少なく歩きやすい。大滝や美釜など派手さはないがいつもながらのワビサビの渓相。詰めの急登は自分が招く落石に注意。後続にラーク!の喚起を忘れずに。下山に利用した登山道は笹被りが多く林道歩きも長い。
yu)コビキ大橋の駐車スペースから
2022年06月19日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 6:43
yu)コビキ大橋の駐車スペースから
ve)ではではスタート!
yu)右岸の林道を進みます
2
ve)ではではスタート!
yu)右岸の林道を進みます
ve)林道にもたくさんのタニウツギ
2022年06月19日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 7:13
ve)林道にもたくさんのタニウツギ
yu)適当なところからニューケー
2022年06月19日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 7:34
yu)適当なところからニューケー
ve)夏道とは違うこの感覚(^^)
yu)水量は少なく歩きやすい
1
ve)夏道とは違うこの感覚(^^)
yu)水量は少なく歩きやすい
ve)そうそう。この感じ
2022年06月19日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 7:43
ve)そうそう。この感じ
nipe)おおーっと
yu)ボリボリ祭り
2022年06月19日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 7:45
nipe)おおーっと
yu)ボリボリ祭り
ve)こうゆうがイイのさ
yu)ヘツリタイム
3
ve)こうゆうがイイのさ
yu)ヘツリタイム
yu)いつもドボンしないかな、と見ている(嘘)
nipe)やめてケレ、やめてケレ やめてけ〜れゲバゲバ♪(本当)
2022年06月19日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 7:56
yu)いつもドボンしないかな、と見ている(嘘)
nipe)やめてケレ、やめてケレ やめてけ〜れゲバゲバ♪(本当)
nipe)軽やかに
2022年06月19日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 8:03
nipe)軽やかに
nipe)あくまで軽やかに
2022年06月19日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 8:04
nipe)あくまで軽やかに
yu)第一雪渓?
2022年06月19日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 8:03
yu)第一雪渓?
nipe)あしながおじさん
2022年06月19日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 8:05
nipe)あしながおじさん
nipe)余裕です
ve)足は短い!
2022年06月19日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/19 8:06
nipe)余裕です
ve)足は短い!
ve)沢の醍醐味・・・苔!
yu)ワビサビ!
nipe)安らぎます!
10
ve)沢の醍醐味・・・苔!
yu)ワビサビ!
nipe)安らぎます!
yu)癒しのナメ
nipe)気持ちいい
2022年06月19日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 8:24
yu)癒しのナメ
nipe)気持ちいい
yu)第二雪渓はアーチ状
nipe)雪を見るとハイになるオレ
2022年06月19日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 8:42
yu)第二雪渓はアーチ状
nipe)雪を見るとハイになるオレ
nipe)しっかりトンネルができていました
2022年06月19日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 8:44
nipe)しっかりトンネルができていました
yu)シラネアオイ
2022年06月19日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 8:55
yu)シラネアオイ
yu)サンカヨウも待っていてくれた
2022年06月19日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 8:57
yu)サンカヨウも待っていてくれた
yu)100mくらい続くナメ床
ve)ナメ大好き。安らぎます
2022年06月19日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 9:06
yu)100mくらい続くナメ床
ve)ナメ大好き。安らぎます
ve)少し巻きつつ。グリップも効く岩でした
yu)水流は無いけど一番の大滝
nipe)しっかりホールドできるので大丈夫でした
4
ve)少し巻きつつ。グリップも効く岩でした
yu)水流は無いけど一番の大滝
nipe)しっかりホールドできるので大丈夫でした
ve)上には残置ロープも
yu)怪しいトラロープ
2022年06月19日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 9:46
ve)上には残置ロープも
yu)怪しいトラロープ
ve)落石注意だぜ!
2
ve)落石注意だぜ!
yu)登山道に合流〜
2022年06月19日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 10:34
yu)登山道に合流〜
yu)カラマツソウ
2022年06月19日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 10:42
yu)カラマツソウ
ve)久し振りだなー頂上
2022年06月19日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 10:47
ve)久し振りだなー頂上
ve)ポーズ!
yu)キツネダンスを披露?
9
ve)ポーズ!
yu)キツネダンスを披露?
yu)山頂標識ですよ
2022年06月19日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 10:48
yu)山頂標識ですよ
nipe)記念ですので
yu)まだ踊っているらしい
2022年06月19日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 10:49
nipe)記念ですので
yu)まだ踊っているらしい
nipe)掘削ポイントを探索中です
2022年06月19日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/19 10:53
nipe)掘削ポイントを探索中です
nipe)栄誉補給中
yu)キツネダンスからのキツネウドン
2022年06月19日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 11:16
nipe)栄誉補給中
yu)キツネダンスからのキツネウドン
yu)何だっけ??
2022年06月19日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 11:46
yu)何だっけ??
nipe)見晴らしよくなかった
ve)何十年前なら見晴らせたのでしょうかねぇ
2022年06月19日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 12:07
nipe)見晴らしよくなかった
ve)何十年前なら見晴らせたのでしょうかねぇ
nipe)時には花のロードのように〜?(カルメン・マキです)
2022年06月19日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 13:51
nipe)時には花のロードのように〜?(カルメン・マキです)
yu)百松沢小屋付近に到着
2022年06月19日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 14:03
yu)百松沢小屋付近に到着
nipe)安着の三連星プロぺラン
ve)お疲れ様でした〜
yu)プロペラン健在
2022年06月19日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/19 14:06
nipe)安着の三連星プロぺラン
ve)お疲れ様でした〜
yu)プロペラン健在

感想

数年前、ここコビキ沢から沢登りに入門した。それだけに来る度に初心に帰れるところだ。地味な渓相でも随所に渋さが光る名渓だと思う。山菜やキノコも豊富で何かを見つける度に歩が止まってしまう。沢靴とヘルメットを装備すれば後は通常の登山と変わらぬスタイルでOKだからやはり入門には最適だろう。山の恵みを収穫するためにザックの容量に余裕を持って・・がこの沢を登る際のコツかも知れない。
さて、今シーズンも本格的な沢登りが始動しました。行きたい沢はたくさんあるけど、果たしてどんなシーズンになることか!

さてさて今年も沢登りの季節がやってまいりました。
まずは小手調べとしてコビキ沢に。
林道歩きが多い所ですが、短いながらも滑や小滝がキレイです。
今年も色々な沢に行きたいですね〜(^^)マダニなんかに負けんぞー!

コビキ沢から神威岳に行ってきました。コンパクトながらも滑、滝、苔、花、山の幸など満載で楽しい沢です。今はまだ雪渓が残っているのも個人的には嬉しいポイントです。もちろん、雪は泥だらけで綺麗とは言い難いし、雪渓のトンネル通過は危険です。それにしても下山に利用した夏道はずいぶん長かったなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

山行日記楽しく笑いながら読ませていただきました!ワビサビな感じも、収穫物があるのもいいですね!日高の山々に必要な沢装備、揃えつつあります。yuhokaiさんがコビキ沢から沢入門したんだ〜私もしてみたいな〜と思いました!どこか夏またご一緒できたらいいな!
2022/6/20 22:19
yunokinさん
笑っていただきありがとうございます笑。日高に向けて沢装備を揃えているとのことですが確かに日高は沢からじゃないと登れない山も多くありますからね!コビキもそうですが肩慣らし向けの沢は札幌近郊にもたくさんありますので是非ご一緒しましょう!
2022/6/21 9:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら