お手軽に涼しい【小楢山】山頂で朝ごはん♪
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:42
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 325m
- 下り
- 320m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ♪ やや雲が多め。だけど、眺望は良し! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
と、山と高原地図に表記されています。つめたりすれば、20台くらいは停められそう。 駐車場には綺麗な水洗(バタン)トイレあり。ペーパー、手洗い(飲めない沢水使用)場あり。 本日、1番乗りだったようです。 到着時には私たちの車のみ。その後すぐに1台、また1台と。下山時には、ほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は全く!ありません。 穏やかな広い登山道です(^^) |
その他周辺情報 | ◾️鼓川温泉 https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/search/institution/tsuzumigawa/ 市営の温泉です。 登山口から1番近い温泉なので行こうと思っていたのですが、あまり汗をかかなかったのと、時間も早かった、下界がものすごく暑いのでまたすぐに汗かいちゃうでしょ💦ってことで、今回からは行かずに。また機会があればぜひ、行ってみたいです! ◾️道の駅 花かげの郷まきおか http://michinoeki-hanakage.fruits.jp/ こちらに寄って、桃を買いました♪ |
写真
感想
私は中2日
霧雨で真っ白【武甲山】それでも楽しかった♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4423062.html
夫は前日(笑)
牛奥ノ雁ヶ腹摺山・黒岳・白谷ノ丸
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4426706.html
だったので、天気が悪ければ久しぶりに2人で映画でもと話していたのですが。。なんだか梅雨明けのような天気予報。う〜ん。。
ま、こういうときはとりあえず、のんびりとHOMEの高尾山に行こうか、お花たちの様子も確認したいし、なんて話していました。
が、お互いに明けで16:30頃に休んで💤
2:30頃に目が覚めて。下界は35℃以上の猛暑予報。今年初の大暑訓練〜💦と思い、茶屋さんでのカキ氷を楽しみに頑張るかぁ!と思っていたのですが、夫からの提案で高尾山の3倍弱の小楢山で、朝ごはんを食べよう!ということになりました
(^^)人(^ ^)
朝?夜中?にご飯を炊いておにぎりを作って、コンビニで買い足しして、いざ!高速道路へ。
富士山は笠をかぶって、その横には宇宙線が降りてくるのかビームでも発射するかのような、不思議な雲。高速道路を降りて林道をひたすら登って行くと段々と涼しくなって、駐車場に着いた頃には肌寒いくらいでした。さすが、標高1,520m。
いつも見えてる大岳山より高い。
登山道は防火帯なのでしょうか、穏やかでちょっとアップダウンのあるハイキングコース。
そしてあっという間に山頂。お手軽。
飲み物だけでスタートして、8:00前には山頂に到着。そして、朝ごはん♪ 夫が作ってくれたおにぎりも高速に乗る前に買ったファミチキもまだ温かく、おいしくいただきました(^^)♪
デザートにロルフの期間限定 瀬戸内レモンレアチーズケーキ&アイスコーヒーまでいただき、お腹いっぱいの大満足。
下山はちょっと身体が重かったけど始終、涼しくて快適なハイキングでした♪
本日も楽しく&美味しい山行でした♪
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する