5/3(土)17:55
二子玉川から直行バスにて、羽田空港に向かいます。¥1130
0
5/3 17:55
5/3(土)17:55
二子玉川から直行バスにて、羽田空港に向かいます。¥1130
直行バスは18:44には第二ターミナル到着。20:30のフライトまで時間があるので、ウインドショッピング&ラウンジで休憩。
さて、そろそろ出発〜
![airplane](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/airplane.gif)
。
関西空港には時間通り到着。
お迎えに来てくださったmermaidさんと初対面♪
では、石鎚山登山口の一つ、土小屋に向けGo [[car]] 。
5
5/4 0:50
関西空港には時間通り到着。
お迎えに来てくださったmermaidさんと初対面♪
では、石鎚山登山口の一つ、土小屋に向けGo [[car]] 。
ライトアップの明石海峡大橋走行中。
6
5/3 23:39
ライトアップの明石海峡大橋走行中。
淡路(明石海峡大橋)サービスエリアから。
24時には消灯するので、私に見せるためにmerさん頑張って走ってくださいました[[car]] [[dash]] 。
9
5/3 23:46
淡路(明石海峡大橋)サービスエリアから。
24時には消灯するので、私に見せるためにmerさん頑張って走ってくださいました[[car]] [[dash]] 。
お腹が空いたところで・・
merさん差し入れの『551の豚まん』(嬉!!)
6
5/4 0:03
お腹が空いたところで・・
merさん差し入れの『551の豚まん』(嬉!!)
石鎚スカイラインは7時にゲートオープン。
明け方に手前の駐車場到着。
仮眠して起きたら、車の列が。。
3
5/4 6:49
石鎚スカイラインは7時にゲートオープン。
明け方に手前の駐車場到着。
仮眠して起きたら、車の列が。。
土小屋登山口到着
標高1492m
5
5/4 7:52
土小屋登山口到着
標高1492m
駐車場からの石鎚山
良い天気♪
8
5/4 7:43
駐車場からの石鎚山
良い天気♪
では、出発。
merさんは、以前表参道成就コースから登ったということで、今日はのんびりと登って、写真を撮ったりしているそうです。
10
5/4 7:52
では、出発。
merさんは、以前表参道成就コースから登ったということで、今日はのんびりと登って、写真を撮ったりしているそうです。
神社でお参りしてから。
ここを抜けて行けます。
1
5/4 7:54
神社でお参りしてから。
ここを抜けて行けます。
登山口
1
5/4 7:58
登山口
ショウジョウバカマ
今年は初めて見ます。
8
5/4 12:47
ショウジョウバカマ
今年は初めて見ます。
アカヤシオ
青空に向かって伸びています。
遠征でこの天気は最高です。
7
5/4 8:09
アカヤシオ
青空に向かって伸びています。
遠征でこの天気は最高です。
第一ベンチ
元気なので、スルー
1
5/4 8:26
第一ベンチ
元気なので、スルー
新緑に癒されます。
5
5/4 8:27
新緑に癒されます。
第二ベンチ
ここもスルー。
2
5/4 8:35
第二ベンチ
ここもスルー。
山を何も考えないで歩き、その景色、空気の中に浸っている時が最高に嬉しい。
5
5/4 8:36
山を何も考えないで歩き、その景色、空気の中に浸っている時が最高に嬉しい。
これはミツバツツジかな。
4
5/4 8:38
これはミツバツツジかな。
残雪のトラバース
何か所かあります。
6
5/4 8:53
残雪のトラバース
何か所かあります。
瓶ヶ森(女山)
山容も山頂あたりの平原も独特です。
登ってみたくなりました。
3
5/4 9:09
瓶ヶ森(女山)
山容も山頂あたりの平原も独特です。
登ってみたくなりました。
今は人が少なかったのですが、帰りは登ってくる人が多く、片側通行で大変でした。
3
5/4 9:12
今は人が少なかったのですが、帰りは登ってくる人が多く、片側通行で大変でした。
二の鎖小屋
1
5/4 9:17
二の鎖小屋
ここで表参道成就コースと合流します。
2
5/4 9:18
ここで表参道成就コースと合流します。
鳥居をくぐり少し行くと・・
2
5/4 9:18
鳥居をくぐり少し行くと・・
二の鎖コース(左)と、巻き道(右)分岐。
私はもちろん、左です♪。
3
5/4 9:20
二の鎖コース(左)と、巻き道(右)分岐。
私はもちろん、左です♪。
また鳥居。
ここから長い65mの鎖場です。
さて行くぞ〜〜
3
5/4 9:21
また鳥居。
ここから長い65mの鎖場です。
さて行くぞ〜〜
渋滞中
途中足を置く場所がない大きい岩などあり、結構頑張りました。。
4
5/4 9:26
渋滞中
途中足を置く場所がない大きい岩などあり、結構頑張りました。。
上から見ても凄い。
7
5/4 9:34
上から見ても凄い。
途中から、三の鎖が見えますが・・
2
5/4 9:41
途中から、三の鎖が見えますが・・
現在は工事中で登れません。
1
5/4 9:45
現在は工事中で登れません。
こちらから登ります。
2
5/4 9:45
こちらから登ります。
海も見えてます。
2
5/4 9:48
海も見えてます。
あ、写真撮ってる人たちが!
景色良いのかな??
2
5/4 9:49
あ、写真撮ってる人たちが!
景色良いのかな??
わぁ、ホントだ!
西ノ冠岳・二ノ森・堂ケ森方面の稜線
12
5/4 9:50
わぁ、ホントだ!
西ノ冠岳・二ノ森・堂ケ森方面の稜線
頂上までもう少し。。
3
5/4 9:58
頂上までもう少し。。
あれ?!!
3月に奥多摩の吉野梅郷で立ち話した女性が!(中央)。そういえば、GW石鎚と言っていたようだったが、偶然お会いするとは(驚、嬉)
12
5/4 9:57
あれ?!!
3月に奥多摩の吉野梅郷で立ち話した女性が!(中央)。そういえば、GW石鎚と言っていたようだったが、偶然お会いするとは(驚、嬉)
頂上山荘
日ノ丸
今日は憲法記念日かぁ
2
5/4 9:58
頂上山荘
日ノ丸
今日は憲法記念日かぁ
頂上(弥山)で景色を堪能している方たち。
2
5/4 9:58
頂上(弥山)で景色を堪能している方たち。
祠
3
5/4 9:59
祠
百名山75座です。
17
5/4 10:00
百名山75座です。
merさんありがとう。
頂上着きました!
3
5/4 10:01
merさんありがとう。
頂上着きました!
ふむふむ・・
3
5/4 10:59
ふむふむ・・
瓶ケ森のずっと右奥に明日登る剣山があるんですね。
3
5/4 10:59
瓶ケ森のずっと右奥に明日登る剣山があるんですね。
裏手には古い鳥居が。
2
5/4 10:01
裏手には古い鳥居が。
先に見えるのは天狗岳
行きます!!
6
5/4 10:02
先に見えるのは天狗岳
行きます!!
こんな稜線です。
破線ルートですし、気をつけて。。
6
5/4 10:07
こんな稜線です。
破線ルートですし、気をつけて。。
天狗岳到着。
高度感たっぷり♪
merさん、天狗にも来れました!
18
5/4 10:17
天狗岳到着。
高度感たっぷり♪
merさん、天狗にも来れました!
ではお次は・・
南尖峰に♪
4
5/4 10:20
ではお次は・・
南尖峰に♪
もうすぐ。
ここも気をつけて歩きます。
意外と怖くない(^^)v
5
5/4 10:21
もうすぐ。
ここも気をつけて歩きます。
意外と怖くない(^^)v
南尖峰から、
天狗岳を振り返り。
凄い素敵です。
9
5/4 10:24
南尖峰から、
天狗岳を振り返り。
凄い素敵です。
今歩いてきた方面
6
5/4 10:24
今歩いてきた方面
続く稜線
3
5/4 10:24
続く稜線
天狗岳の縦バージョン
めちゃめちゃカッコいい!!
16
5/6 12:33
天狗岳の縦バージョン
めちゃめちゃカッコいい!!
瓶ケ森もやはりかっこいい素敵な山です。
4
5/4 10:24
瓶ケ森もやはりかっこいい素敵な山です。
瓶ケ森、アップ
2
5/4 10:36
瓶ケ森、アップ
どこがどこの山かわかりませんが・・
1
5/4 10:35
どこがどこの山かわかりませんが・・
360度の大パノラマです。
南尖峰からの景色堪能したら、元ルートで帰ります。(先の破線ルートもちょっと気になりますが。)
1
5/4 10:35
360度の大パノラマです。
南尖峰からの景色堪能したら、元ルートで帰ります。(先の破線ルートもちょっと気になりますが。)
途中から、南尖峰を振り返り。
3
5/4 10:44
途中から、南尖峰を振り返り。
弥山が近くなってきました。
3
5/4 10:45
弥山が近くなってきました。
あれ!!
天狗岳の上に、彩雲?
5
5/4 10:54
あれ!!
天狗岳の上に、彩雲?
環水平アークだそうです。
スゴイ綺麗!(^^)v
後ほどmermaidさんにお聞きました。
これを知っているmerさん、さすがです。
(何度聞いても覚えられない私。。)
26
5/6 12:35
環水平アークだそうです。
スゴイ綺麗!(^^)v
後ほどmermaidさんにお聞きました。
これを知っているmerさん、さすがです。
(何度聞いても覚えられない私。。)
感激と大興奮(喜)
5
5/4 11:01
感激と大興奮(喜)
一眼(細めの写真)とコンデジ(大きい写真)と、いろいろ撮ってみます。
5
5/4 11:01
一眼(細めの写真)とコンデジ(大きい写真)と、いろいろ撮ってみます。
こんな素敵な、感動的な石鎚山を見ることが出来、あらためてmermaidさんに感謝です。merさんも見えていますか!?
8
5/6 13:10
こんな素敵な、感動的な石鎚山を見ることが出来、あらためてmermaidさんに感謝です。merさんも見えていますか!?
弥山を振り返ってもまだ出ています。
8
5/4 11:03
弥山を振り返ってもまだ出ています。
どんどん下っても、まだ出ています。
5
5/4 11:14
どんどん下っても、まだ出ています。
二の鎖小屋まで帰りは巻き道で戻って来ました。まだうっすらと。。
2
5/4 11:28
二の鎖小屋まで帰りは巻き道で戻って来ました。まだうっすらと。。
最高の石鎚山背にし、merさんの待つ土小屋へ。
この写真あたりは人が少ないですが、私が下るときに登ってくる人がたくさんで、びっくりしました。
2
5/4 11:57
最高の石鎚山背にし、merさんの待つ土小屋へ。
この写真あたりは人が少ないですが、私が下るときに登ってくる人がたくさんで、びっくりしました。
淡いピンクがとっても綺麗。
心まで優しくしてくれそうです。
6
5/4 11:59
淡いピンクがとっても綺麗。
心まで優しくしてくれそうです。
今日は汗もほとんどかかなく、気持ちよい気候です。
3
5/4 12:03
今日は汗もほとんどかかなく、気持ちよい気候です。
1
5/4 12:05
あと少しすると満開になります。
また歩く人に喜びをたくさん与えてくれるのでしょう。
2
5/4 12:07
あと少しすると満開になります。
また歩く人に喜びをたくさん与えてくれるのでしょう。
このような道は、身体も気持ちものんびり出来ます。
3
5/4 12:08
このような道は、身体も気持ちものんびり出来ます。
下の方はよく咲いています。
2
5/4 12:30
下の方はよく咲いています。
国民宿舎が見えて来ました。
3
5/4 12:34
国民宿舎が見えて来ました。
瓶ケ森、大アップ。
あそこに行きたい。。
6
5/4 12:35
瓶ケ森、大アップ。
あそこに行きたい。。
満開見てみたいな。
1
5/4 12:38
満開見てみたいな。
可愛い表情のお花を探します。
でもいつもなかなか上手く撮れません。
2
5/4 12:40
可愛い表情のお花を探します。
でもいつもなかなか上手く撮れません。
今日のお山良かったね!とお花が言ってくれているかのよう。
3
5/4 12:46
今日のお山良かったね!とお花が言ってくれているかのよう。
帰りは国民宿舎の方を通って行ってみます。
0
5/4 12:46
帰りは国民宿舎の方を通って行ってみます。
こちらのコースにも、ショウジョウバカマが咲いていました。
5
5/4 12:48
こちらのコースにも、ショウジョウバカマが咲いていました。
そろそろ今日のお山も終わりです♪
1
5/4 12:51
そろそろ今日のお山も終わりです♪
ふきのとう
食べたい!とすぐに思う私は・・
(-。-)y-゜゜゜
4
5/4 12:55
ふきのとう
食べたい!とすぐに思う私は・・
(-。-)y-゜゜゜
土小屋駐車場に到着
1
5/4 12:59
土小屋駐車場に到着
朝より人も多いです。
2
5/4 13:03
朝より人も多いです。
素晴らしい山でした。
mermaidさんのおかげです、
ありがとうございました♡
6
5/4 13:14
素晴らしい山でした。
mermaidさんのおかげです、
ありがとうございました♡
帰路の途中、綺麗でしたので。
1
5/6 13:14
帰路の途中、綺麗でしたので。
御来光の滝だそうです。
0
5/4 13:29
御来光の滝だそうです。
望遠で。
4
5/4 13:29
望遠で。
藤の花が満開。
新緑の緑と紫が綺麗です。
5
5/4 13:52
藤の花が満開。
新緑の緑と紫が綺麗です。
逆光で。
1
5/4 13:53
逆光で。
落ち着いてどっしりとした藤
4
5/4 13:56
落ち着いてどっしりとした藤
小さくて躍動感ある藤
2
5/4 13:56
小さくて躍動感ある藤
光を浴びて。
3
5/6 12:48
光を浴びて。
ヤマブキ
写真イマイチばかりでした。
一応咲いてた覚えで。。
2
5/6 14:57
ヤマブキ
写真イマイチばかりでした。
一応咲いてた覚えで。。
道路脇に白い藤も。
merさんは初めて見た!と言っていました。
私は足利フラワーパークで(^^)v。
2
5/6 12:54
道路脇に白い藤も。
merさんは初めて見た!と言っていました。
私は足利フラワーパークで(^^)v。
今日の第二弾
石鎚山に続いて・・
道後温泉
6
5/4 16:47
今日の第二弾
石鎚山に続いて・・
道後温泉
GWで凄い混みよう。
2階席をmerさんが奨めてくださいましたが、無理そうです。
4
5/4 16:55
GWで凄い混みよう。
2階席をmerさんが奨めてくださいましたが、無理そうです。
入浴だけにしました。¥400。
中も混んでいましたが、来ることが出来てとても嬉しいです。
3
5/4 17:38
入浴だけにしました。¥400。
中も混んでいましたが、来ることが出来てとても嬉しいです。
2階席のここだけは、見学できるそうです。
1
5/4 17:39
2階席のここだけは、見学できるそうです。
席を取れれば、お茶とお菓子が付いて休憩できるそうです。
3
5/4 17:40
席を取れれば、お茶とお菓子が付いて休憩できるそうです。
坊っちゃんの間
1
5/4 17:41
坊っちゃんの間
merさんに撮って頂きました。
10
5/6 13:16
merさんに撮って頂きました。
カラクリ時計
休日などは、30分ごとに仕掛けが出てきます。
11
5/6 13:17
カラクリ時計
休日などは、30分ごとに仕掛けが出てきます。
こんな感じで♪
3
5/6 13:17
こんな感じで♪
べーかりーかふぇ・ぎゃらりー
落ち着いた雰囲気で、すごく素敵です。
3
5/4 19:00
べーかりーかふぇ・ぎゃらりー
落ち着いた雰囲気で、すごく素敵です。
パンシチューセット、アイスコーヒーを頼みました。¥1000
4
5/4 18:42
パンシチューセット、アイスコーヒーを頼みました。¥1000
車に帰る途中、路面電車が走って行きました。
mermaidさんにアシストして頂いて、とっても充実した一日を過ごせました(感謝)。
2
5/4 19:15
車に帰る途中、路面電車が走って行きました。
mermaidさんにアシストして頂いて、とっても充実した一日を過ごせました(感謝)。
pikachanさん、mermaidさん、こんばんわ。
pikachanさんも、GWは四国だったのですね
同じ時刻に私も四国剣山で、
環水平アークを見てましたので、うれしくなってしまいました。
そして、石鎚・瓶ケ森も気になるお山で、
坊っちゃんの道後温泉と合わせて行ってみたいです
レコ参考にさせて頂きます
翌日の剣山のレコも楽しみにしてます
こんにちわ、negimaさん
なかなか行けなかった四国百名山、mermaidさんのばっちりなアシストで行くことが出来ました。
環水平アークなんて言葉も知りませんでしたが・・・
やはり空に綺麗な虹のようなものが出ると感動でした。
お互いに見ることが出来、良かったですね
negimaさんたちは縦走ですか?
レコみるとやってみたくなりますが。。
お互いに楽しい山登りのなかで、百名山もやっていきたいですね。
ありがとう
こんにちは。遠征お疲れさまでした。
mermaidさんのサポートもあってのことですが、明石海峡大橋の夜景、551、道後温泉まで、なんとまあしっかりとおさえるべきところをおさえましたね〜
山も南尖峰まで行きましたか。しかも、まだ余裕ありっぽいところが。鎖場も含め無敵モードに入ってきましたね
単なる百名山のひとつでなく、きっちり楽しんでるところがpikachanらしいです。
後編の剣山レコも楽しみにしています〜
zucchi
こんにちわ、zucchiさん
遠征中はmerさんがずっと
そうなんですね
ホントにmerさんのおかげでした。
鎖場は思ってたよりちょいとハードで・・
最後はちょっと疲れちゃいました。。
教えていただいた『宍喰』は電話番号調べ、いざ〜〜と思っていましたが、
よくよくメニュー見るとコースメインで、平均予算が¥8000〜でビックリでした。
私に教えてくださるので、定食屋かと思っていました
単品もあったんですね。
zucchiさんは、merさん価格のお店教えてくれたのかなぁ〜??なんて言って笑ってました。
次回があるかわかりませんが・・機会があったらぜひ行ってみたいと思います。
山頂で写真を撮って頂いた者です(^^)
鎖場や、下山後の土山駐車場でも会いましたよね。覚えてますー?
たまたま、このレコを見つけてびっくりしました
天気も良くて、最高の登山日和でしたね!!
アレ、環水平アークっていうんですか?全然知りませんでした
pikachanさん、いろんな山を登られてるみたいなので、これからも
いろいろと参考にさせて頂きますね
ちなみに、僕もあのあと、道後温泉行きましたよー
こんにちわ、sakuranbo331さん
たぶん・・
鎖場で私のすぐ後ろにいらして、私がちょっと話して・・
駐車場で
カッコいいお兄さんですよね??
たくさん
ヤマレコ書いてる人かな?と、気になってました
彩雲と頂上でどなたかに聞き、そう思っていましたが、
一緒に行った友人に下山後聞き、初めてその言葉を知りました。
綺麗な石鎚でお互いに良かったですね
道後温泉、混んでいましたね
コメントありがとうございます。
嬉しかったです
こんにちは!
四国の山はまだまだ先になりそうなのですが、こうやって写真を拝見するとやはり気になってしまうものですね(笑)
石鎚の雰囲気をたっぷりと感じました
道後温泉も行ったことはないので温泉街の雰囲気も興味深く見せていただきました
剣山のレコも上がってきたらまた拝見しますねー。
(5/5は全国的に天気が崩れていたので何となくそんな雰囲気が連想されてしまうのですが…
こんにちは、joeさん
四国、鳥取はなるべくまとめてなんて思っていましたが、なかなか遠いし土日では厳しい感じもあり、残っていました。
せっせと、百名山増やしていくzucchiさんとは違い、停滞してましたが、2
Joeさんはマニアックルートや静岡の山で今は楽しんでいますが、その内ガッツリ行きそうですね。
GWの四国
剣山は早ければ今日の夜あげたいですが・・・
石鎚山↑↑、剣山↓↓
そんな感じでした。
いつも
今晩は、pikachan様
GWにふさわし山行で、百名山ゲットおめでとうございます。
この時期四国の山にも残雪あるのですね。びっくりです。
それにしても相変わらずお天気あててますね。
うらやましい限りです。
もう75座になりましたか。。。
○○前に50座と言っていたのにすごいペースです。
剣山のレコも楽しみにしていますね。
こんにちわ、aonumaさん
いつもありがとうございます
雪がかなりありましたが、この日は最高でした。
が・・、翌日は小雨に泣きました
76座になりましたが、あとはなかなか進みそうにもありません。
でも・・百名山だけでなく、これからも楽しい山をやっていきたいと思っています。
今回の四国はmermaidさんのアシストで、めちゃめちゃ楽しい旅が出来ました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する