記録ID: 442227
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
風越山(飯田)
2014年05月06日(火) [日帰り]



- GPS
- 04:53
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
10:30駐車場→11:25虚空蔵山→12:00展望台→12:15白山社奥宮→12:25山頂(昼食~12:40)→13:00展望台(合流・休憩~13:20)→13:40今庫の泉→14:15延命水→15:20駐車場
天候 | 晴れ,薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から白山社奥宮まで幅の広い参道。マラソンも行われるので良く整備されている。各分岐には案内表示あり。 ・白山社奥宮から山頂までは,急な下りと木の枝の崖登りあり。山頂から南に下ると句の刻んである岩がある。高鳥屋山方面は藪。 ・展望台から今庫の泉,延命水は,普通の登山道。表示あり。 |
写真
撮影機器:
感想
4月から忙しく,ようやく5・6日が休みになったので,妻と二人で大鹿村へ行って来ました。5日に飯田に立ち寄り,風越山へ登ろうとしたのですが,車で猿庫の泉に行った所で雨が降りだし断念。翌6日は晴れたので,再度飯田に行き,今度は石灯篭コースで登ることにしました。大鹿村からの移動で,登山口へ着いた時間が遅めになってしまったので,各自マイペースで登り,途中で合流して下山することにしました。
私は山頂を目指し,妻は花を見ながらゆっくり登り,展望台で無事合流することができました。私は風越山は2回目。前回は円悟沢から登り,高鳥屋山コースで下山。山頂から高鳥屋山までは,ずっと藪コギでした。それに比べると石灯篭コースは,マラソンも開催されるだけあって,幅の広いとても歩き易い登山道でした。天気も薄曇りでしたが,昨日の雨のおかげで視界がクリアになり,アルプスが良く見えました。
久しぶりの山歩きで,最初はペースがつかめなかったのですが,途中からは気持ち良く歩くことができました。明るい広葉樹林の登山道で,花も多く妻も喜んでいました。今年は忙しくなかなか休みがとれませんが,やはり山歩きは心が癒されます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
totokさん 久しぶりの山行ですね。
残雪を頂く南アルプスの稜線も眺められて、リフレッシュできましたか?
又機会が有れば御一緒したいですね。
onetotaniさん,こんばんは。ありがとうございます。
やっぱり山はいいですね
風越山はonetotaniさんのレコを拝見させていただき,
雪のあるうちにと思っていましたが,
今になってようやく行けました。
こちらこそ,是非ご一緒させてください。
よろしくお願いします
1ヶ月ぶりの山行ですね。さぞかしストレス溜まっていたと思いますが一気に発散といったところでしょうか?
ついでに、奥様孝行もできてよかったですね。
higurasiさん,おはようございます。
ありがとうございます。
久しぶりに山が歩けてうれしかったです。
スギ花粉もあまりなく,快適でした。
また,山歩き,よろしくお願いします。
私とは近所の山?に登っておられたのですね。行こうとかと思いましたが相変わらず家を出る時間が遅いので、治部坂峠でストップしました。風越山は昨年登ってみました。マラソン大会は歴史があるようでどんなところかと思ったら、とんでもなく登りがきついところで驚きました。登山道は整備されていて歩きやすいですね。虚空蔵山からの眺望がいいですね。南アルプスがよく見えたのではないでしょうか?
sireotokoさん,こんばんは。ありがとうございます。
風越山の登山道は本当に良く整備されていて,
とても歩きやすかったです。
sireotokoさんは,きっとあそこを走って上がるのでしょうね!
展望台からは,南アルプスの向こうに,
富士山らしき山が見えたのですが,
自信がなかったので写真はアップしませんでした。
大川入山から見えたのですから,
きっと富士山だったのでしょう
おかげ様で納得です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する