ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442227
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

風越山(飯田)

2014年05月06日(火) [日帰り]
79拍手
totok その他1人
GPS
04:53
距離
10.8km
登り
1,158m
下り
1,157m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

10:30駐車場→11:25虚空蔵山→12:00展望台→12:15白山社奥宮→12:25山頂(昼食~12:40)→13:00展望台(合流・休憩~13:20)→13:40今庫の泉→14:15延命水→15:20駐車場
天候 晴れ,薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かざこし子供の森公園駐車場(無料 8:00~18:00開錠)
コース状況/
危険箇所等
・登山口から白山社奥宮まで幅の広い参道。マラソンも行われるので良く整備されている。各分岐には案内表示あり。
・白山社奥宮から山頂までは,急な下りと木の枝の崖登りあり。山頂から南に下ると句の刻んである岩がある。高鳥屋山方面は藪。
・展望台から今庫の泉,延命水は,普通の登山道。表示あり。
大鹿村から飯田への移動途中,中川村からの眺め。烏帽子岳・中央アルプス。
2014年05月06日 09:30撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/6 9:30
大鹿村から飯田への移動途中,中川村からの眺め。烏帽子岳・中央アルプス。
雪の南駒ヶ岳から空木岳。
2014年05月06日 09:30撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/6 9:30
雪の南駒ヶ岳から空木岳。
かざこし子どもの森公園そばの登山口。ここから各自のペースで登ることにする。
2014年05月06日 10:35撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/6 10:35
かざこし子どもの森公園そばの登山口。ここから各自のペースで登ることにする。
広葉樹林の明るい道が多く,いろいろな花が咲いていた。これは,山ツツジ。
2014年05月06日 10:40撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 10:40
広葉樹林の明るい道が多く,いろいろな花が咲いていた。これは,山ツツジ。
石灯篭の広場。滝の沢登山口からのコースに合流。
2014年05月06日 10:52撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 10:52
石灯篭の広場。滝の沢登山口からのコースに合流。
秋葉様分岐。右は虚空蔵山。左は延命水。行きは右へ。帰りは左から。
2014年05月06日 11:10撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 11:10
秋葉様分岐。右は虚空蔵山。左は延命水。行きは右へ。帰りは左から。
日当たりが良い道で,ヤマブキが咲き誇っていた。
2014年05月06日 11:25撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 11:25
日当たりが良い道で,ヤマブキが咲き誇っていた。
道の脇には,スミレも多数咲いていた。タチツボスミレか?
2014年05月06日 11:26撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/6 11:26
道の脇には,スミレも多数咲いていた。タチツボスミレか?
「こくぞさん」と読むらしい。
2014年05月06日 11:27撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/6 11:27
「こくぞさん」と読むらしい。
ここからは見晴良好。飯田の市街地と南アルプスが見える。
2014年05月06日 11:27撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/6 11:27
ここからは見晴良好。飯田の市街地と南アルプスが見える。
矢立木・風越山方面へ向かう。帰りは,今庫の泉から戻ってきた。
2014年05月06日 11:38撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 11:38
矢立木・風越山方面へ向かう。帰りは,今庫の泉から戻ってきた。
ここはベニマンサク自生地。秋に花が咲き,翌年の秋に実がなるようだ。花は一年おきなのか?
2014年05月06日 11:38撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 11:38
ここはベニマンサク自生地。秋に花が咲き,翌年の秋に実がなるようだ。花は一年おきなのか?
矢立木。
2014年05月06日 11:54撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 11:54
矢立木。
標高1370mの展望地。南アルプスが絶景。ここより上には,展望の良いところはほとんどない。
2014年05月06日 11:58撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/6 11:58
標高1370mの展望地。南アルプスが絶景。ここより上には,展望の良いところはほとんどない。
雲はあるが,遠くまで良く見える。仙丈ヶ岳。
2014年05月06日 11:59撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/6 11:59
雲はあるが,遠くまで良く見える。仙丈ヶ岳。
塩見岳。
2014年05月06日 11:59撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/6 11:59
塩見岳。
荒川三山と赤石岳。
2014年05月06日 11:59撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/6 11:59
荒川三山と赤石岳。
聖岳から茶臼岳。
2014年05月06日 11:59撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/6 11:59
聖岳から茶臼岳。
奥宮の鳥居。ここからは石の階段の参道になる。
2014年05月06日 12:07撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 12:07
奥宮の鳥居。ここからは石の階段の参道になる。
山門。この右に広場があり,中央アルプス方面が木々の間に垣間見ることができる。
2014年05月06日 12:12撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/6 12:12
山門。この右に広場があり,中央アルプス方面が木々の間に垣間見ることができる。
白山社奥宮。山頂はここではない。
2014年05月06日 12:14撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 12:14
白山社奥宮。山頂はここではない。
奥宮左隅の山頂方向を示す表示。
2014年05月06日 12:15撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 12:15
奥宮左隅の山頂方向を示す表示。
奥宮からは参道ではなく普通の登山道。一度大きく下り,木の枝の急な崖を登る。
2014年05月06日 12:18撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 12:18
奥宮からは参道ではなく普通の登山道。一度大きく下り,木の枝の急な崖を登る。
山頂は広場になっている。
2014年05月06日 12:24撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/6 12:24
山頂は広場になっている。
「風越山」山頂標識の裏は「権現山」になっている。
2014年05月06日 12:42撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/6 12:42
「風越山」山頂標識の裏は「権現山」になっている。
西側には2年前に藪コギしながら下った高鳥屋山への登山道。あいかわらず藪の中。
2014年05月06日 12:25撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 12:25
西側には2年前に藪コギしながら下った高鳥屋山への登山道。あいかわらず藪の中。
山頂から南へ標高差50m程下ると,大きな岩に句が刻んである。
2014年05月06日 12:28撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/6 12:28
山頂から南へ標高差50m程下ると,大きな岩に句が刻んである。
展望台で無事合流。ここからは二人で今庫の泉へ向かう。
2014年05月06日 13:21撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 13:21
展望台で無事合流。ここからは二人で今庫の泉へ向かう。
これがベニマンサクだ!
2014年05月06日 13:21撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/6 13:21
これがベニマンサクだ!
急な道をしばらく下ると今庫の泉。昨日行った猿庫の泉と違い,あまり水量はない。水は冷たく気持良い。
2014年05月06日 13:42撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/6 13:42
急な道をしばらく下ると今庫の泉。昨日行った猿庫の泉と違い,あまり水量はない。水は冷たく気持良い。
横手道でトラバースし,表参道コースに合流。帰りは延命水経由で下山。
2014年05月06日 14:10撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 14:10
横手道でトラバースし,表参道コースに合流。帰りは延命水経由で下山。
マイヅルソウのつぼみ。残念ながら花はまだ。
2014年05月06日 14:11撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/6 14:11
マイヅルソウのつぼみ。残念ながら花はまだ。
稚児ユリはたくさん咲いていた。
2014年05月06日 14:11撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/6 14:11
稚児ユリはたくさん咲いていた。
延命水。ここも水量は心もとない。
2014年05月06日 14:16撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 14:16
延命水。ここも水量は心もとない。
イワカガミの群生。
2014年05月06日 15:07撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/6 15:07
イワカガミの群生。
登山口近くには,本家!?スミレも咲いていた。今日も無事下山。
2014年05月06日 15:14撮影 by  VH410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/6 15:14
登山口近くには,本家!?スミレも咲いていた。今日も無事下山。
撮影機器:

感想

4月から忙しく,ようやく5・6日が休みになったので,妻と二人で大鹿村へ行って来ました。5日に飯田に立ち寄り,風越山へ登ろうとしたのですが,車で猿庫の泉に行った所で雨が降りだし断念。翌6日は晴れたので,再度飯田に行き,今度は石灯篭コースで登ることにしました。大鹿村からの移動で,登山口へ着いた時間が遅めになってしまったので,各自マイペースで登り,途中で合流して下山することにしました。

私は山頂を目指し,妻は花を見ながらゆっくり登り,展望台で無事合流することができました。私は風越山は2回目。前回は円悟沢から登り,高鳥屋山コースで下山。山頂から高鳥屋山までは,ずっと藪コギでした。それに比べると石灯篭コースは,マラソンも開催されるだけあって,幅の広いとても歩き易い登山道でした。天気も薄曇りでしたが,昨日の雨のおかげで視界がクリアになり,アルプスが良く見えました。

久しぶりの山歩きで,最初はペースがつかめなかったのですが,途中からは気持ち良く歩くことができました。明るい広葉樹林の登山道で,花も多く妻も喜んでいました。今年は忙しくなかなか休みがとれませんが,やはり山歩きは心が癒されます。

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
79拍手
訪問者数:1316人
ダイショ~laulea jimzaemonForest21ritaminhar831ブラックポッドだよ〜Blueberryよしくんmountainwalkikimasselowriderhyden_on8rukifuararunputailwindtake77dedeppo5taka182momoko969nyancobmay39cirrushiroC熊取のおっちゃんmaasasayanaomusasidogyukinomiejerryoguEMMA-chanshunranダイショ~mosukei-jinjinれっずnucchimoroheyyamanoanakamasenninビタロ點みゆっちFRESCHEZZAhayamaruねぎkaratatsukiyosakuNokotaroはるonisankomakiUrsaMajornihao51macha76deuxsanホロヨイとし0113gandalaa-day-tripiwaemonloser310lauleaかめsssneo☆nsireotokoabukatayama-taketora1205hrms-kcyo-sukeyamayama2013onetotani

コメント

山の空気はどうでしたか?
totokさん 久しぶりの山行ですね。
残雪を頂く南アルプスの稜線も眺められて、リフレッシュできましたか?

又機会が有れば御一緒したいですね。
2014/5/6 22:39
Re: 山の空気はどうでしたか?
onetotaniさん,こんばんは。ありがとうございます。
やっぱり山はいいですね
風越山はonetotaniさんのレコを拝見させていただき,
雪のあるうちにと思っていましたが,
今になってようやく行けました。

こちらこそ,是非ご一緒させてください。
よろしくお願いします
2014/5/6 22:52
totokさん、おはようございます
1ヶ月ぶりの山行ですね。さぞかしストレス溜まっていたと思いますが一気に発散といったところでしょうか?
ついでに、奥様孝行もできてよかったですね。
2014/5/7 6:34
Re: totokさん、おはようございます
higurasiさん,おはようございます。
ありがとうございます。

久しぶりに山が歩けてうれしかったです。
スギ花粉もあまりなく,快適でした。

また,山歩き,よろしくお願いします。
2014/5/7 7:15
totokさん こんばんは
私とは近所の山?に登っておられたのですね。行こうとかと思いましたが相変わらず家を出る時間が遅いので、治部坂峠でストップしました。風越山は昨年登ってみました。マラソン大会は歴史があるようでどんなところかと思ったら、とんでもなく登りがきついところで驚きました。登山道は整備されていて歩きやすいですね。虚空蔵山からの眺望がいいですね。南アルプスがよく見えたのではないでしょうか?
2014/5/7 17:06
Re: totokさん こんばんは
sireotokoさん,こんばんは。ありがとうございます。
風越山の登山道は本当に良く整備されていて,
とても歩きやすかったです。
sireotokoさんは,きっとあそこを走って上がるのでしょうね!

展望台からは,南アルプスの向こうに,
富士山らしき山が見えたのですが,
自信がなかったので写真はアップしませんでした。
大川入山から見えたのですから,
きっと富士山だったのでしょう
おかげ様で納得です
2014/5/7 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!