記録ID: 4422040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
蕨山・有馬山(橋小屋の頭)
2022年06月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3ab9e1ede52e7b9.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 997m
コースタイム
名郷8:50・・稜線10:00・・蕨山展望台11:30〜12:05・・橋小屋の頭(有馬山)13:00・・鳥首峠14:40・・名郷16:30
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
有馬山の稜線から鳥首峠へ下るところはかなりの急傾斜。十分な注意を。 |
写真
装備
共同装備 |
ツェルト
|
---|
感想
久しぶりに蕨山から橋小屋の頭・鳥首峠を周回する。20年ぶりかな。
以前歩いた名郷から支尾根を登るコースは実質的に廃道になっているようだ。沢コースは取り付きからかなりきつかったが、支尾根に近づくにつれ、なるくなった。蕨山への登りは急登とやや平坦な所が交互にあり、それほどきつくなく、風が爽やかだった。蕨山展望台で昼食をとり、橋小屋の頭へ。逆川乗越からの登りは長く、汗だくだくになった。橋小屋の頭を過ぎ、ヤシンタイの頭・ショウジクボの頭などの小ピーク付近では長沢背稜の展望が良く、蕎麦粒山・三つドッケなどが間近に見えた。
鳥首峠への下りは急でかなり緊張し、同峠まで降りたときはほっとした。仲間と「物好きでなければここまではこないな」などど語り合う。
鳥首峠からは杉の急斜面を下って白岩へ。かっては集落があった証拠に廃屋が5〜6軒あった。白岩から林道を歩いて名郷へ。
地味な山のロングコースだったが、みんな自信を持ったようだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人