記録ID: 4430012
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山・千頭星山・御所山・旭山
2022年06月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 2,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:26
距離 25.5km
登り 1,184m
下り 2,404m
12:42
26分
御所山・青木鉱泉分岐
15:43
22分
旭山分岐
16:22
58分
旭山分岐
17:20
鍋山下バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
千種7:06→8:57塩尻9:18→韮崎10:11(JR中央線) 韮崎駅→甘利山(タクシー、所要約36分、5420円) <復路> 鍋山下17:21→韮崎駅17:30(韮崎市民バス、ホリデー割引で100円) 韮崎17:43→19:03塩尻19:19→千種21:13(JR中央線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所なし。 ・御所山はヤマレコで難路扱いでしたが、特に難路ではありませんでした。 ・旭山はマークはほぼなく、踏み跡も薄いですが、藪はなく、GPSで確認しながら尾根に伝いに歩いたら登頂できました。 |
写真
感想
この日は天気予報が微妙でしたが、南関東と山梨なら晴れ間がありそうだったので山梨へ(結果的には、ガス予報だった北アルプスや八ヶ岳も晴れていました)。猛暑襲来で標高の低い場所から登ると熱中症になりそうなので、タクシーを使って山梨百名山の甘利山と千頭星山に登ってきました。
甘利山の名物のレンゲツツジは見頃を過ぎていましたが、好天に恵まれ、甘利山からは富士山や奥秩父、千頭星山の少し奥の展望地からは鳳凰山、富士山、八ヶ岳などの展望を楽しめました。
ついでに甲斐百山の御所山と旭山にも登ってみましたが、こちらは展望が殆どありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する