鎖とロープを握りしめ、毛無山から十二ヶ岳へ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 893m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一宮御坂ICで高速道路を降り、御坂道も渋滞無く、河口湖に着きました。御坂トンネルは天井板撤去工事のため、5月26日から6月30日まで全面通行止めとなります。 河口湖から湖北ビューラインで文化洞トンネルまで、これまた渋滞はありませんでした。 トンネル横の駐車スペースは使用禁止となっており、ビューラインの広まった路肩に車をとめました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からつづら折れに登ります。長浜への道を分け、尾根道を登ります。小ピークを越えるとなだらかな尾根道となり、気持ちよく進みます。再び長浜からの道を併せると勾配は増し、振り向けば左下に河口湖、右下に西湖を従えた富士山が大きく見えます。急登をつづら折れに登って毛無山頂上に到着。山頂広場は富士山の絶好ビューポイントです。 毛無山から十二ヶ岳に向かうと、すぐに一ヶ岳です。これはラクチンチン、ルンルン気分で進みます。それも束の間、三ヶ岳の下り、最初のロープが現れます。8人縦列、今日はじめての渋滞です。四ヶ岳の下りもロープです。五、六,と続き、次なる七ヶ岳は道端のただの大石、岳とはお笑いです。お手軽に八ヶ岳に登り、これを下ったところで昼食としました。九ヶ岳も無理矢理ナンバーをつけられたただの数合わせ。 十一ヶ岳の登りはとっても急です。太いロープを掴んで登りますが、岩や張り出した根っ子のしっかりした足場があるので心配ありません。十一ヶ岳の頂上、目の前に十二ヶ岳が屹立。あんな山、どうやって登るのだろうと思いつつ、十一ヶ岳を下ります。ここは長〜いロープと不安定な足場。しっかりロープを握りしめ、足場を確かめながら慎重に下ります。やっとこさ下り降りると吊橋渡りが待っています。ゆらゆらと渡り終えると、今度は十二ヶ岳の垂直の壁が待っています。ウヒョウヒョ、ムヒヒ、喜び勇んで鎖を握りしめます。足場を確かめ、鎖に身を任せ、垂直に近い壁を登ります。登りつき、クワルビへの道を分けると間もなく十二ヶ岳山頂に到着。 下りはクワルビに向かいます。最初はロープを掴んでの急な下りですが、やがて緩やかな尾根道となり、最後のトラバース道はなんと通学路との事。集落に降り立ち、舗装道路をテクテク。文化洞トンネルに戻りました。 河口湖温泉の立ち寄り湯は入浴料が高いので、笛吹市の「ももの里温泉」で汗を流しました。JAFの会員証を提示すると、笛吹市民の料金520円で入浴出来ます。 |
写真
感想
クラブ岳の葛谷代表にお誘いを受け、連休最後の日に登ることになりました。高速道路も一般道路も全く渋滞はなく、ちょっと前の天気予報では雨マークがついていましたが、今日はお日さんマークと雲マークに変わりラッキー。本日の参加者は、岐阜から3人、一宮から2人、小牧から1人、埼玉から1人の計7名です。男女比は葛谷代表も入れ4:4。
毛無山という名の山、北海道にも岡山にもあり、富士山周辺だけでも天子山地と御坂山地に同名の山があります。今日は西湖から登る御坂山地の毛無山です。あんまり有り難くない名前ですが、わたしにはその気持ちがよく解かります。揶揄されてもケナサレても登りますよ。
河口湖から見える富士山は、すっぽりと雲を冠っていました。
毛無山、ピンクや白のフジザクラが満開でした。眼下に河口湖と西湖、正面に大きく富士山、ロケーション抜群。富士山を覆っていた雲は大分少なくなり、時折頂上が姿を表します。贅沢は云いません、今日はこれで満足です。
十二ヶ岳への道、クモイコザクラが岩にへばりつき、健気に咲いています。清楚です。三ヶ岳から十二ヶ岳までは充実感が溢れます。とくに十一ヶ岳から十二ヶ岳までの間はスリル連続、スリルリル、とっても面白い縦走路でした。
ご一緒頂いた皆さん、とっても健脚。誰ひとり足を引っ張る人は無く、足並み揃えていち、に、さん、わたしも懸命について行きました。またどっかでお会いしたいと思います。有難うございました。
「ももの温泉」入浴後、飲んだ生ビールの美味かった事。思わずお代わりしてしまいました。それでも足りずに缶ビールを二本したためて、同類のT氏と帰りの車中で盛り上がりました。葛谷さん、スミマセンデシタ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する