記録ID: 443454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
人のいない静かな 二十六夜山
2014年05月06日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:00
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 488m
- 下り
- 474m
コースタイム
駐車場11:50 東屋12:05 三日月峠12:55 二十六夜塔13:25 二十六夜山山頂13:30(休憩)13:45 三日月峠14:00 駐車場14:50
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
グランド入口にトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は感じられなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
GWの最終日は午前中に勝沼の棚横手山に登り、午後は秋山の二十六夜山(972m)に登りに来ました。
棚横手山では下りで大勢の登山者に行き会ったが、二十六夜山ではGWだというのに誰にも会わずに静かな山行が楽しめました。
浜沢スポーツ広場プール横の駐車場をスタートして、アオゲラの森キャンプ場から別荘地の中を通り急登を登っていきます。
登山道がジグザグでなく直線に登らせますので、標高差400m程を1時間で三日月峠に到着します。
そこからは二十六夜塔に立ち寄っても30分で二十六夜山山頂に着きます。
山頂は木立の中で展望はありません。
少し休憩を取り、早々に来た道を下山しました。
二十六夜山は9年前に登山を始めた頃に知り合いに山岳ガイドが下見で登るので勉強になるから一緒に登ろうと誘われて、土砂降りの中を尾崎から二十六夜山を経由して棚ノ入山(1、117m)に登り無生野に降る行程で、棚ノ入山の先で下山ルートが分からなくなり道の無い尾根を必死で下った思い出があります。
写真を撮る余裕もなく二十六夜山の山頂を踏んだ証が無かったので、今回9年ぶりにようやく山頂の写真を撮ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する