記録ID: 4432766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2022年06月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,846m
- 下り
- 2,837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:39
距離 21.5km
登り 2,849m
下り 2,846m
11:13
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
昨年の11月、想定外の積雪であと少しで登頂という場面でリタイヤして半年以上経過。中々リベンジのチャンスが無くやっと本日チャレンジしてきました。
昨日は諏訪に住む娘のところに孫守りのために行っていたので孫たちを風呂に入れたら登山口に移動。駐車場は余裕があったが既に車中泊の登山者が沢山いる模様。
寝ている間にも次々に車が到着。
トイレの横に駐車したのでトイレの明かりでよくわからなかったのですが、ポータブルベッドでうだうだしているうちに辺りは明るくなってきた。
少し出遅れで4時半に出発、やや蒸し暑いが標高を上げるにつれ涼しくなってくる。
南プス特有の苔むした風景が続く登山道が延々と続く、7丈小屋を超えた辺りからやっと植生がかわり森林限界に達する。
前回リタイヤした場所から少し上ると山頂だ、ガスがまいて風も強く、寒い程だ。
ガスが晴れる見込みも薄いので直ぐに下山、下山途中で25歳の青年と一緒に走り下る。一人だと歩いてしまうが仲間がいると走れる。
とても楽しい下りだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する