記録ID: 44278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
佐武流山
2009年08月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:13
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,877m
- 下り
- 1,878m
コースタイム
中津川林道7:30ー11:20山頂11:37ー中津川林道14:43
天候 | 早朝は霧雨、昼前から徐々に回復 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
100名山、200名山、300名山の中で少し前まで一番の難峰と言われた山。 登山道が無く残雪期の白砂山から限られた人だけが登れた。 しかし、苗場地域で最高峰の山に登山道が無いのは如何なものか・・・との理由で地元ボランティアが立ち上がり道を開拓する。 H12年9月3日に完成。 それにより、どなたでも努力すれば頂に立てるようになった。 道は一本。 毎年の刈り払いは有るものの道はネマガリ竹が多く、また木の根っこも多く道はやや粗い。 苗場山からのルートも有るが藪気味との事。 今年の刈り払いは8月25日との事。 奥深い山を堪能するなら登る価値はある。 本日貸切山行。 下山後は、秘湯の切明温泉で汗を流す。 明日は中ノ岳に登る。 |
写真
感想
ようやく天候が安定してきた。
北アルプスも考えたが、道路の渋滞、人の多さ、登山道の渋滞を考え穴中の穴を狙う。
アプローチも深くマニアックな山、佐武流山を迷わずチョイスする。
一昔前は一般の登山者は寄せ付けない難峰として知られていた。
熟達者によると、300名山史上最難関と言われた山だ。
残雪期に限られた人だけが白砂山から登れた。
無雪期は事故もあり最難関として通ってきた。
しかしそんな山に登山道が地元勇士により開拓された。
H12年9月3日登山道開通!
登山道は、やや荒いが道迷いの心配なし。
所々道標有り。
渡渉もあり。
木の根っこが多く躓きに注意が必要。
山頂はひっそりとしている。
展望は東側のみ。
奥深く静かな登山が出来る。
午後は快晴で久しぶりに気分も上々。
本日、貸切山行でした。
下山後、秘湯切明温泉で汗を流す。
明日は中ノ岳に登る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する