記録ID: 442097
全員に公開
ハイキング
東海
筈ヶ岳〜寧比曽岳 金蔵連峠より
2014年05月06日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 770m
- 下り
- 756m
コースタイム
07:35 金蔵連峠の駐車場
08:33 筈ガ岳
09:27 寧比曽岳 09:50
11:16 金蔵連峠の駐車場
08:33 筈ガ岳
09:27 寧比曽岳 09:50
11:16 金蔵連峠の駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程、東海自然歩道なので、よく整備された登山道です。 林道との交差が多いので、間違えないように。 林道はバイクが、登山道は自転車が走行していたので、注意が必要。 |
写真
撮影機器:
感想
GW最後の休日。
明日から仕事なので無理せず近場の山に行ってきました。
筈ヶ岳、寧比曽岳は何度か来ていますが、今日は初めて金蔵連峠からになります。
登山口までの県道は、道幅が狭く対向車が来ると離合が大変。
登山口の県道脇には、数台車が停めれそうです。
また、東海自然歩道のトイレがあります。(覗いてないので使用できるのかわかりません)
ここから筈ヶ岳は近い。また寧比曽岳へも高低差もさほどなく、大多賀峠から登るよりも楽にいけるかな。
それに、登山者も少ないのでノンビリできます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1676人
人が少ないとノンビリできていいですね。
GWはまったり登山でヒザを温存した感じでしょうか。
筈ヶ岳
寧比曽岳
面白い名前のお山。一発では読めなそう
筈ヶ岳→はずがだけ
寧比曽岳→ねびそだけ
です。
ヒザ温存中です。
サポータを付けると随分と楽になりますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する