ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442253
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳

2013年08月16日(金) ~ 2013年08月17日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
35.4km
登り
1,680m
下り
1,681m

コースタイム

8月16日
9:00 上高地
13:30 槍沢ロッジ (宿泊)

8月17日
5:30 槍沢ロッジ
9:20 槍ヶ岳
10:00 槍ヶ岳下山
12:40 槍沢ロッジ
17:00 上高地
天候 8月16日 晴れ
8月17日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上高地バスターミナル出発
上高地バスターミナル出発
河童橋から穂高岳
河童橋から穂高岳
槍沢ロッジ。宿泊する山小屋。
槍沢ロッジ。宿泊する山小屋。
5:30に出発。
全てがすごい景色
全てがすごい景色
上を見上げたら、えーあれが槍か。感動。
上を見上げたら、えーあれが槍か。感動。
近くなってる
これから登ります
これから登ります
雑誌やネットでは見ていたが、実際に登ると迫力あるなぁ。
雑誌やネットでは見ていたが、実際に登ると迫力あるなぁ。
登頂できました。
感動よりも、登頂できたことに安心。
登頂できました。
感動よりも、登頂できたことに安心。
結構高いね。
360度快晴。
とにかく凄い。
槍から降りてくる途中に、ヘリでの荷下ろし。
これまた、いいものを見させていただきました。
槍から降りてくる途中に、ヘリでの荷下ろし。
これまた、いいものを見させていただきました。
槍から下りて一安心。
槍から下りて一安心。
下山開始。
湧き水。冷たくて美味しい。
湧き水。冷たくて美味しい。
お世話になった槍沢ロッジ。
お世話になった槍沢ロッジ。
またもや、槍沢ロッジでヘリでの荷下ろし。
またもや、槍沢ロッジでヘリでの荷下ろし。
戻ってきました。
戻ってきました。

感想

北アルプスの山に登りたい、が始まりで決めた山が槍ヶ岳。
目標が高いかなとは思いましたが、行けるところまで行こうと。
好日山荘のスタッフの方には、3点支持を守れば行けると励まされ。
天候にも恵まれ、最終的に登頂することできました。

8月16日は槍沢ロッジまで。
上高地のバスターミナルで、スタッフの方からここ数日午後からは雷があるので、ガンガン行って午前中に登った方がいいよとアドバイスされ、まずは心に刻み込む。
歩くペースもよく分からない中、周りの景色を堪能しながら槍沢ロッジを目指します。
13時半には山小屋に到着。山小屋に泊まるのは初めての経験で、時間を持て余してしまったが、ゆっくり読書できたのは良かった。お風呂も入れて、夜ご飯も美味しく、山小屋ってなかなかいいもんだなと思いながらも、少しの不安が。何となくは知っていたが、寝るスペースがここまで狭いのか。
就寝時間になり布団に入るが、寝るに寝られない。あちこちでイビキがぁーーー。寝返りをうつのも躊躇われ、朝方になって数人が出発していき、朝飯はまだかなぁと布団の中でうたた寝をしていたら、隣の方も出発。その後30分ぐらいは寝られたかな。

8月17日
朝食をいただいた後、直ぐに出発。本来であれば肩の小屋でもう一泊する予定でいたが、もう一泊は無理だなと判断。できることなら登頂し帰るぞと決め、最初からペースを上げていった。
それにしても周りの景色は絶景。山の大きさに感動しながら登っていく。
ふと上を見上げると、え、あれが槍。何とも威厳のある、堂々とした山が目に入ってきた。
目標を捉え少し安堵し、登山を続ける。肩の小屋で一息つき、槍に取りつき登る。
なるべく下を見ないようにと思ってはいるものの、見てしまうのが人間の性。
あー、落ちたら生きてはいられないな。絶対に落ちないぞと思いながら登っていく。
危険なところは階段なので、怖いながらも大きな問題なく登頂できた。
登頂後は、写真を何枚か撮って下山開始。下りるのもこれまた怖い。下を見なければ下りられない。
無事、肩の小屋に下り一人ビールで乾杯といきたいところだったが、上高地までの下山が待っている。
ここはCCレモンで一人乾杯にした。でも上手い。一気に飲み干した。
槍沢ロッジにはお昼頃に到着。お昼を取ってまた下山開始。
17時には上高地に到着。到着した頃には脚が棒、無理し過ぎてしまった。
上高地から沢渡駐車場までバスで30分ぐらいだろうか。その間に脚が、体が固まってしまった。
バスから降りて、マイカーまでの数百メートルが歩けない。
ロボットのような動きで、どうにかマイカーに到着。
自宅にも無事着き、登山終了。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら