記録ID: 4412939
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2022年06月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ☀️ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間37分
- 休憩
- 46分
- 合計
- 6時間23分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日の雨でドロドロ、すべすべ(石)です |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by repinai
20回目の登山
以前藤原岳はに行ったことはあったんですが、今回は初ルートとなります。
朝の駐車場は、10台ぐらい止まっていました。
表山道を進みます。
前日の雨で、ジメジメ感がすごすぎたんです!
なだらかな登りだったんだが、ジメジメ🐌でHPが減っていきました。
登りが山頂まで、続くので結構大変かもです!
天狗岩での景色は爽快でした。ここで、ご飯にしました🍚
山頂までの、最後の追い込み(心臓破りの坂)がヤバかった。体中がベトベトなうえに、足がパンパンで山頂に着いた時は、足が痙攣してました。
体力ないなーって感じましたね!
登りは、ドロドロな場所は、あまりなかったんですが、帰りは皆んなが踏み潰したのもあってドロドロ!泥を含んだ靴で石の上を歩くと、ヒヤリしました。メチャクチャ滑るんですよねー!
危ない場面が多々ありましたねー
帰りは、裏山道へ行きました。
全然人がいなくて、なんか寂しかったですねー😣
それよりか、かなり急です!ジメジメだし急だし、足パンパンだし。
なんとか、駐車場に到着!
頭がガンガンして、フワフワする感じ!
熱中症🥵かもです!
今度は、雪の時に登りたいですねー(人気みたいなんで)
いつも見て頂き、ありがとうございました😭
以前藤原岳はに行ったことはあったんですが、今回は初ルートとなります。
朝の駐車場は、10台ぐらい止まっていました。
表山道を進みます。
前日の雨で、ジメジメ感がすごすぎたんです!
なだらかな登りだったんだが、ジメジメ🐌でHPが減っていきました。
登りが山頂まで、続くので結構大変かもです!
天狗岩での景色は爽快でした。ここで、ご飯にしました🍚
山頂までの、最後の追い込み(心臓破りの坂)がヤバかった。体中がベトベトなうえに、足がパンパンで山頂に着いた時は、足が痙攣してました。
体力ないなーって感じましたね!
登りは、ドロドロな場所は、あまりなかったんですが、帰りは皆んなが踏み潰したのもあってドロドロ!泥を含んだ靴で石の上を歩くと、ヒヤリしました。メチャクチャ滑るんですよねー!
危ない場面が多々ありましたねー
帰りは、裏山道へ行きました。
全然人がいなくて、なんか寂しかったですねー😣
それよりか、かなり急です!ジメジメだし急だし、足パンパンだし。
なんとか、駐車場に到着!
頭がガンガンして、フワフワする感じ!
熱中症🥵かもです!
今度は、雪の時に登りたいですねー(人気みたいなんで)
いつも見て頂き、ありがとうございました😭
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 藤原岳 (1144.8m)
- 藤原岳大貝戸休憩所 (160m)
- 藤原山荘 (1090m)
- 藤原岳天狗岩(最高峰) (1171m)
- 藤原岳八合目 (831m)
- 藤原岳九合目 (930m)
- 聖宝寺(裏道登山道)入口 (148m)
- 裏道・聖宝寺口登山ポスト (240m)
- 藤原岳表登山道五合目 (560m)
- 藤原岳裏登山道五合目 (575m)
- 藤原岳観光駐車場 (138m)
- 天狗岩分岐 (1157m)
- 成谷神社
- 成谷滝
関連する山の用語
カナヘビ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する