ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442134
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳〜奥穂高岳〜涸沢岳西尾根

2014年05月02日(金) ~ 2014年05月04日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
15.7km
登り
1,265m
下り
2,303m

コースタイム

5/2
西穂高口9:20-西穂高岳13:10-間天コル16:20

5/3
間天コル6:30-ロバの耳でルートミス-奥穂高岳-穂高岳山荘

5/4
穂高岳山荘-涸沢岳-涸沢岳西尾根-蒲田富士-新穂高温泉
天候 5/2 晴れ
5/3 晴れ→強風&小雪
5/4 晴れ→高曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場
新穂高ロープウェイ 片道1600円+手荷物8kg以上は300円
コース状況/
危険箇所等
踏み抜き地獄で大変でした。

ジャンダルム登頂後、予報通り悪天候になりロバの耳からの下降ルートがわからず、ルート復帰まで時間かかりました。

この日、長野で地震多発。
斜面をトラバース中にも体感できる揺れが起きて気味が悪かったです。



帰りは冬季に通るルートの偵察で涸沢岳西尾根を通り新穂高温泉へ下山
この尾根から眺める滝谷は圧巻です。
2600mのジャンクションピークに2張り、2400m以下の樹林帯に計4張り程テントがデポしてありました。

西尾根下部は踏み抜き多発&藪漕ぎで、春を感じました。
ここは冬季のほうが楽ですね。
2014年05月05日 13:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
33
5/5 13:31
2014年05月06日 11:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
46
5/6 11:07
笠に日が沈む
2014年05月05日 13:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
45
5/5 13:55
笠に日が沈む
間天コルにて
2014年05月05日 08:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
76
5/5 8:35
間天コルにて
2014年05月31日 18:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
5/31 18:59
2014年05月31日 18:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
5/31 18:43
2014年05月05日 09:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
50
5/5 9:50
天狗岳から西穂方面を振り返る
2014年05月06日 18:47撮影 by  HERO3+Silver Edition, GoPro
29
5/6 18:47
天狗岳から西穂方面を振り返る
らいてう
2014年05月06日 12:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
25
5/6 12:18
らいてう
ジャンダルム
2014年05月06日 12:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
26
5/6 12:32
ジャンダルム
おくほー
2014年05月06日 12:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
33
5/6 12:35
おくほー
まえほー
2014年05月06日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
40
5/6 12:55
まえほー
2014年05月06日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
24
5/6 12:59
小屋は混んでるけどテントは4張りだけでした
2014年05月06日 13:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
24
5/6 13:21
小屋は混んでるけどテントは4張りだけでした
2014年05月06日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
37
5/6 13:44
2014年05月06日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
29
5/6 13:49
2014年05月06日 15:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
36
5/6 15:53
天国へ続く尾根
2014年06月04日 01:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/4 1:33
天国へ続く尾根
2014年05月31日 17:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/31 17:34
Heaven's Ridge
2014年05月31日 17:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
5/31 17:35
Heaven's Ridge
増税前の30%OFFセールで購入したエスパース・デュオX。強風でさっそくポールが歪みました(´・ω・`)
2014年05月06日 16:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
21
5/6 16:11
増税前の30%OFFセールで購入したエスパース・デュオX。強風でさっそくポールが歪みました(´・ω・`)
穂高岳から溢れる星
2014年05月31日 19:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
5/31 19:09
穂高岳から溢れる星
北尾根
2014年05月06日 16:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
44
5/6 16:18
北尾根
涸沢岳から
2014年05月06日 16:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
20
5/6 16:40
涸沢岳から
涸沢岳西尾根ですれ違ったカッコイイ3人組
2014年05月06日 16:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
32
5/6 16:54
涸沢岳西尾根ですれ違ったカッコイイ3人組
涸沢岳西尾根から眺める滝谷
2014年05月06日 17:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
33
5/6 17:00
涸沢岳西尾根から眺める滝谷
撮影機器:

装備

個人装備
テント
エスパース・デュオX
カメラ
Canon EOS 5D Mark2
広角レンズ
Canon EF 16-35mm f2.8L USM
望遠レンズ
TAMRON AF28-300 F/3.5-6.3XR Di VC
三脚

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5275人

コメント

かっけー!
FBでも盛り上がっていますね!もう言葉になりません。

裸が写っていようが構いませんのでw写真集お待ちしております(`・ω・´)ゞ
2014/5/6 19:28
Re: かっけー!
ツイッター、Facebook 、ヤマレコといつもありがとうございます!

文章書くの苦手なので、情報が少なく役に立たない記録ですが(´・ω・`)
2014/5/9 2:11
いいー写真だなー!
mo-manさんはじめまして。
ルートもさることながら写真の腕に見とれてしまいました。
いーなーー。
このくらい撮れたら山がもっと楽しくなりますね。
2014/5/6 20:51
Re: いいー写真だなー!
enoshimanさん>ありがとうございます!
一眼はほとんどザックにしまい、撮る度にザックを下ろしてるので時間かかります。
なので単独行の時は気兼ねなく写真撮れるので気軽ですね。
2014/5/9 2:13
素晴らしいですね〜
mo-manさん はじめまして
初めてレコを見させてもらいました。素晴らしい写真と縦走の記録ですね。
感心いたしました 私には逆立ちをしても無理ですね
プロフィールに「一眼レフで絶景を撮りたくて山登りを始めました」
と書いてありました。心意気がいいですね。
ヤマレコを見る楽しみが増えました。
これからも安全登山で お願いいたします。
2014/5/6 22:18
Re: 素晴らしいですね〜
soratokazeさん>ありがとうございます!
そう言ってもらえると、しんどい思いして登った甲斐もあります(笑

最初は写真を撮る為だけでしたが、最近は山登りも楽しめるようになってきたのでWで楽しいです
2014/5/9 2:19
凄い写真・・・
いや〜相変わらずの素晴らしい写真ですね〜
って写真もそうですがこの時期にテントでこのコース
自分は夏でもヘロヘロでビビりまくりでした

そろそろ教わった撮り方で星空を狙いに
テント泊計画してます
2014/5/9 11:03
Re: 凄い写真・・・
to4さんも巻機山での天の川の写真、お見事です。
テント泊だと自由な時間に起きて、夜空を眺められるのが利点ですよね〜
2014/5/14 21:04
凄過ぎますよぉー
もーまん君 いつもながら 写真見とれてしまします
星空の写真も山の写真も最高です♪
2014/5/9 22:29
Re: 凄過ぎますよぉー
shibayasuさんも最近、積極的に星空撮ってますね!

星を撮る為に登ってるので、日帰り登山はもうできません( ´∀`)
2014/5/14 21:07
ストリームRSZです<(_ _)>
こんにちはです

動画やばいですね〜
見てると動悸が激しくなります

写真は相変わらず「信じられない世界」になってますね

大変感銘を受けました。ありがとうございます
2014/5/12 11:38
Re: ストリームRSZです<(_ _)>
いえいえ、きっとストリームさんが歩いた北穂〜涸沢岳間も「信じられない世界」だったでしょうね。

いつもニアミス続きですが、いつか山でお会いできそうですね!
2014/5/14 21:14
写真…綺麗(^u^)とナイスファイター(^u^)
こんばんは。涸沢岳西尾根Fコル辺りですれ違った者です。
厳しい縦走なのに、写真がとても素晴らしいですね。
動画見ていたら、Wアックスでなく1本ですね。
そこが凄いです。私も古いピッケル1本ですので、何か勇気をもらいました。
これからも、素晴らしい山行とフォトを拝見させていただきますね(^−^)
2014/5/22 20:17
jyunntarouさん
Wアックスは見た目かっこいいですが、体力が無いので2本持って行く余裕はとてもありませんね(´・ω・`)

ハーネスですら重たさを感じるので、スリングでの簡易ハーネスにしました。
縦走登山ならこれで十分ですね。
(ほとんど使いませんでしたが)

それより、後半カメラのバッテリーが瀕死だったので、予備のバッテリーを装備に加えたいところです(笑
2014/5/29 0:07
見惚れます
初めまして!
mo-manさん☆
遅ればせながらのコメント失礼します。

お写真も動画も山行も全てが凄いですね。
見惚れてしまいました。
これからも、影ながら応援しております。
2014/6/1 19:17
Re: 見惚れます
kyokaさん初めまして!

カメラが重たくて嫌になる時もありますが、そう言ってもらえると写真を撮った甲斐もあります。
\(^o^)/
2014/6/17 23:07
写真の大ファンです!
すみません初めまして
山レコは最近始めたばかりで
いつも見るだけですが、
(しかも今頃のコメント申し訳ありません。)余りに私好みの写真で
思わずコメント致しました。
天狗岩(八ヶ岳)を検索してたら、
違う天狗岩でしたが、余りに素敵な
写真で思わず魅入ってしまいました。
そしたら、風合いを見てはっと
気づきましたが、
以前に涸沢カールの写真を
見て衝撃を受けた方と
同じだったんですね、
あの夜の涸沢カールの写真が
本当に大好きです。
これからも、ご無事な山行を、
そして写真楽しみにしております。
失礼いたしました。m(__)m
2014/6/30 1:01
Re: 写真の大ファンです!
返信遅れてしまいました( >_<)

写真褒めて下さりありがとうございます。

涸沢カールで星空を撮ってた頃はまだピント合わせも下手で、まだまだです・・
もう一度、涸沢へ撮りに行くので、そしたらまた記録UPしますね(^o^)
2014/11/12 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら