おはようございます。昨日は浅間山系縦走でしたが、今日は美ヶ原方面へ向かいます。宿泊先に送迎してもらい、烏帽子岩の登山口にやって来ました。ここからスタート。
1
6/20 8:50
おはようございます。昨日は浅間山系縦走でしたが、今日は美ヶ原方面へ向かいます。宿泊先に送迎してもらい、烏帽子岩の登山口にやって来ました。ここからスタート。
序盤にルートが2つに分かれていますが、昨日の疲れがまだ残っているので、距離が長く勾配が緩やかなほうを選択。
1
6/20 9:09
序盤にルートが2つに分かれていますが、昨日の疲れがまだ残っているので、距離が長く勾配が緩やかなほうを選択。
美ヶ原ロングトレイルのルートなんですね!それもあってかかなり歩きやすい。
2
6/20 10:10
美ヶ原ロングトレイルのルートなんですね!それもあってかかなり歩きやすい。
烏帽子岩!これほどそそり立つという表現がピッタリな岩は他にはないでしょう。
3
6/20 10:21
烏帽子岩!これほどそそり立つという表現がピッタリな岩は他にはないでしょう。
ピークの表記が「烏帽子岩」となっていますが、ご覧のように烏帽子岩は脇にあるので、正しいピークは「烏帽子権現」ですね。
2
6/20 10:25
ピークの表記が「烏帽子岩」となっていますが、ご覧のように烏帽子岩は脇にあるので、正しいピークは「烏帽子権現」ですね。
林道との並走区間はもちろんトレイル利用。ただし、烏帽子岩までと比べると若干トレイルは薄い。
1
6/20 10:54
林道との並走区間はもちろんトレイル利用。ただし、烏帽子岩までと比べると若干トレイルは薄い。
車道に出てしばらくすると武石峠。車が全然来ないと思ったら通行止めだったようです。
1
6/20 11:29
車道に出てしばらくすると武石峠。車が全然来ないと思ったら通行止めだったようです。
出た!美ヶ原の笹原ゾーンへ突入!レンゲツツジもポチポチ咲いている!
3
6/20 11:41
出た!美ヶ原の笹原ゾーンへ突入!レンゲツツジもポチポチ咲いている!
土日ではないのでバスはありません
1
6/20 11:44
土日ではないのでバスはありません
思い出の丘。松本方面は雲で微かに見えるだけ。それでもガスらなくて良かった。
2
6/20 11:56
思い出の丘。松本方面は雲で微かに見えるだけ。それでもガスらなくて良かった。
振り返って烏帽子岩方面。本当は戸谷峰からぐるっと大回りしてこっちに来たかったのですが、送迎の時間の関係上断念しました。戸谷峰はまたいつか。
2
6/20 11:56
振り返って烏帽子岩方面。本当は戸谷峰からぐるっと大回りしてこっちに来たかったのですが、送迎の時間の関係上断念しました。戸谷峰はまたいつか。
これですよ、これ。ちょっと曇っているけれど、それでも素晴らしい解放感!
3
6/20 11:56
これですよ、これ。ちょっと曇っているけれど、それでも素晴らしい解放感!
まずは武石峰を目指します。道は運動靴でも全然大丈夫なレベル。
2
6/20 11:59
まずは武石峰を目指します。道は運動靴でも全然大丈夫なレベル。
武石峰山頂に到着です!一等三角点百名山に選定されているようで、これにて37座目。風もなく、標識(標石?)の位置が低いので、いつもとは違うポーズで〜
4
6/20 12:17
武石峰山頂に到着です!一等三角点百名山に選定されているようで、これにて37座目。風もなく、標識(標石?)の位置が低いので、いつもとは違うポーズで〜
武石峰から先の王ヶ頭方面。おー!レンゲツツジが点在していますね。湯の丸山ほどまとまってはいないですが、湯の丸山よりも眺望が抜群ってところがグッド!
1
6/20 12:31
武石峰から先の王ヶ頭方面。おー!レンゲツツジが点在していますね。湯の丸山ほどまとまってはいないですが、湯の丸山よりも眺望が抜群ってところがグッド!
鉢伏山をバックにレンゲツツジの草原。でも写真で見ると、実物よりも色がくすんで見える。実物はもっと綺麗よ!
2
6/20 12:33
鉢伏山をバックにレンゲツツジの草原。でも写真で見ると、実物よりも色がくすんで見える。実物はもっと綺麗よ!
お、このへんが一番開花が進んでいるわね!
3
6/20 12:46
お、このへんが一番開花が進んでいるわね!
場所は武石峰の南東、焼山の南西。おっちゃんが写真撮るのに夢中になるのも分かるで。
4
6/20 12:48
場所は武石峰の南東、焼山の南西。おっちゃんが写真撮るのに夢中になるのも分かるで。
というわけでワイも恒例の自撮り〜!先週の赤城山、昨日の湯の丸山と3回連続でレンゲツツジ!
5
6/20 12:55
というわけでワイも恒例の自撮り〜!先週の赤城山、昨日の湯の丸山と3回連続でレンゲツツジ!
美ヶ原自然保護センター。自販があって補給できるのはありがたい。
1
6/20 13:20
美ヶ原自然保護センター。自販があって補給できるのはありがたい。
美ヶ原の全体像。こうして見ると、牧場エリアの平面っぷりが改めて面白いね。ちなみにこの後、GPSがバグって一時ログが取れなくなってしまったけれど、位置情報をオフにしてオンに戻すと直った。ご参考に!
2
6/20 13:29
美ヶ原の全体像。こうして見ると、牧場エリアの平面っぷりが改めて面白いね。ちなみにこの後、GPSがバグって一時ログが取れなくなってしまったけれど、位置情報をオフにしてオンに戻すと直った。ご参考に!
王ヶ頭来たで〜!こっちから入るのは初
2
6/20 13:58
王ヶ頭来たで〜!こっちから入るのは初
これまで歩いて来た稜線。最高でした。
2
6/20 14:00
これまで歩いて来た稜線。最高でした。
王ヶ頭三度目の到着です!いつも夏に来るのに、到着が夕方だから寒いという記憶しかないですが、今日は暑い!
2
6/20 14:08
王ヶ頭三度目の到着です!いつも夏に来るのに、到着が夕方だから寒いという記憶しかないですが、今日は暑い!
牧場エリアに突入〜
1
6/20 14:16
牧場エリアに突入〜
焼山沢コースも気になる。
1
6/20 14:31
焼山沢コースも気になる。
モーモーさんが岩をペロペロしているのだけれど、塩分か何かを摂っているのかな?
4
6/20 14:32
モーモーさんが岩をペロペロしているのだけれど、塩分か何かを摂っているのかな?
美しの塔。あれ?昔は鐘鳴らせたよね?
2
6/20 14:37
美しの塔。あれ?昔は鐘鳴らせたよね?
牛伏山の入り口には立派なモーモーさん
2
6/20 14:49
牛伏山の入り口には立派なモーモーさん
圧倒的解放感ハンパない!しかも誰もいない独り占め!
3
6/20 14:56
圧倒的解放感ハンパない!しかも誰もいない独り占め!
ひたすら平坦な道だからさほど時間かかっていないですが、王ヶ頭がもうあんな遠くに。
1
6/20 14:58
ひたすら平坦な道だからさほど時間かかっていないですが、王ヶ頭がもうあんな遠くに。
牛伏山山頂に到着ですー
1
6/20 15:07
牛伏山山頂に到着ですー
美ヶ原高原美術館の脇を通ります。美術館は興味無いのだけれど、外から見る限りここはちょっと面白そう
1
6/20 15:12
美ヶ原高原美術館の脇を通ります。美術館は興味無いのだけれど、外から見る限りここはちょっと面白そう
道の駅に到着〜!16時でレストラン終了なので間に合って良かったー
2
6/20 15:22
道の駅に到着〜!16時でレストラン終了なので間に合って良かったー
ここで頂きますは「ジビエ鹿肉メンチカレー」1200円です。
5
6/20 15:43
ここで頂きますは「ジビエ鹿肉メンチカレー」1200円です。
頂きます〜!
2
6/20 15:46
頂きます〜!
むっちゃ美味しいよ〜食べてみて〜
3
6/20 15:54
むっちゃ美味しいよ〜食べてみて〜
ガーン!おやき屋さんもあったなんて知らず16時で閉店…しかも鹿肉おやきあるし!分かっていれば先にこっちでおやき買ってからレストラン向かったのにー
1
6/20 16:26
ガーン!おやき屋さんもあったなんて知らず16時で閉店…しかも鹿肉おやきあるし!分かっていれば先にこっちでおやき買ってからレストラン向かったのにー
自分へのお土産は安定のグミ(笑)美ヶ原の乳製品も欲しかったけれど、めぼしいものは無かった。あぁ、ここは公共牧場だからか!納得。
2
6/20 16:42
自分へのお土産は安定のグミ(笑)美ヶ原の乳製品も欲しかったけれど、めぼしいものは無かった。あぁ、ここは公共牧場だからか!納得。
さて、17時も回って、閉店の鐘が鳴り響いているのでそろそろ出発。物見石山のレンゲツツジへ。標高のせいかまだ蕾も多いし、武石峰周辺のほうが解放感あって好きかも。
1
6/20 17:07
さて、17時も回って、閉店の鐘が鳴り響いているのでそろそろ出発。物見石山のレンゲツツジへ。標高のせいかまだ蕾も多いし、武石峰周辺のほうが解放感あって好きかも。
ラストピークの物見石山。今回2日間の遠征で登った山の数は2081になりました。
3
6/20 17:15
ラストピークの物見石山。今回2日間の遠征で登った山の数は2081になりました。
これから下る尾根。美ヶ原トレイルランのルートになっているようです。開催日は私のお誕生日だそうで〜
1
6/20 17:26
これから下る尾根。美ヶ原トレイルランのルートになっているようです。開催日は私のお誕生日だそうで〜
ところどころ笹に当たるところもありますが問題はなし
2
6/20 17:45
ところどころ笹に当たるところもありますが問題はなし
別荘地の脇にある伐採地をひたすら下るのですが、トレイルラン大会のルートの割には踏み固められてないな
2
6/20 17:58
別荘地の脇にある伐採地をひたすら下るのですが、トレイルラン大会のルートの割には踏み固められてないな
伐採地は一番下まで行かずに途中で右折します。ここは分かりにくかった。ピンクテープが目印。
1
6/20 18:09
伐採地は一番下まで行かずに途中で右折します。ここは分かりにくかった。ピンクテープが目印。
クリンソウがすごい!
4
6/20 18:17
クリンソウがすごい!
これぞ本当の「くるん」と曲がる草
3
6/20 18:19
これぞ本当の「くるん」と曲がる草
足乗せたら崩れてビビったwトレイルランの大会前にチェックしてあげた私エライ
1
6/20 18:22
足乗せたら崩れてビビったwトレイルランの大会前にチェックしてあげた私エライ
集落に到着〜!楽しかった〜!
2
6/20 18:53
集落に到着〜!楽しかった〜!
中山道和田宿本陣前で今日はおしまい。2日の長野遠征楽しかったです。また来たい。
2
6/20 19:02
中山道和田宿本陣前で今日はおしまい。2日の長野遠征楽しかったです。また来たい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する