ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442454
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

(雨天)鳩ノ巣-川苔山-棒ノ嶺-岩茸石山-高水山-軍畑

2014年05月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:07
距離
25.6km
登り
2,115m
下り
2,183m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:39
休憩
1:25
合計
12:04
5:00
5:03
31
5:34
5:36
121
7:37
7:39
1
7:40
7:40
22
8:02
8:20
15
8:35
8:50
11
9:01
9:01
8
9:09
9:10
5
9:15
9:15
14
9:29
9:30
25
9:55
10:00
1
10:01
10:02
25
10:27
10:27
4
10:31
10:31
22
10:53
10:54
12
11:06
11:06
37
11:43
11:48
30
12:18
12:19
18
12:37
12:48
8
12:56
12:56
19
13:15
13:16
18
13:34
13:34
3
13:37
13:38
37
14:15
14:16
17
14:33
14:33
10
14:43
14:48
24
15:12
15:16
3
15:19
15:22
60
16:22
16:23
25
16:48
16:51
0
16:51
ゴール地点
04:44 鳩ノ巣駐車場
07:40 舟井戸
07:54 水場、散策
08:36 川苔山、休憩
09:31 踊平
09:59 日向沢ノ峰
11:49 長尾ノ丸
12:38 棒ノ嶺、休憩
13:15 黒山
14:44 岩茸石山
15:14 高水山
16:50 軍畑駅
天候 雨天
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
鳩ノ巣の無料駐車場に車を停めてスタート。トイレありです。
山行終了は軍畑駅だったので、そこから奥多摩駅まで電車で移動、
氷川サービスステーションで川苔山の山バッジを購入、
奥多摩駅から鳩ノ巣駅に再び電車で移動、です。
コース状況/
危険箇所等
川苔山の付近では特に危険箇所はありません。
以前は木橋が危険でしたが、崩落で通行止めになったようです。

川苔山から日向沢の峰へは、少々ガレた場所があり、滑りやすいです。

日向沢の峰から棒ノ嶺も急坂が何箇所かあり、滑りやすいです。

高水三山は特に危険箇所はありません。
鳩ノ巣駐車場の様子。午前4時30分では余裕です。
2014年05月07日 00:43撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:43
鳩ノ巣駐車場の様子。午前4時30分では余裕です。
登山口に入り、しばらく進んだところです。杉林が続きます。
2014年05月07日 00:43撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:43
登山口に入り、しばらく進んだところです。杉林が続きます。
だんだんといい雰囲気に。
2014年05月07日 00:43撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:43
だんだんといい雰囲気に。
祠があります。
2014年05月07日 00:42撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:42
祠があります。
一旦林道のようなところに出ました。
2014年05月07日 00:42撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:42
一旦林道のようなところに出ました。
本仁田山へ向かうこともできます。
2014年05月07日 00:42撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:42
本仁田山へ向かうこともできます。
本日は本仁田山へは行かず、直接川苔山へ向かいます。
2014年05月07日 00:42撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:42
本日は本仁田山へは行かず、直接川苔山へ向かいます。
新緑が綺麗です^^
2014年05月07日 00:42撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:42
新緑が綺麗です^^
本日はあいにくの雨ですが、いつもとは違った雰囲気の写真が撮れました。
2014年05月07日 00:42撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:42
本日はあいにくの雨ですが、いつもとは違った雰囲気の写真が撮れました。
川苔山への登山道はよく整備されています。
2014年05月07日 00:42撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:42
川苔山への登山道はよく整備されています。
登山道ではありませんが、雪がまだ残っていました。
2014年05月07日 00:42撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:42
登山道ではありませんが、雪がまだ残っていました。
途中の休憩ポイント。
2014年05月07日 00:41撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:41
途中の休憩ポイント。
ガスがかなり濃くなってきて、前があまり見えません。
2014年05月07日 00:41撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:41
ガスがかなり濃くなってきて、前があまり見えません。
雨露が重そう。
2014年05月07日 00:41撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:41
雨露が重そう。
つつじがまだ楽しめます。
2014年05月07日 00:41撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:41
つつじがまだ楽しめます。
登山道を少し外れて水場に行けます。登山道に戻るときは元来た道を引き返します。
2014年05月07日 00:41撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:41
登山道を少し外れて水場に行けます。登山道に戻るときは元来た道を引き返します。
野菜みたいな植物。
2014年05月07日 00:46撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:46
野菜みたいな植物。
2014年4月30日と書いてありましたので、ごく最近、通行止めになったようです。
2014年05月07日 00:46撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:46
2014年4月30日と書いてありましたので、ごく最近、通行止めになったようです。
お、あれは!
2014年05月07日 00:46撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:46
お、あれは!
川苔山山頂に到着。
2014年05月07日 00:46撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:46
川苔山山頂に到着。
日向沢の峰へ登り。この、ガレたポイントが滑りやすく、大変でした。
2014年05月07日 00:45撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:45
日向沢の峰へ登り。この、ガレたポイントが滑りやすく、大変でした。
新しい芽。
2014年05月07日 00:45撮影 by  NEX-7, SONY
1
5/7 0:45
新しい芽。
日向沢の峰へ到着。
2014年05月07日 00:45撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:45
日向沢の峰へ到着。
棒ノ嶺へ向かう途中、鉄塔の下から。完全な真下とはいきませんでした><
2014年05月07日 00:44撮影 by  NEX-7, SONY
1
5/7 0:44
棒ノ嶺へ向かう途中、鉄塔の下から。完全な真下とはいきませんでした><
長尾ノ丸の三角点。道標は無くなっちゃったのかな?
2014年05月07日 00:59撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:59
長尾ノ丸の三角点。道標は無くなっちゃったのかな?
一瞬だけガスが切れて展望が開けました!しかしこの後すぐにガスに包まれます。
2014年05月07日 00:59撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:59
一瞬だけガスが切れて展望が開けました!しかしこの後すぐにガスに包まれます。
緑が眩しい。
2014年05月07日 00:59撮影 by  NEX-7, SONY
1
5/7 0:59
緑が眩しい。
棒ノ嶺へ到着。この天気なのに人がたくさん!
2014年05月07日 00:59撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:59
棒ノ嶺へ到着。この天気なのに人がたくさん!
棒ノ嶺の道標。
2014年05月07日 00:59撮影 by  NEX-7, SONY
2
5/7 0:59
棒ノ嶺の道標。
なーんにも見えません(笑)
2014年05月07日 00:59撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:59
なーんにも見えません(笑)
ガスと緑がいい雰囲気を創りだしています。
2014年05月07日 00:58撮影 by  NEX-7, SONY
1
5/7 0:58
ガスと緑がいい雰囲気を創りだしています。
黒山山頂。雰囲気いいです。
2014年05月07日 00:58撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:58
黒山山頂。雰囲気いいです。
岩茸石山。
2014年05月07日 00:58撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 0:58
岩茸石山。
からの眺望><
2014年05月07日 01:01撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 1:01
からの眺望><
ラスト、高水山に到着です。
2014年05月07日 01:01撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 1:01
ラスト、高水山に到着です。
高水山からの下山。
2014年05月07日 01:01撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 1:01
高水山からの下山。
綺麗な花をパシャリ。
2014年05月07日 01:01撮影 by  NEX-7, SONY
1
5/7 1:01
綺麗な花をパシャリ。
民家が見えてほっとします^^
2014年05月07日 01:01撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 1:01
民家が見えてほっとします^^
高水山登山口の様子。
2014年05月07日 01:01撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 1:01
高水山登山口の様子。
あとは軍畑へ向かうだけです。途中の沢もいい感じでした。
2014年05月07日 01:00撮影 by  NEX-7, SONY
1
5/7 1:00
あとは軍畑へ向かうだけです。途中の沢もいい感じでした。
たんぽぽの綿毛群生。
2014年05月07日 01:00撮影 by  NEX-7, SONY
5/7 1:00
たんぽぽの綿毛群生。
とっても綺麗です^^
2014年05月07日 01:00撮影 by  NEX-7, SONY
2
5/7 1:00
とっても綺麗です^^
撮影機器:

感想

2月1日に雪の御前山を登って以来、久しぶりに奥多摩の山に行ってきました。

前日の予報では曇のち晴れ。
雨上がりのいい景色が見れることを期待して出発です^^

しかし、当日早朝は雨。
これはと思い、予定を変更。

当初は奥多摩駅から本仁田山-川苔山を目指す予定でしたが、
雨となっては大休場尾根の急登が心配なので
鳩ノ巣から登ることにしました。

鳩ノ巣駐車場に到着時は雨はあがっていましたが、
晴れる様子はありませんでした。

午前4時半に到着の時点で駐車場には4台の車です。
さすがにこの時間なら余裕がありました。

トイレは真っ暗だったのでヘッドライトを持って行きましたが
人感センサーで照明が点きました。^^ゞ


川苔山登山口の案内の看板はありますが、
少々わかりにくい登山口を入り、いよいよスタート。

と、同時に雨が降り出します^^;
急いで雨モードにチェンジ。カメラにもレインウェアを着せて撮影です。


しばらくは杉林が続きますが、次第に色んな植物が眼下に入るようになってきて
なかなかいい感じ^^

雨の中だったので、植物のみずみずしい感じが増して綺麗でした。

川苔山までは、ぬかるんだ場所は無く、とても歩きやすい登山道です。

次第にガスが濃くなってきて、遠くが全く見えなくなりました。
鳩ノ巣スタートにしてよかった^^;


川苔山山頂近くには水場があるようなので寄ってみました。
が、いきなりコレを飲むのには不安だったので、とりあえずペットボトルに入れて持ち帰って
後でネットで調べて飲めるようだったら飲む、ということにします^^ゞ

匂い無し、目に見えるゴミなし、で大丈夫そうなんですが、
「念のため煮沸しましょう」という結論にしておこうかと思います。
コーヒー淹れたらいいかも。


川苔山頂へのルートは色々あるみたいですが、
木橋を渡るルートは崩落のために全て通行止めになっているようです。

山頂の様子はというと相変わらずのガスで、眺望は皆無です…。


日向沢の峰までは誰とも会いませんでしたが、
そこから棒ノ嶺までの登山道では20人くらいの方とすれ違いました。


日向沢の峰から棒ノ嶺までは急坂が何箇所かあり、雨ということもあり
かなり滑るので神経を使いました。

棒ノ嶺山頂は、こんな天気なのに凄い人で賑わっていました。
ざっと20人はいたでしょうか。
眺望は全くありませんが…。
しかし晴れならとても素晴らしい眺望が望めると思います。
とても開けた山頂でした。

登山道で少し話した方は「あれ、今日って晴れの予報でしたよね^^;」と。
うーん、こういう日もあるんでしょうね…。


棒ノ嶺からは、高水三山の岩茸石山、高水山を登ってシメです。

高水三山の惣岳山も一気に登っておけば良かったと少しだけ後悔。
岩茸石山、高水山を登ってから岩茸石山に戻って惣岳山、というルートが考えられたんですが、
岩茸石山をまた登り返すのが面倒^^;と思って諦めていました。
が、よく見ると巻き道があるので登り返す必要は無く惣岳山へ向かえたんですね。

こちらはまたの機会にしたいと思います。


ずっと雨orガスで何にも見えませんでしたし、登山道はよく滑りましたが、
雨の日山行の練習ができて良かったと思います。
眺望のいい写真は撮れませんでしたが、代わりに植物のみずみずしい感じが撮れました。
春の晴天の埃っぽい感じが無く、空気も美味しかったです。

あいにくの天気でしたが、
雨の日の良さもそれなりに味わえたので、これはこれで良かったのかな、と思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら